1: 2025/02/17(月) 17:38:11.98
5: 2025/02/17(月) 17:39:42.55
大学受かって部屋探しに来たんやがワンルーム10万とかで吐きそう
仕送り10万やねんけど
仕送り10万やねんけど
7: 2025/02/17(月) 17:41:22.51
>>5
ええバイトあるのも東京
ええバイトあるのも東京
9: 2025/02/17(月) 17:42:52.55
>>7
地元ではマックとかコンビニやってたけど都内は外人が多いんやろ?
まあそういう同僚と働くのも経験になるかもしれんが
地元ではマックとかコンビニやってたけど都内は外人が多いんやろ?
まあそういう同僚と働くのも経験になるかもしれんが
8: 2025/02/17(月) 17:42:04.73
心は豊かになる
田舎にはないものがたくさんあるからね
たかだか満員電車の辛さくらいでそれらのメリットは覆されないよ
田舎にはないものがたくさんあるからね
たかだか満員電車の辛さくらいでそれらのメリットは覆されないよ
10: 2025/02/17(月) 17:43:36.88
なお車の維持費は考えないものとする
12: 2025/02/17(月) 17:46:59.93
この国ってバカしかおらんと思うわ
文化、経済、政治、司法、大学、研究機関、皇族、全部東京に集結させとる
大学、皇族はド田舎でええやろド田舎で
むしろ田舎の方がええわ
文化、経済、政治、司法、大学、研究機関、皇族、全部東京に集結させとる
大学、皇族はド田舎でええやろド田舎で
むしろ田舎の方がええわ
14: 2025/02/17(月) 17:58:38.44
都内にファミリータイプのマンション一部屋もってれば
田舎で慎ましくなら働かずに暮らせる
田舎で慎ましくなら働かずに暮らせる
15: 2025/02/17(月) 17:59:33.37
トンキンみんな貧困やしな
16: 2025/02/17(月) 18:02:05.70
八王子なら3LDK+庭+駐車場で85000やで
家賃だけなら70000や
貧民は八王子に来い
家賃だけなら70000や
貧民は八王子に来い
18: 2025/02/17(月) 18:05:54.94
低収入で東京にいても文化的な要素すら享受できる余裕すらないみたいな状況はあるからな
19: 2025/02/17(月) 18:07:38.77
>>18
素直に八王子やら埼玉に住めばいいような奴らが23区に固執して貧民化しとる
その23区ってのも足立やら練馬やらクソみたいな街やから馬鹿すぎる
素直に八王子やら埼玉に住めばいいような奴らが23区に固執して貧民化しとる
その23区ってのも足立やら練馬やらクソみたいな街やから馬鹿すぎる
21: 2025/02/17(月) 18:09:34.08
東京は底辺でも非正規の仕事がいっぱいあるから
地方でのたれ死ぬより東京で暮らした方がいいぞ
地方でのたれ死ぬより東京で暮らした方がいいぞ
25: 2025/02/17(月) 18:19:25.50
毎年新生活手前のこの時期ステマ増えそうだな
29: 2025/02/17(月) 18:28:40.17
物価高いって具体的に何が高いん?
31: 2025/02/17(月) 18:33:20.69
>>29
飲食店は高いね
チェーンでもちょっと価格あげられてるとこも多い
土地代も高いから ちゃんとしたテーブルと椅子がある店だとまぁまぁな値段する
安い店はテーブルも狭いし椅子もゆったりしてない
デートとかが出来る店が高い店しかない
飲食店は高いね
チェーンでもちょっと価格あげられてるとこも多い
土地代も高いから ちゃんとしたテーブルと椅子がある店だとまぁまぁな値段する
安い店はテーブルも狭いし椅子もゆったりしてない
デートとかが出来る店が高い店しかない
30: 2025/02/17(月) 18:32:40.85
東京の不動産を保有すると全員億万長者になれる
地方からの上京民を養分にできる
地方からの上京民を養分にできる
32: 2025/02/17(月) 18:34:38.62
物価は安いんちゃう?
33: 2025/02/17(月) 18:34:57.28
東京のドンキ入った事あるけど、地方と比べて値段が高いとかそういう印象は無かったな
飲食チェーンとか弁当屋も大して値段変わらんし
スーパーとかが高いんか?
飲食チェーンとか弁当屋も大して値段変わらんし
スーパーとかが高いんか?
