1: 2025/02/08(土) 23:08:19.42
自動車メーカー社長の学歴一覧
トヨタ 佐藤恒治 早大理工(学士)
ホンダ 三部敏宏 広島大工学部大学院(修士)
日産 内田誠 同志社神学部(学士)
SUBARU 大崎篤 東京農工大大学院(修士)
マツダ 毛籠勝弘 京都産業大学法学部(学士)
三菱自動車 加藤隆雄 京都大学工学部(学士)
ダイハツ 井上 雅宏 同志社大学経済学部(学士)
スズキ 鈴木俊宏 東京理科大学大学院(修士) ※世襲
光岡自動車 大野貢 多分高卒

東大がおらんし、さほど学歴偏重じゃない

3: 2025/02/08(土) 23:09:29.54
日本で1番稼いでる産業のトップやぞ

4: 2025/02/08(土) 23:09:48.95
会社入ってから学歴気にしてる奴なんて確実に無能やし

7: 2025/02/08(土) 23:11:37.49
>>4
ネットだと宮廷早慶以外カスみたいな風潮あるけど
実はさほどのファクターでもない

8: 2025/02/08(土) 23:12:54.77
ほんまもんの学歴社会なんてイギリスくらいやしな
オックスフォード(ほぼ)しか首相なれないって凄いわ

9: 2025/02/08(土) 23:13:38.14
東大が使えないって有名やで
立花隆が著書で苦言呈するレベル

11: 2025/02/08(土) 23:14:01.52
マーチクラスで大企業入社出来る時点でw

12: 2025/02/08(土) 23:15:03.98
学歴社会なら大学院のほうが有利にならなきゃおかしいのに日本は学部卒至上主義じゃないですか

17: 2025/02/08(土) 23:20:37.49
>>12
東京農工大院卒でもスバルの社長になれる

18: 2025/02/08(土) 23:21:10.57
実際全然学歴社会じゃないと思う

19: 2025/02/08(土) 23:21:57.84
>>18
でもみんな必死に日能研

20: 2025/02/08(土) 23:22:22.52
>>18
世界見渡しても中堅下位ってところやろね
そういうランキング差別あるから作らないようだけど

21: 2025/02/08(土) 23:24:02.57
まぁ基本皆中庸無難だから声がでかい奴が出世する

23: 2025/02/08(土) 23:26:05.05
>>21
それ、責任を引き受ける胆力と度量があるってことやから
リーダーの資質やで
いくら頭よくても部下の尻も拭けない奴はカスやから

22: 2025/02/08(土) 23:24:31.33
変に学歴に囚われないでよく学びよく遊び人生を楽しむべきやな

28: 2025/02/08(土) 23:29:48.21
総理大臣の出身大学見ても全く学歴社会じゃないな

29: 2025/02/08(土) 23:30:30.29
>>28
世襲ばっかり

30: 2025/02/08(土) 23:30:34.54
宮廷
日駒
大卒
この3つの壁があるイメージ

31: 2025/02/08(土) 23:31:47.72
入ってしまってからは実力勝負なだけや
入口前で学歴フィルターがあるのは間違いないわけやし

35: 2025/02/08(土) 23:34:07.94
>>31
ある程度の学歴フィルターはあるやろが
宮廷未満はクソ、みたいな極端な意見ってことや
別に東大京大じゃなくても成功できる

36: 2025/02/08(土) 23:35:19.18
>>31
そのフィルターが学歴社会と言うにはユルユルなんな
勿論ええことやと思うけど

32: 2025/02/08(土) 23:32:08.20
学力なんてAIの進化で無意味になりそう

33: 2025/02/08(土) 23:33:47.18
>>32
バカにはAI使いこなせんからあと10年は平気やろな

38: 2025/02/08(土) 23:37:53.53
特に理系の子は過度に大学名こだわるより自分の好きなことを追求した方がいいやろな

41: 2025/02/08(土) 23:40:05.38
そりゃそうや
ワイなんて高卒やしな

43: 2025/02/08(土) 23:45:24.28
今の50代は部長職以上に高卒がゴロゴロいるけどそれ以下の年齢やとキツいやろな

44: 2025/02/08(土) 23:47:26.73
今の日本だと中卒高卒くらいで好きに生き方見つけた方がコスパいいかもな
並の人間と違うことやるのは器用じゃないと難しいけど

45: 2025/02/08(土) 23:50:56.97
総理大臣も東大卒全然おらんしな
ここ50年くらいだと鳩ぽっぽくらいやん

10: 2025/02/08(土) 23:13:47.20
受験勉強は無駄じゃないけど一生懸命やったと思ったらさっさと結果受け入れて人生次の章に行くべきやな

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739023699/