1: 2025/02/09(日) 09:00:27.03
なんやろね?
2: 2025/02/09(日) 09:00:44.27
取ってるか?
4: 2025/02/09(日) 09:02:05.84
>>2
ワイの中ではまあまあ取ってる
ワイの中ではまあまあ取ってる
3: 2025/02/09(日) 09:01:27.35
利便性やろ
5: 2025/02/09(日) 09:02:12.82
安いし場所取らないし
6: 2025/02/09(日) 09:03:03.15
漫画とかしか読んでなさそう
8: 2025/02/09(日) 09:03:50.95
>>6
自己紹介?
自己紹介?
10: 2025/02/09(日) 09:04:45.58
>>6
そんなとこなで
そんなとこなで
7: 2025/02/09(日) 09:03:37.97
嵩張らないのがデカすぎる
あと結構セールしてる
あと結構セールしてる
16: 2025/02/09(日) 09:08:05.94
>>7
セールデカいな半額とかになるもんな
セールデカいな半額とかになるもんな
9: 2025/02/09(日) 09:04:35.31
Kindle paper whiteいいよね
11: 2025/02/09(日) 09:05:15.00
>>9
あれガチ読みやすい
でも新しいの欲しいけど高いわ
あれガチ読みやすい
でも新しいの欲しいけど高いわ
12: 2025/02/09(日) 09:05:26.53
結局場所なんだよな
13: 2025/02/09(日) 09:06:22.34
KindleよりBooxのほうがよくね?
14: 2025/02/09(日) 09:07:40.93
>>13
すまんそれ使ったことない
すまんそれ使ったことない
15: 2025/02/09(日) 09:07:58.39
便利だが勉強したい時に線引いたり書き込みできない制限あったりクソなイメージあるわ
17: 2025/02/09(日) 09:08:48.69
>>15
そういうのは紙がええかもな
読むだけなら電子
そういうのは紙がええかもな
読むだけなら電子
24: 2025/02/09(日) 09:15:03.30
>>15
kindleなら蛍光マーカーみたいな線引けるで
kindleなら蛍光マーカーみたいな線引けるで
22: 2025/02/09(日) 09:10:47.52
1話ずつ買える
23: 2025/02/09(日) 09:13:31.50
>>22
そういうのもあるな
そういうのもあるな
25: 2025/02/09(日) 09:16:43.94
スペースとド深夜でも買える
28: 2025/02/09(日) 09:17:57.96
>>25
確かに買いに行かんでもええのはデカいな
確かに買いに行かんでもええのはデカいな
26: 2025/02/09(日) 09:17:01.31
電子書籍とか絶対に流行らないとかお前ら言ってたよな
で、日本がアンチ電子書籍やってる間にAmazonに完全制圧
IT時代って毎回このパターン
AIにも日本人はめちゃアンチ姿勢
で、日本がアンチ電子書籍やってる間にAmazonに完全制圧
IT時代って毎回このパターン
AIにも日本人はめちゃアンチ姿勢
31: 2025/02/09(日) 09:18:43.88
>>26
そうか?ワイはめっちゃAI推進派やで
そうか?ワイはめっちゃAI推進派やで
27: 2025/02/09(日) 09:17:47.79
保存容量が増えた
回線速度が速くなった
回線速度が速くなった
29: 2025/02/09(日) 09:18:29.37
在庫無限
現実世界では買わないような本も買える
現実世界では買わないような本も買える
30: 2025/02/09(日) 09:18:30.18
買うけど読まずに存在忘れてしまうパターンばっかり
物が目に見えないからかな
物が目に見えないからかな
32: 2025/02/09(日) 09:18:58.98
クーポン頻発するから普通に本買うより安く済むのがええわ
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739059227/
コメント
コメント一覧 (19)
ただし買った漫画を10回以上読み直してるから安上がりなのかが疑問
toushichannel
が
しました
今年度から発売日が一日遅れになったカス田舎民だから助かる
toushichannel
が
しました
デバイスのバッテリー時間が延び、
デバイス自体も軽くて目が疲れず電気を消しても読めるし、
古い書籍を寝ながら読んでも頁の間からゴミが落ちてこない。
toushichannel
が
しました
拡大できる(細かい絵や難しい漢字が確認できる)
ネット検索できる(難しい言い回しも確認しやすい)
むしろ電子じゃないと無理ぐらいや
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
漫画含めていつの間にか600冊くらい買っていたらしく、全部本棚にいれるのは明らかに無理だし電子にしてよかった
toushichannel
が
しました
紙へのこだわり(笑)とか言ってたのはファッションなんだわ
toushichannel
が
しました
販売サイトから本のデータが消滅するリスクがあるってことだな。
数年前に買った本を久しぶりに読もうと思ったらダウンロードできなくなってんだよ。
やはり本当に大事に読みたい本は紙で買う方がええな。
toushichannel
が
しました
だが電子と実本と両方で欲しいってのが本音だが両方買うのは勿体なさすぎるのでやってない
toushichannel
が
しました
趣味娯楽系は正味大半が読まなくなり置物と化す
実用書以外はほんとプレ値にもならないのが大半で終活の邪魔にもなる
アニメや映画 ドラマの円盤しかりさほど見返す事ないのよな
無くても意外と困らない
toushichannel
が
しました
PDF化したりして処分のしやすさが終活にも必要
故人の遺品整理で嫁や娘が不愉快な思いをしなくて済む
非常に大事な事だ
toushichannel
が
しました
まるで一生その本を読めるかのように勘違いさせたのが大きい
kindleだって撤退すれば中国のように読めなくなる
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
皆電子書籍屋のフォーム次第というのが残念
toushichannel
が
しました
SonyのReaderが、Sonyにしてはソフトの使い勝手が良い。
メインメニューがおすすめ、最近読んだもの、最近買ったもの、書籍、コミック、雑誌と
別れていてめちゃくちゃ便利。
割引きはKindleより少ないけど、自分は使い勝手のほうが重要。
丸善のhontoは紙本買った後で電子買うと、モノによっては50%で買えたのに
無くなってしまったのが残念。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする