1: 2025/02/12(水) 18:52:16.43
「軽自動車しか買えない」 年収400万円時代の高すぎる自動車価格… 庶民の嘆きに自動車メーカーはどう応える?
https://merkmal-biz.jp/post/86055
2/12

総務省が2025年2月7日に発表した2024年の家計調査によると、ふたり以上の世帯の消費支出は、1世帯あたり月間平均30万243円となり、物価変動を除いた実質支出は前年同期比で1.1%減少した。この結果、消費支出は2年連続で前年を下回ることとなった。個人消費には回復の兆しが見られるものの、可処分所得の伸び悩みが影響し、依然としてコロナ禍前の水準には届いていない。

一方、国税庁の「令和5年分 民間給与実態統計調査」によれば、給与所得者の平均年収は約460万円となっている。

こうした経済状況のなか、庶民が手に入れやすい価格帯の車は軽自動車に限られ、その選択肢が狭まっているとの声が増えている。例えば、最近発売された車種の価格は以下の通りだ(価格.com参照)。

・フレアワゴン タフスタイル(マツダ、2024年10月発売):215~236万円
・シフォン トライ(スバル、2024年10月発売):183~195万円
・N-BOX JOY(ホンダ、2024年9月発売):184~226万円
・スペーシア ギア(スズキ、2024年9月発売):195~215万円
・クリッパー リオ(日産、2024年3月発売):195~218万円

また、1500ccクラスの魅力的な車種があれば購入したいという意見も多く、かつては2000ccクラスの車でも、無理をすれば手に入れられる選択肢が豊富にあった。

しかし、今や「選択肢の喪失」に対する不満が高まり、かつては努力すれば手に入れることができた車種が、現在では庶民にとって手が届かないものとなっている。では、自動車メーカーはなぜ手頃な価格帯の車種を増やさないのか。

今後、どのようにして庶民の声に応えていくつもりなのか。これらの問いを深掘りすることにより、自動車市場の構造変化やメーカーの経営戦略、そして消費者が直面している現実についての理解を一層深めることが求められている。

■価格上昇を加速する規制強化
自動車価格の上昇にはいくつかの要因がある。

まず、安全基準や環境規制の強化が挙げられる。近年、世界的に安全性能や環境規制が厳格化しており、特に衝突安全性能の向上や電動化の推進、排ガス規制の強化が影響を与えている。例えば、日本では衝突被害軽減ブレーキ(AEB)の標準装備義務化や排ガス規制の強化が進行中であり、これらの規制に対応するための開発コストや製造コストが車両価格の上昇を招いている。

次に、半導体不足や原材料の価格高騰がある。半導体の供給は以前のようなピークを過ぎたものの、依然として自動車向け部品の供給は不安定だ。また、電動化の進展にともない、リチウムやニッケルといった希少金属の需要が急増している。この原材料の価格上昇も、車両価格を押し上げる要因となっている。

さらに、開発費の増大と高付加価値化が影響している。自動車メーカーは、電動化や自動運転、コネクテッド技術などの新技術の開発に巨額の投資を行っており、これがコストを押し上げている。

特に、電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)は、内燃機関車に比べてバッテリーや電子制御システムのコストが高いため、その価格にも反映されやすい。また、メーカーは利益率の向上を目指して、より高価格帯のSUVやプレミアムモデルへの注力を強化しており、これも価格上昇の一因となっている。

価格の上昇が避けられない状況においても、かつてのような手頃な1500ccクラスの「庶民のクルマ」を作ることができるのか。この問題のカギを握るのは、自動車メーカーの戦略の変化である。

まず、メーカーは利益率の向上を優先するようになった。かつては、大衆車を大量に販売することで利益を確保していた。しかし、少子高齢化にともなう市場規模の縮小により、単価を上げなければ利益を確保できない状況が生まれた。その結果、メーカーは「薄利多売」から「高付加価値化」へと舵を切り、1台あたりの利益率を重視する方向に転換した。

次に、かつて存在した「大衆車」と呼ばれる中間層向けの車種が消えつつある。軽自動車と高級車の間にあったこの層は、現在では軽自動車とプレミアムモデルに二極化している。この傾向は、日本市場だけでなく、欧州や北米でも見られる。

最後に、日本では軽自動車に対する税制優遇が強く、中間層の消費者は普通車ではなく軽自動車を選ばざるを得ない状況にある。これにより、メーカーは軽自動車のラインナップを充実させることとなり、「事実上の選択肢固定化」が進んでいる。

さらに、開発費の増大と高付加価値化が影響している。
※以下出典先で

250: 2025/02/12(水) 19:25:14.47
>>1
軽自動車を買うくらいならコンパクトカーが良いな
フィットのehevとか

460: 2025/02/12(水) 19:42:46.88
>>1
中古があるでよ。

7: 2025/02/12(水) 18:54:05.39
そのうち自転車になりそうでwww

20: 2025/02/12(水) 18:56:58.04
>>7
40年前の中国の後追いだね

25: 2025/02/12(水) 18:57:48.63
軽自動車が今は高いって知らんのかね?

32: 2025/02/12(水) 18:58:59.83
コンパクトのほうが安いじゃん

35: 2025/02/12(水) 18:59:11.69
スズキの普通車の方がコスパいい

78: 2025/02/12(水) 19:05:21.73
>>35
軽自動車とインドのお陰

46: 2025/02/12(水) 19:00:42.15
軽で衝突事故を起こしたらほぼ死ぬもんな
新聞紙で作った兜で戦場に行くようなもの

47: 2025/02/12(水) 19:00:52.54
近場しか乗らないなら軽でいいと思うけど
俺は結構長距離も乗るし疲れるから軽は選択肢にないわ

50: 2025/02/12(水) 19:01:10.84
年収1千万以上あるけどワゴンR乗ってるわ
なんか文句あるの?

59: 2025/02/12(水) 19:02:18.15
>>50
家族で乗るには小さくね?

116: 2025/02/12(水) 19:11:06.18
つーか軽自動車しか買わないやんけ

123: 2025/02/12(水) 19:11:53.29
200万ちょいあれば普通車の大衆車買えるだろ
むしろ軽の高級化が売れてる理由だろ

124: 2025/02/12(水) 19:11:54.43
日本人が貧乏になったんだからしょうがない

146: 2025/02/12(水) 19:14:21.19
年収400万て低いの?

168: 2025/02/12(水) 19:18:42.69
アメリカじゃ1000万円でも低所得だもんな
失われた30年が痛すぎる
日本人下流は軽でも新車は買えない

318: 2025/02/12(水) 19:32:05.07
>>168
それは為替のトリックだよ

円が1/2になってるんだから、10数年前の為替レートなら年収500万円
それほど豊かではない

197: 2025/02/12(水) 19:20:47.57
pcx160で我慢しとけ

255: 2025/02/12(水) 19:25:40.26
>>197
雨降ったらどうすんだよ

201: 2025/02/12(水) 19:21:15.63
素のワゴンRなら結構安いぞ

216: 2025/02/12(水) 19:22:25.40
中国車を買えばいいじゃん
安いし

221: 2025/02/12(水) 19:22:54.04
>>216
安物買いの銭失い

381: 2025/02/12(水) 19:37:22.25
今の軽自動車って昔の高級車より性能良くないか

468: 2025/02/12(水) 19:43:46.89
バカは残クレでアルファード買うけどな

538: 2025/02/12(水) 19:49:16.82
ハスラーが最高の車だって気づいてしまったか

596: 2025/02/12(水) 19:54:30.53
>>538
かわいいから候補に入ったから試乗したら鉄板に乗ってるのかよってくらい乗り心地悪かったわ…

544: 2025/02/12(水) 19:50:06.04
200万円の車を15年乗るのと
400万円の車を15年乗るのは誤差だよ

592: 2025/02/12(水) 19:53:59.72
普通に中古車買えばいいだろ

593: 2025/02/12(水) 19:54:06.23
言うて軽自動車も240万くらいするからな

595: 2025/02/12(水) 19:54:29.80
必要最低限装備の安い車出してよ

597: 2025/02/12(水) 19:54:34.47
移動できりゃいいだろ

615: 2025/02/12(水) 19:55:39.10
年収400万円以下の割合は53.6%。半数以上が400万円以下。

616: 2025/02/12(水) 19:55:41.73
200万の新車と100万の中古車なら新車買った方がええで

617: 2025/02/12(水) 19:55:49.04
10年前より50万円ぐらい値上がりしてね?

624: 2025/02/12(水) 19:56:27.53
年収400万www
俺はそんなにねぇよw

625: 2025/02/12(水) 19:56:31.49
中央値だと300万前半だろ?
そりゃ軽自動車だらけになるってw

628: 2025/02/12(水) 19:56:55.77
バイクとかチャリ走らせた方が経済回る

633: 2025/02/12(水) 19:57:15.37
毎年7万の税金とかバカじゃね。

726: 2025/02/12(水) 20:05:50.07
プロボックスでいいよ
トヨタだし

735: 2025/02/12(水) 20:06:10.38
>>726
ダイハツだよ

856: 2025/02/12(水) 20:18:58.12
普通車は税金も高いよな
って軽自動車も高いけど
昔は7000円くらいだったのに…

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739353936/