1: 2025/02/09(日) 00:07:43.77 ● BE:237216734-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/tona1.gif
50年住宅ローンの契約者が急増 金利上昇もあえて変動選択 高い物件でも手が届く
https://news.yahoo.co.jp/articles/45694b2e50ee8fa795916a646d3d992629d0105d
大川さん
「(Q.ローンは何年で組んでる?)50年で組んでます。月々の支払いが減るところに一番大きなメリットを感じた」

 長期にもかかわらず、大川さんが選んだのは変動金利です。

 「35年」と「50年」で返済はどう変わるか、不動産会社に勤める大川さんに計算してもらうと、「35年」の場合、2025年1月時点の金利0.593%で計算すると、月々7万3000円の返済です。

 「50年」を選んだ現在の金利は0.15%上乗せされた0.743%で、月々5万5000円の返済です。「50年」を選ぶことで総返済額は250万円増えますが、毎月の返済は2万円弱下がります。

 大川さんは「自由に使える金額を増やす」ため、50年ローンを選びました。
no title

91: 2025/02/09(日) 00:55:46.69
>>1
中卒と同時に就職して初任給もらったらすぐマイホーム買わないとなw
15歳スタートでも50年後が65歳w

2: 2025/02/09(日) 00:08:16.10
インフレしてくから今は高く感じても10年後には笑いが止まらない

61: 2025/02/09(日) 00:39:14.88
>>2
インフレ率が上昇すれば貨幣の価値は下がる⤵
が、しかし、だ。

311: 2025/02/09(日) 07:32:32.56
>>2
まあ、そうなるだろな

135: 2025/02/09(日) 01:16:03.96
一軒家なら50年ローンでも価値があると思うがマンションなんて50年も持たないだろ

140: 2025/02/09(日) 01:19:53.38
>>135
戸建は自由度が高く理想的なカスタマイズが色々可能だけど
それが逆に評価下げる場合がある

本人に価値があるカスタマイズが
垢の他人には余計なゴミでしかない

302: 2025/02/09(日) 07:12:32.98
>>140
中古の戸建てしてたとき、あったなぁ、そういう物件。
でかい家だけど間取りとか設備に趣味がはっきり見て取れる物件で、俺には住みにくいと感じて候補から外した。

173: 2025/02/09(日) 01:43:13.28
ホント増えてるみたいだな
見栄を張りたい世帯が増えてるんだろう
親族から促されたりとかもな

174: 2025/02/09(日) 01:43:50.72
年金生活に入って住宅ローン残ってたら詰みそう

201: 2025/02/09(日) 02:19:06.42
家は借りた方が良いけど、ローン組むなら長く組んだ方が良いだろ
住宅ローンなんて金利高くないから先送りにして
その分オルカンでも買ったほうが得

203: 2025/02/09(日) 02:21:31.26
>>201
正解

244: 2025/02/09(日) 05:11:57.41
マンションなら可能な限り長いローンを組んだ方が良いよ。ちなみに死んだり癌になったりしたらチャラになる特約つけてないとダメだ。

271: 2025/02/09(日) 06:24:53.28
>>244
うつ病になって働けなくなったら一番困る。

278: 2025/02/09(日) 06:30:36.50
>>271
家賃払わないとか大家の敵だな

245: 2025/02/09(日) 05:13:46.34
だがもう歳を取ったから無理だ

246: 2025/02/09(日) 05:16:36.91
バブルだから買えば失敗しない状態だが、50年はちょっと

252: 2025/02/09(日) 05:53:44.43
アメリカ人みたいな思考の人が増えてきてるんだね
リボ払いとかもこういう人がやるのかな

268: 2025/02/09(日) 06:23:52.16
20代なら50年ローンでも良いかもな

270: 2025/02/09(日) 06:24:44.22
25歳から75歳でローン組んで団信あれば大体ガン特約でチャラになりそう

273: 2025/02/09(日) 06:25:47.43
長期賃貸

275: 2025/02/09(日) 06:28:25.34
いいカモだな🦆

276: 2025/02/09(日) 06:29:48.18
まあインフレ率次第だろ

368: 2025/02/09(日) 08:55:12.03
50年のうちに死ねば団信でチャラやし

370: 2025/02/09(日) 08:56:15.67
>>368
普通は75歳まで
金融機関によっては70歳までに完済できる年齢じゃないとローン組めないだろ

419: 2025/02/09(日) 09:23:22.76
賃貸の奴らはこれからが地獄

431: 2025/02/09(日) 09:34:31.55
払えなくなったら没収でしょ

追い出す契約も入ってるはず

445: 2025/02/09(日) 09:50:08.32
丁度今年50歳だけど、50年ローンで家欲しい
100歳になっても雇ってくれる会社あるかなぁ

453: 2025/02/09(日) 10:07:38.02
50年ローンが選択できるなら別に悪い話じゃない

455: 2025/02/09(日) 10:09:26.41
例えば100年ローンなら月額払いが減る上にそこまで生きてないから死んだときに保険で埋めるし問題ない

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1739027263/