1: 2025/02/16(日) 15:41:49.64
こんなんが30秒で作れるってバグやろ
https://video.twimg.com/amplify_video/1886522432523264002/vid/avc1/720x1280/zDHdzI0_aVDNEg5j.mp4?tag=16
https://video.twimg.com/amplify_video/1886522432523264002/vid/avc1/720x1280/zDHdzI0_aVDNEg5j.mp4?tag=16
2: 2025/02/16(日) 15:43:09.69
コンテさえちゃんと切ったらすぐちゃんと作ってくれる時代すぐやろ
3: 2025/02/16(日) 15:43:43.87
30秒で作れるところおしえろ
4: 2025/02/16(日) 15:43:50.48
作画崩壊が無くなってええやん
人間はストーリーとかカット構成とかそういうことに注力すればええんよ
人間はストーリーとかカット構成とかそういうことに注力すればええんよ
5: 2025/02/16(日) 15:44:21.12
なんていうソフトつかってるん?
6: 2025/02/16(日) 15:44:21.19
レイヤー分けできたら修正も楽そうやな
8: 2025/02/16(日) 15:44:40.17
アニメーターはブラックやから奪ってもらったほうがええやろ
9: 2025/02/16(日) 15:45:48.62
あと五年もすればアニメ製作は今の労力の10分の1くらいになりそうだな
10: 2025/02/16(日) 15:46:11.44
5090使っても30秒じゃ無理
11: 2025/02/16(日) 15:47:51.19
アニメーター以外もなくなる上に社会保障はない未来がもうすぐ来るで
13: 2025/02/16(日) 15:49:54.80
まあそりゃ映像作家はへーすごいねーとか言ってくれるわな
14: 2025/02/16(日) 15:52:24.44
ヤバいな
主に指が
主に指が
15: 2025/02/16(日) 15:52:32.28
原作に寄生するしかないアニメーターが消えてくれるのか
ありがたい
ありがたい
18: 2025/02/16(日) 15:53:43.28
アニメーターは全員介護やれ
お婆ちゃんお爺ちゃんの下の世話やるのはまだAIにはできない
お婆ちゃんお爺ちゃんの下の世話やるのはまだAIにはできない
25: 2025/02/16(日) 15:58:31.99
>>18
ぶっちゃけ労働環境は介護の方がマシそう
ぶっちゃけ労働環境は介護の方がマシそう
19: 2025/02/16(日) 15:53:45.04
ワイの夢はワイが好きなラノベをAIが自動生成してくれることや✋
20: 2025/02/16(日) 15:54:36.33
アニメーター薄給過酷奴隷とか文句言われてる業界だしみんな助かるでしょ
21: 2025/02/16(日) 15:56:22.50
ニコニコ川上が宮崎駿に内容が差別的だって批判されてたけどあれもジブリの仕事なんてAIで簡単にできる煽りだよな
何重にも怒られる要素しかない
何重にも怒られる要素しかない
23: 2025/02/16(日) 15:57:32.46
>>21
何を言ってるんや?
何を言ってるんや?
24: 2025/02/16(日) 15:57:41.20
まあそうなってくれりゃアニメーターはんも地獄にならんでええんやないか?
現実的にAIなんぞ意味わからんことかましてくるし人間様の思惑汲まないから結局得意なとこ以外は人間じゃなきゃダメだろうけど
現実的にAIなんぞ意味わからんことかましてくるし人間様の思惑汲まないから結局得意なとこ以外は人間じゃなきゃダメだろうけど
26: 2025/02/16(日) 16:00:28.89
AIってお絵かきして音楽作ることしかできないの?
無職みたいだな
無職みたいだな
27: 2025/02/16(日) 16:00:45.18
アニメってエース的な人が四コマ書く→補佐的な人たちが四コマの間の10コマを追加で書く~みたいな手順で作ってるんでしょ?
この四コマの間を埋める作業をaiがやるようになるならかなり負担減るのかな
この四コマの間を埋める作業をaiがやるようになるならかなり負担減るのかな
29: 2025/02/16(日) 16:05:25.34
OPくらいならガチで作れるからな
30: 2025/02/16(日) 16:06:13.90
元のモーションありだろこれ
31: 2025/02/16(日) 16:07:49.05
作成過程のアニメーターが書いた絵とかめっちゃ上手いのにあの絵の上手さが搾取されてるの可哀想すぎる
32: 2025/02/16(日) 16:08:26.15
まだ大丈夫そうやな
33: 2025/02/16(日) 16:08:48.01
確かに大層なこと言ってたけどAIって無職がやることの範疇しかやってないよな
34: 2025/02/16(日) 16:13:53.50
未だに指バキバキなんやね
35: 2025/02/16(日) 16:15:00.03
指はどうしようないって結論出たんやっけ
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739688109/
コメント
コメント一覧 (33)
目線とか手や指の角度、髪の毛の動き、カメラの位置とか
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
原画マンは今後も必要だろうけどAIに中割り作ってもらうのが実用化したら動画マンの必要数は激減しそう
美術背景とかもヤバそう
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
なんか発見の精度が上がってるとか読んだけど
健康診断とか安くて大量に人さばいて正確とかならすごいよね
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
おうちのpcのローカル環境とかでやったりしたら
すぐpc寿命きたりするんか?
ローカルでできるのか知らんけど🤔
toushichannel
が
しました
使っても本人に何のスキルも身につかないのがなぁ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
実際に使ってみたらどんだけ自分の思い通りにならないか分かるはず
細かく指定しても学習してないものは出てこないからな
toushichannel
が
しました
なんで必死にクリエイターを攻撃するのか
哀れすぎる
toushichannel
が
しました
もう指くらいを修正するだけで使えるじゃんw
toushichannel
が
しました
量産型アニメはAIに任せて、力入れたアニメはアニメーター集めてアニメ作ればいいじゃん
toushichannel
が
しました
あと相変わらず指はダメなんやなw
toushichannel
が
しました
マシなレベルでひどいなコレ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
作りたいものが明確なやつにとっては1人で次々と作品を生み出せて、いい時代になると思う
逆にそういう人にぶら下がってスキルを提供してきたやつはマズイことになるかもね
toushichannel
が
しました
そしたら需要が一気に爆発すると思うわ
toushichannel
が
しました
でないとシナ猿に全部パクられてジブリ風モデルAIとして売られると思うで
toushichannel
が
しました
画像生成が最も威力を発揮するのは、絵が描けない人が
プロンプトだけで生成する場合じゃなくて、絵が描ける
人が使う場合よ。天と地ほども違う。
プロンプトと画像生成の間には、学習時のアノテーション
というタグ付けがあって、それが逆にプロンプトだけで
生成する場合の縛りになってる。アノテーション作業の範疇を
超える絵は出てこないんだ。これが自分で絵が描ける場合
アノテーションの縛りなく、生成を意図する構図で引っ張ってこれる。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする