1: 2025/02/07(金) 07:44:24.754
何にそんなかかるの?

2: 2025/02/07(金) 07:46:17.269
教育費

4: 2025/02/07(金) 07:47:33.673
>>2
そんなかかる?

6: 2025/02/07(金) 07:49:12.680
>>4
おまえみたいに社会の奴隷として育てるなら別にそこまで金かからないよ

3: 2025/02/07(金) 07:46:54.889
言うて飯代一人分増えるくらいじゃないの?

78: 2025/02/07(金) 08:26:15.080
>>3
プレステ買ってやって習い事させてやってそのための道具も揃えてやって…

5: 2025/02/07(金) 07:48:02.757
大学が金かかるのはわかるけど

7: 2025/02/07(金) 07:49:24.824
実際いくら必要か細かく知りたいわ
小学校、中学校、高校
それぞれ

25: 2025/02/07(金) 07:56:24.283
>>7
20年くらい前は一人育てるのに2000万とは言われてた

29: 2025/02/07(金) 07:58:44.157
>>25
なんでそんなかかるの?

35: 2025/02/07(金) 08:00:33.669
>>29
食費や衣料学費や諸々全部で20歳まで2000万とは言われてた
今ならもっと多いかもよ

8: 2025/02/07(金) 07:49:37.438
教育費かかるねー
塾代
私立の中高一貫校
大学

11: 2025/02/07(金) 07:50:40.497
>>8
それは高いとこ行こうとしてるからでは…

17: 2025/02/07(金) 07:52:59.606
>>11
それが自然とそうなるのよ
多少崩れて来たとは言え、学歴社会だからなー
Fランに行かせたいとか思わないし

22: 2025/02/07(金) 07:55:22.605
>>17
地方の国立くらいなら普通に公立からいけるくない?

26: 2025/02/07(金) 07:56:27.924
>>22
お前の子供になる子が優秀なら余裕だろ

29: 2025/02/07(金) 07:58:44.157
>>26
んーきびし!w

19: 2025/02/07(金) 07:53:44.063
昔は高卒で働くのも普通だったけど今やそうもいかないからな

27: 2025/02/07(金) 07:56:56.145
>>19
まぁそうね

21: 2025/02/07(金) 07:54:54.456
スマホもSwitchも買わないといけないし

27: 2025/02/07(金) 07:56:56.145
>>21
言うて何百万とかではなくない?

23: 2025/02/07(金) 07:55:26.045
言うて飯代くらいではガイジ

29: 2025/02/07(金) 07:58:44.157
>>23
言うて飯代くらいでしょ

24: 2025/02/07(金) 07:55:57.658
習い事一切させずに義務教育と公立高だけで終えればほとんどかからん

29: 2025/02/07(金) 07:58:44.157
>>24
実際そうよね

30: 2025/02/07(金) 07:58:48.423
間接的にかかる金はあるかもな
家買うときも子供分の間取り考えたら1000万2000万高くなるだろうし

36: 2025/02/07(金) 08:00:41.716
>>30
家かー

31: 2025/02/07(金) 07:59:04.194
俺が中学の時かよってた塾の先生は中途半端な大学行くならさっさと就職するのも親孝行の一つだよとは言ってた
やっぱ大学進学した時の仕送りとかはかなりこたえるらしい

36: 2025/02/07(金) 08:00:41.716
>>31
実際毎月仕送りと学費も普通にいるし大学は金かかるのわかる

39: 2025/02/07(金) 08:01:57.576
じゃあごそっとかかるのは大学くらいで
あとは細かいのの積み重ねって感じなんかね

42: 2025/02/07(金) 08:03:56.304
>>39
昔はな
下手すりゃ塾代とか大学の授業料並だったりする
しかも小学校の塾だぞ

43: 2025/02/07(金) 08:04:05.269
習い事させたくないなら貧困層が集まる地域に住んだ方がいいね
まともな地域はみんな習い事してるから子供が辛い思いする

48: 2025/02/07(金) 08:05:57.736
>>43
その発想はなかったな
周りが底辺だと底辺に馴染むのか

46: 2025/02/07(金) 08:05:03.327
習い事ってそんないる?

47: 2025/02/07(金) 08:05:40.685
実際2000~3000は確かに高いな

51: 2025/02/07(金) 08:06:16.860
これからはAIをどれだけ使いこなせるかだから大学も塾もいらないからね

54: 2025/02/07(金) 08:07:04.046
>>51
それが全てとは思わんが
確かに大事ではある

57: 2025/02/07(金) 08:08:37.137
俺は金のあまり掛からない子供だったなあ
貧乏だったから習い事や塾は行って無い
中学1年から高校3年まで朝、新聞配達して時々家に入れていた
高校の授業料等は日本育英会の特別奨学金ですべて賄った
約50年前の話しだけどね

59: 2025/02/07(金) 08:09:24.813
>>57
偉すぎだろ
あとじじいすぎ

63: 2025/02/07(金) 08:11:27.767
衣食住とか大学のような人生に絶対必要なものばかり取り沙汰されるけど一番金かかるのは娯楽じゃない?

65: 2025/02/07(金) 08:11:46.907
一番安定した投資なのになあ

67: 2025/02/07(金) 08:13:23.299
そもそも塾とか習い事とか子供を育てるのに他人に頼るのが毒親っぽい
体験させたいなら自分で体験させろ

73: 2025/02/07(金) 08:20:54.881
>>67
なんかすごい偏見がありそうなレスだが
子供の自発性や可能性を引き出すのに金がかかるんだよ
まあおまえにはこの意味はわからんだろうが

68: 2025/02/07(金) 08:15:12.123
親の所得による体験格差がニュースになってたね

71: 2025/02/07(金) 08:16:00.014
高卒で働いて20代前半でNISA満額にしたら、生涯得る金は高学歴に勝てる可能性がある
俺の方針とは違うが、子供が勉強大嫌いだったらその道もある

81: 2025/02/07(金) 08:31:11.256
今どき高卒だと土方になるなんて思ってる世間知らずにはわからんだろうが今はスキルを持ってればいくらでも稼げる時代だから
AIでそれがさらに加速するってわけ

84: 2025/02/07(金) 08:35:00.790
>>81
無能の子供に金かけてもただがしれてるよなw

70: 2025/02/07(金) 08:15:45.466
ペットですら金かかるのに

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1738881864/