1: 2025/02/17(月) 07:56:15.202
何一つ全く分かってない

2: 2025/02/17(月) 07:57:19.979
俺にも教えてくれ

3: 2025/02/17(月) 07:57:24.296
まずコンビニでNISA3つ買います

4: 2025/02/17(月) 07:58:07.328
お金がないと

6: 2025/02/17(月) 07:58:44.260
>>4
とりあえず50万くらいは

5: 2025/02/17(月) 07:58:34.903
イデコでいいよ

9: 2025/02/17(月) 07:59:22.469
>>5
イデコとNISAの違いも分からん

8: 2025/02/17(月) 07:58:57.428
本屋に行って、厚切りジェイソンの本と、NISAの本と、お金の大学改訂版を買って来て読む
YouTubeで節約オタクふゆこの動画を見る
SBI証券を開設してNISA口座を開く
オルカンかS&P500を積み立てる

10: 2025/02/17(月) 08:00:00.950
>>8
なるほど

11: 2025/02/17(月) 08:00:53.670
ドルコスト平均法だな

13: 2025/02/17(月) 08:02:12.264
行動としてNISA口座?というのを作らないと始まらない感じ?

21: 2025/02/17(月) 08:06:04.509
>>13
そうだな
SBI証券が1番お勧めで2位が楽天証券だが敢えて2位以下選ぶ理由もないし

24: 2025/02/17(月) 08:08:25.597
>>21
SBIね、ありがとう
自由にできるお金が50万あって、毎月1万くらいはいれていけると思う

26: 2025/02/17(月) 08:09:45.852
>>24
三井住友の口座持ってるならSBIでクレカ積立すれば良い
クレカポイント付く

31: 2025/02/17(月) 08:11:23.724
>>24
それで20年間売らずに我慢する
一言言うと、
NISAがすごいのではなくて、インデックス長期投資がすごいということ
この手法が使えるようになって、庶民が金持ちを目指せる様になった
それ知らずにNISAだけやったら良いと思ってる人は失敗する

35: 2025/02/17(月) 08:14:05.193
>>31
インデックス長期投資とは?

39: 2025/02/17(月) 08:16:27.247
>>35
S&P500やオルカンを買って20年間持っておくことと思ってくれたら良いよ
本当はもっと種類はあるけど、その2つが1位と2位
NISA派税金がかからない非常に良い入れ物

42: 2025/02/17(月) 08:17:50.128
>>39
その2つよく聞くよね

45: 2025/02/17(月) 08:19:06.455
>>42
単なる人気じゃなく、良いものだから人気になる良い例

14: 2025/02/17(月) 08:02:30.322
原資50万は足りてる?

21: 2025/02/17(月) 08:06:04.509
>>14
余裕
なんなら月に1万円の積立で初めて、慣れたら増やすという方針でも良い

18: 2025/02/17(月) 08:04:13.986
どっかの金融機関でNISA口座作ってやるもんだけど
何もわからないならどこの街にでもあるゆうちょ銀行行ってそこの窓口で手持ちのゆうちょ口座をNISA口座にして窓口で購入商品選んで申し込むのが一番誰でも出来る

22: 2025/02/17(月) 08:07:00.932
>>18
郵貯とか銀行とか罠だからむしろやってはいけない

28: 2025/02/17(月) 08:10:10.996
1.SBI証券に申し込む(口座は特定口座源泉ありとNISA口座)
2.入金する
3.三菱UFJのS&P500を買ってNISA口座へ入れる


お手軽3ステップ

34: 2025/02/17(月) 08:13:15.242
俺オルカン派だなー

37: 2025/02/17(月) 08:15:40.565
>>34
漢は黙ってFANG+

36: 2025/02/17(月) 08:14:15.838
そんなぼくはSCHDとSP500のハイブリッド
金持ちになりたい訳じゃないから出口戦略を考慮してSCHDにあえて投資してる

41: 2025/02/17(月) 08:17:46.691
>>36
良いと思うわ
初心者にいきなり紹介するものでもないけどね

50: 2025/02/17(月) 08:20:53.525
>>41
自分も他人におすすめする時はSP500一択にしてる
個別株は手を出すなと
自分は特定で手を出してるけどコロナバブルで儲かっただけだと思ってるし

38: 2025/02/17(月) 08:15:55.317
金持ちになりたいってわけじゃない
年金と貯蓄でとりあえず老後の目処はたってるけど、投資やってないなんてあり得ないって雰囲気あるからとりあえず自分の小遣いの範囲で始めてみようかと
やれば分かってくるだろうし

40: 2025/02/17(月) 08:17:27.679
>>38
そういう動機ならやめた方がいいよ
含み損に耐えるストレス半端ないから
投資をやらないで安泰なら無理に流行りに乗らなくていい

43: 2025/02/17(月) 08:18:43.844
>>40
小遣いの範囲だから仮に全部なくしても老後に影響ないから大丈夫かなと

46: 2025/02/17(月) 08:19:54.452
>>43
そう思ってても実際に自分のお金が減ってるのを目の当たりにするとメンタルにくるからね
そういうのも経験したいって言うのならやってみたらいいよ

47: 2025/02/17(月) 08:19:54.957
SBIでNISA口座つくる
お金いれる
オルガンとか買う
マイナスになってもほったらかす
可能であればちまちま追加で金いれる

こんな感じでよい?

52: 2025/02/17(月) 08:21:19.677
>>47
良いよ

53: 2025/02/17(月) 08:22:16.375
あとニーサには種類があるって聞いたけど、俺が始めるニーサは何ニーサになるの?

63: 2025/02/17(月) 08:27:43.961
>>53
つみたて投資枠と成長投資枠があるけど、少額の場合は積み立て投資枠だけでOK
月10万年までつみたてできる
成長投資枠はそれ以上の金額出す場合に必要
なお、買うものはどちらも同じもの買っても良い

54: 2025/02/17(月) 08:22:36.854
ためになるな
専門用語なのかなんか分からんけど

55: 2025/02/17(月) 08:23:29.544
NISA口座の内訳

積み立て投資枠
成長投資枠

前者

56: 2025/02/17(月) 08:24:00.531
>>55
積み立てニーサってやつね

59: 2025/02/17(月) 08:24:51.869
成長投資枠1年に240万
つみたて投資枠1年に120万

合わせて最大1800万、最短でも満額入れるのに5年かかる

64: 2025/02/17(月) 08:28:05.692
>>59
一年に買える金額に上限があるってことね
あとその成長投資とは?
みんなやってないの?

67: 2025/02/17(月) 08:30:04.822
>>64
成長投資枠には日本の株(フジテレビと日産)だな

60: 2025/02/17(月) 08:26:20.483
積立投資枠は年120万円迄
成長投資枠は年240万円迄

×5年分

79: 2025/02/17(月) 08:45:51.929
楽天口座作って旧型?積立して放置状態
買い方が全くわからないや

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1739746575/