38: 2025/02/17(月) 18:40:35.29
>>33
そりゃ家賃やテナント料が圧倒的や
たまに家賃とかは物価じゃないという謎主張あるけど、辞書だろうと政府調査の物価もちゃんと重要項目や
そりゃ家賃やテナント料が圧倒的や
たまに家賃とかは物価じゃないという謎主張あるけど、辞書だろうと政府調査の物価もちゃんと重要項目や
34: 2025/02/17(月) 18:35:27.57
別に物価は高くないぞ
客の取り合いが激しい分アホみたいに安いスーパーも多い
まさか成城石井みたいな高級店で買っとるわけちゃうやろうし
客の取り合いが激しい分アホみたいに安いスーパーも多い
まさか成城石井みたいな高級店で買っとるわけちゃうやろうし
35: 2025/02/17(月) 18:35:59.70
スーパーは高い
まいばすが激安扱いされてるからな
まいばすが激安扱いされてるからな
36: 2025/02/17(月) 18:36:45.23
マクドナルドの値段が都心部だけ高いことを意外とみんな知らない
40: 2025/02/17(月) 18:42:39.59
生まれも育ちも都内でごめん🙏
庭付き一軒家でごめん🙏
庭付き一軒家でごめん🙏
43: 2025/02/17(月) 18:49:38.95
田舎で物価高いところが一番終わっとる
44: 2025/02/17(月) 18:55:13.41
>>43
ワイの地元の長崎の悪口か?
ワイの地元の長崎の悪口か?
2: 2025/02/17(月) 17:38:21.42
悲しいなあ
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739781491/
コメント
コメント一覧 (62)
toushichannel
が
しました
安い店も高い店もある
地方スーパーのチラシから比較しても大差ない
toushichannel
が
しました
逆に食品とか雑貨とかは大差ないっていうか店によるだけ
toushichannel
が
しました
レトルト、冷凍、生活用品は東京のが安い
toushichannel
が
しました
むしろ高卒で、水道工事・電気工事・建築の現場・その他…とか手に職持った方が稼げるんじゃないかと思う。
toushichannel
が
しました
スーパーは大差ない
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
人混みを避けて飲食店に入っても隣りとの席が近すぎてゆっくりできない
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
あと交通関わる経費と冷暖房代入れないと
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
東京都民がそれ程裕福ではないのは合計出生率を見ても明らか、
逆に可処分所得が多い愛知・福岡・広島は都市部としては高い
何とか解決策を見出して欲しいね
もともと人口の少ない県より一番多い東京都が頑張ってもらわないとあかんからな
toushichannel
が
しました
山手線内側でこの金額は申し分なしです
toushichannel
が
しました
そんだけあれば独身貴族では。
toushichannel
が
しました
荒川の東にある3区(足立、葛飾、江戸川)なら1Kで家賃4万(ユニットバス付)で普通にある
シングルならいくらでも安く住めて稼げるから地方にいるよりはいいと思うけどね
toushichannel
が
しました
だけどな。
子供なんか嫌い。要らない。一人暮らし大好き。
そんな連中もいる。むしろ増えてきてる。
可処分所得とか税金とか、実はもう関係ない。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
住居費と生鮮食料品くらいだろ
日用品等他は大して変わらん
toushichannel
が
しました
地方のちっとだけ給与高い企業が最も豊かな暮らしが出来る。
toushichannel
が
しました
並以上の稼ぎがある奴限定だな
金が無ければ何も出来ないのが東京
人混みが嫌いだから田舎に移住したわ
東京で800万の収入では鼻糞みたいな住居にしか住めないが
田舎で800万あれば150坪の土地に40坪の二階屋&ガレージで余裕の生活が出来る
過疎化が進んで地方特有の地域行事も消滅して快適
隣の家まで300m位離れてるからご近所トラブルとも無縁
どこでも稼げる人は東京を離れるのも悪くないよ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
家賃の良いところを女性に求められる、かっこよい服装を女性に求められる、家庭を持とうとしても家を建てるのに途方もない年収を求められる、子供に学習塾や受験をさせるにはそれ相応の年収が求められる。
6歳未満の未就学児を持ってる夫婦所得平均が地方だと550万円に対して、東京だと810万円になる。
810万を妻が妊娠してキャリア復帰させてから達成するにしても、旦那が1馬力で稼ぐにしても一気にきつくなる。この差がしんどさの理由。
家庭を子供を持ったり、妻を専業主婦にするにしても一気にハードルが上がる。だから東京で上京者の5割以上は未婚になる。でも誰もこの数字を教えない。
東京に出ると、結婚して子供を持つのが数字的に一気にきつくなると誰も教えなくて30頃になって東京の女性が男性に当たり前に年収600万円以上を求めるようになって、ようやくきつさの壁を察する。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする