1: 2025/02/08(土) 23:08:19.42
自動車メーカー社長の学歴一覧
トヨタ 佐藤恒治 早大理工(学士)
ホンダ 三部敏宏 広島大工学部大学院(修士)
日産 内田誠 同志社神学部(学士)
SUBARU 大崎篤 東京農工大大学院(修士)
マツダ 毛籠勝弘 京都産業大学法学部(学士)
三菱自動車 加藤隆雄 京都大学工学部(学士)
ダイハツ 井上 雅宏 同志社大学経済学部(学士)
スズキ 鈴木俊宏 東京理科大学大学院(修士) ※世襲
光岡自動車 大野貢 多分高卒
東大がおらんし、さほど学歴偏重じゃない
トヨタ 佐藤恒治 早大理工(学士)
ホンダ 三部敏宏 広島大工学部大学院(修士)
日産 内田誠 同志社神学部(学士)
SUBARU 大崎篤 東京農工大大学院(修士)
マツダ 毛籠勝弘 京都産業大学法学部(学士)
三菱自動車 加藤隆雄 京都大学工学部(学士)
ダイハツ 井上 雅宏 同志社大学経済学部(学士)
スズキ 鈴木俊宏 東京理科大学大学院(修士) ※世襲
光岡自動車 大野貢 多分高卒
東大がおらんし、さほど学歴偏重じゃない
3: 2025/02/08(土) 23:09:29.54
日本で1番稼いでる産業のトップやぞ
4: 2025/02/08(土) 23:09:48.95
会社入ってから学歴気にしてる奴なんて確実に無能やし
7: 2025/02/08(土) 23:11:37.49
>>4
ネットだと宮廷早慶以外カスみたいな風潮あるけど
実はさほどのファクターでもない
ネットだと宮廷早慶以外カスみたいな風潮あるけど
実はさほどのファクターでもない
8: 2025/02/08(土) 23:12:54.77
ほんまもんの学歴社会なんてイギリスくらいやしな
オックスフォード(ほぼ)しか首相なれないって凄いわ
オックスフォード(ほぼ)しか首相なれないって凄いわ
9: 2025/02/08(土) 23:13:38.14
東大が使えないって有名やで
立花隆が著書で苦言呈するレベル
立花隆が著書で苦言呈するレベル
11: 2025/02/08(土) 23:14:01.52
マーチクラスで大企業入社出来る時点でw
12: 2025/02/08(土) 23:15:03.98
学歴社会なら大学院のほうが有利にならなきゃおかしいのに日本は学部卒至上主義じゃないですか
17: 2025/02/08(土) 23:20:37.49
>>12
東京農工大院卒でもスバルの社長になれる
東京農工大院卒でもスバルの社長になれる
18: 2025/02/08(土) 23:21:10.57
実際全然学歴社会じゃないと思う
19: 2025/02/08(土) 23:21:57.84
>>18
でもみんな必死に日能研
でもみんな必死に日能研
20: 2025/02/08(土) 23:22:22.52
>>18
世界見渡しても中堅下位ってところやろね
そういうランキング差別あるから作らないようだけど
世界見渡しても中堅下位ってところやろね
そういうランキング差別あるから作らないようだけど
21: 2025/02/08(土) 23:24:02.57
まぁ基本皆中庸無難だから声がでかい奴が出世する
23: 2025/02/08(土) 23:26:05.05
>>21
それ、責任を引き受ける胆力と度量があるってことやから
リーダーの資質やで
いくら頭よくても部下の尻も拭けない奴はカスやから
それ、責任を引き受ける胆力と度量があるってことやから
リーダーの資質やで
いくら頭よくても部下の尻も拭けない奴はカスやから
22: 2025/02/08(土) 23:24:31.33
変に学歴に囚われないでよく学びよく遊び人生を楽しむべきやな
28: 2025/02/08(土) 23:29:48.21
総理大臣の出身大学見ても全く学歴社会じゃないな
29: 2025/02/08(土) 23:30:30.29
>>28
世襲ばっかり
世襲ばっかり
30: 2025/02/08(土) 23:30:34.54
宮廷
日駒
大卒
この3つの壁があるイメージ
日駒
大卒
この3つの壁があるイメージ
31: 2025/02/08(土) 23:31:47.72
入ってしまってからは実力勝負なだけや
入口前で学歴フィルターがあるのは間違いないわけやし
入口前で学歴フィルターがあるのは間違いないわけやし
35: 2025/02/08(土) 23:34:07.94
>>31
ある程度の学歴フィルターはあるやろが
宮廷未満はクソ、みたいな極端な意見ってことや
別に東大京大じゃなくても成功できる
ある程度の学歴フィルターはあるやろが
宮廷未満はクソ、みたいな極端な意見ってことや
別に東大京大じゃなくても成功できる
36: 2025/02/08(土) 23:35:19.18
>>31
そのフィルターが学歴社会と言うにはユルユルなんな
勿論ええことやと思うけど
そのフィルターが学歴社会と言うにはユルユルなんな
勿論ええことやと思うけど
32: 2025/02/08(土) 23:32:08.20
学力なんてAIの進化で無意味になりそう
33: 2025/02/08(土) 23:33:47.18
>>32
バカにはAI使いこなせんからあと10年は平気やろな
バカにはAI使いこなせんからあと10年は平気やろな
38: 2025/02/08(土) 23:37:53.53
特に理系の子は過度に大学名こだわるより自分の好きなことを追求した方がいいやろな
41: 2025/02/08(土) 23:40:05.38
そりゃそうや
ワイなんて高卒やしな
ワイなんて高卒やしな
43: 2025/02/08(土) 23:45:24.28
今の50代は部長職以上に高卒がゴロゴロいるけどそれ以下の年齢やとキツいやろな
44: 2025/02/08(土) 23:47:26.73
今の日本だと中卒高卒くらいで好きに生き方見つけた方がコスパいいかもな
並の人間と違うことやるのは器用じゃないと難しいけど
並の人間と違うことやるのは器用じゃないと難しいけど
45: 2025/02/08(土) 23:50:56.97
総理大臣も東大卒全然おらんしな
ここ50年くらいだと鳩ぽっぽくらいやん
ここ50年くらいだと鳩ぽっぽくらいやん
10: 2025/02/08(土) 23:13:47.20
受験勉強は無駄じゃないけど一生懸命やったと思ったらさっさと結果受け入れて人生次の章に行くべきやな
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739023699/
コメント
コメント一覧 (50)
toushichannel
が
しました
うちの市の最近の求人は顕著に現れた
昔は学歴、資格、経験者のみ等のてんこ盛りの求人ばかりだったのにね
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
そして東大は国公立のなかでは学生数が多いけど、私立と比べれば絶対数は少ない
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
学閥というのは時々聞くが、一般的には入社までの話じゃないのか、学歴社会って
toushichannel
が
しました
警察の上の方は東大で埋まってる
だから東大生は国家公務員に行くんじゃ
toushichannel
が
しました
入社した後はボンクラになるかエリートになるかは本人次第
toushichannel
が
しました
凡人だったら平均で考えるべきだろ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
新卒一括採用も色々問題もあるが、コネの無い大多数にとっては機会になる
toushichannel
が
しました
それ以降は仕事ができるか否かでキャリアが決まる
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
> 立花隆が著書で苦言呈するレベル
実社会で活躍するような奴は、努力で得る知識や学歴より、地頭というか才能でのし上がるからな
実は東大って学生の素質っていう観点では思ったよりレベルが高くないんだよな
悪い意味で一番の大学だからって無理してガリ勉。酷いと裏口で入る奴が多過ぎるのよ
無理やり勉強して入るような東大生は(世間の求める)東大生じゃないんだよね
ムツゴロウさんとか高校入学した時点で高3の数学マスターしたり
そういう宇宙人気質のやつが本来の東大生なのよ
東大生の中でも絶対にコイツには勝てねぇって思われる奴が各年代で数人いるらしいけど
そいつらこそが真の東大生
そしてそういう逸材が官僚なんかに行っちゃうのが勿体なさ過ぎるのよ
実際はそういう奴がいる事で日本が世界と戦えてるのかも知れんけどな
俺らが知らないだけで
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
成果出してる奴なら分かると思うが、社会に出たら結果がすべてだよ。
ゴマすりで取り入って出世するのがずるいというアホがいるが、コミュ力特化の成果とも言えるわけで
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
博士修士がこんなに軽視されてる国で学歴云々言うのアホすぎだよ
toushichannel
が
しました
官僚にならないなら東大に行く意味がない
toushichannel
が
しました
あっちの学士は教養課程だけ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
そして氷河期40代あたりから大企業の総合職に学歴フィルターがかかりだす
少子化でまたどうでもいい要素にはなりそう
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
自閉症系の人間はやけに学歴にこだわる傾向があるんよ
toushichannel
が
しました
むこうだと専門教育受けてない人がのし上がるのだいぶキツイでしょ、というかほとんど無理じゃね
「この分野の専門家かどうか」が問われる感
うちの会社も高卒管理職は少しいるけど、ほんとに優秀だったら高卒でも出世するってのは日本企業は割とフラットだよね
日本の高卒には優秀な人もいるってことなのか、社内の教育システムが柔軟なのか、それとも専門家じゃないのに出世してる人がいるから国際競争力に勝ちにくいのか、さてどれだろうね
toushichannel
が
しました
単に学歴よりコネのほうが強いってだけで。
toushichannel
が
しました
コメントする