1: 2025/02/13(木) 09:24:49.129
クソの役にも立たないこども家庭庁とか潰して補助金増やしてくれ

3: 2025/02/13(木) 09:26:07.461
勝手に妊娠しておいて支援しろとかふざけてるのか

29: 2025/02/13(木) 09:38:45.241
>>3
これな

48: 2025/02/13(木) 09:46:23.500
>>3
産まないお前らのために倍作らなきゃいけないんだぞ

4: 2025/02/13(木) 09:26:24.910
今いくらもらえんの?
40万ぐらい?

52: 2025/02/13(木) 09:47:20.518
>>4
じゅうぶんじゃん
お前月収40万あんの?

59: 2025/02/13(木) 09:49:47.898
>>52
無痛分娩なら不十分だし月収関係ある?

6: 2025/02/13(木) 09:27:12.670
え?何に金がかかる?

8: 2025/02/13(木) 09:28:27.674
>>6
出産は保険も使えず全額地腹だぞ

10: 2025/02/13(木) 09:29:21.669
>>8
嘘乙
40万は補助入るから差額分だけだぞ
個室でも差額で60万くらい払うだけ

14: 2025/02/13(木) 09:30:45.362
>>10
それでも20万はかかるだろ
貧乏自治体なら妊婦検診の補助もしょぼい

18: 2025/02/13(木) 09:32:40.613
>>14
で全額自腹とは?

20: 2025/02/13(木) 09:35:26.816
>>18
全額自費負担の間違い

子供増やしたいなら出産は無料で出来るようにしろとは思う

25: 2025/02/13(木) 09:36:58.426
>>20
いや、無料でできるか掛かっても少しだぞ
補助が出るから

30: 2025/02/13(木) 09:38:52.365
>>25
総合病院の相部屋でも出産だけで10万くらい足出たけどな。自費になった妊婦検診も入れれば20万くらい持ち出しじゃないかな

28: 2025/02/13(木) 09:37:47.883
>>20
出産エアプかな

16: 2025/02/13(木) 09:31:39.437
まあ家庭丁はマジでいらないと思う
その金を子供たちに使え

17: 2025/02/13(木) 09:32:35.601
出産費用知らない奴多過ぎだろ
補助金がデカいから激安だぞ
今なら自治体によっては10万くらいのお小遣い貰えるから無料もありえる

27: 2025/02/13(木) 09:37:45.496
補助金って貰えるだけありがたいって代物だろ?

34: 2025/02/13(木) 09:41:22.262
10万くらいよな足出ても
それであれだけのサービス受けられるなら文句ないわ
そりゃ金掛からないなら助かるけどそこまで求めちゃダメになるわ

38: 2025/02/13(木) 09:43:33.582
しかも子ども手当付くし病院代も無料だし幼稚園代も無償化進んでる
まあ手当て少ないとは思うけどね
後は3人以上なら大学無償とか条件付けずに高校と大学は無償化して欲しい

43: 2025/02/13(木) 09:45:09.486
>>38
え?幼稚園無償化なってんの今?
所得に応じてとかじゃないの?

51: 2025/02/13(木) 09:47:12.305
>>43
それ始まった時に通ってたけど、増額分保育料も値上げして負担額は全く変わらなかったような

54: 2025/02/13(木) 09:48:12.377
実際、子供産んだら300万くらいあげればいいと思う

75: 2025/02/13(木) 10:06:37.624
今出産一時金として全員に50万円支給されるから高級産科じゃなければほぼ持ち出しないよあって5万程度
そりゃ良いところ行ったら足出るけど

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1739406289/