1: 2025/02/06(木) 18:53:10.88
「エグすぎだろ」教習所の料金に驚きの声 物価高騰余波 「免許取るのにもこんな金額じゃなかなか難しい」
ENCOUNT2025.02.06
https://encount.press/archives/748329/
https://encount.press/wp-content/uploads/2025/02/05173444/4c7fc2c8c1a7698476dbb0758dd09001-650x433.jpg
昭和世代は仰天 昔は18万円? 「年齢×1万円と言ってたような」
物価高騰による影響がさまざまな場所に波及している。今週ネット上で大きな話題になったのが、とある自動車教習所の高校生向けのキャンペーン価格だった。「エグすぎだろ」と驚きを交えて画像を投稿したこーた(@k_AL_Y)さんに詳しい話を聞いた。
「エグすぎだろ。すごい時代だな本当」
2月3日、こーたさんが1枚のチラシの画像を添えてXに投稿すると、ネット上は騒然。「たっか!誰も免許取らなくなるやん…」「ほんとエグい…」「昔は年齢×1万円と言ってたような」「わたしが18で取った時はAT23万くらいだった」「免許取るだけでこんなにかと思うと子育てするのにゾッとする」「特別高い所なのかと思って県内調べたら、私が免許取った時より倍以上高くなってるし!!」「娘が今月入校するんだけど目玉飛び出たよ」「若い子が車買わないって言われてるの、車の代金が高くなったからっていうのだげじゃなく、免許取るのにもこんな金額じゃなかなか難しいよね」「車の免許取るのに国立大学の2/3くらいの金取られるの普通におかしいだろ」など多くの声が寄せられた。
高校生限定の普通ATがキャンペーン価格で、36万超。合宿ではなく、通いの価格だという。
こーたさんはこの自動車学校の卒業生。5年前に免許を取得した際には、「僕自身、初めから準中型(現行制度)になってから取得しているので、普通免許で取っていないのでうろ覚えですが、確かATで30万、MTで32万とかだったと思います」と指摘。「5年で5万円と考えるとかなり大きいですよね。教習料金そのものの高さより、その当時の値段がそんなもんだったと記憶しているので、そこからの値上げに驚きました」と実感を込めた。
ちなみに約10年前には、6歳上の兄も免許を取得しており、「当時で27万円(準中5t限定免許世代)」だった。そこから数えると10年で約10万円の上昇になり、「凄い値上がりだなぁという気持ち」と投稿の意図を語った。
MTは38万円超。もちろん、高校生がポンと出せる金額ではないだろう。扶養する親にとっても大きな負担だ。キャンペーン価格は家族の間でも話題で、「両親がバブル時代、8t限定の中型でAT免許がそもそも存在しない頃、それこそ年齢×1万円で通えた頃の人間なので、兄の時ですらもびっくりしていたのに、今やこの値段なのかと、家族全員でかなり驚いておりました」と伝えた。
昨今の物価上昇で値上げは仕方はないと思う部分もある。
「免許区分や教習内容の変更に伴う設備等の購入、維持費用、また燃料費高騰などによるコスト増加は十分理解できます。自身も運送業で働いていることから日々泣かされております」
とはいえ、どこか隔世の感も否めない。
「給料の手取りから教習代に回せる値上げ分の数万円というのは、自分のこととして考えるとやはりなかなか痛いものだと思います。免許に限らず、さまざな分野で値上げはありますが、自分の価値観というのはなかなか変わらないもので、自動販売機のジュースが150円で買えないだけでもかなり複雑な気持ちになるじゃないですか……? 理屈だけでは語れないのが『値上げ』と言うものに対する見方なんだなと思いました」と続けた。
投稿は大きな反響を呼び、教習所の料金について、さまざまな議論が湧き起こった。「私は4年前くらいに40万くらいで女性限定の免許合宿いった」「山形県で受けていただくと2週間でMT27万、AT22~24万くらいで済みます」「韓国では約10万円、最短2週間で運転免許取れちゃいます」「昔運良くアメリカで取れたのだけど仮免のマルバツと実技の本試験で100ドルくらいだった」との声もあった。
「通知欄を開くたび20件ずつ最新の通知が更新されていくのでかなり驚いております。投稿から48時間近くアプリを開いても動きませんでした」というこーたさんは大型免許取得に向け、この教習所に通っている。普通免許は高い印象を受けたものの、逆に大型免許はリーズナブルで、すべてが高額なわけではないと付け加える。
※以下出典先で
★1:2025/02/06(木) 17:2
前スレ
「誰も免許取らなくなる」「国立大学の2/3くらいの金」教習所の料金に驚きの声 物価高騰余波
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738830103/
ENCOUNT2025.02.06
https://encount.press/archives/748329/
https://encount.press/wp-content/uploads/2025/02/05173444/4c7fc2c8c1a7698476dbb0758dd09001-650x433.jpg
昭和世代は仰天 昔は18万円? 「年齢×1万円と言ってたような」
物価高騰による影響がさまざまな場所に波及している。今週ネット上で大きな話題になったのが、とある自動車教習所の高校生向けのキャンペーン価格だった。「エグすぎだろ」と驚きを交えて画像を投稿したこーた(@k_AL_Y)さんに詳しい話を聞いた。
「エグすぎだろ。すごい時代だな本当」
2月3日、こーたさんが1枚のチラシの画像を添えてXに投稿すると、ネット上は騒然。「たっか!誰も免許取らなくなるやん…」「ほんとエグい…」「昔は年齢×1万円と言ってたような」「わたしが18で取った時はAT23万くらいだった」「免許取るだけでこんなにかと思うと子育てするのにゾッとする」「特別高い所なのかと思って県内調べたら、私が免許取った時より倍以上高くなってるし!!」「娘が今月入校するんだけど目玉飛び出たよ」「若い子が車買わないって言われてるの、車の代金が高くなったからっていうのだげじゃなく、免許取るのにもこんな金額じゃなかなか難しいよね」「車の免許取るのに国立大学の2/3くらいの金取られるの普通におかしいだろ」など多くの声が寄せられた。
高校生限定の普通ATがキャンペーン価格で、36万超。合宿ではなく、通いの価格だという。
こーたさんはこの自動車学校の卒業生。5年前に免許を取得した際には、「僕自身、初めから準中型(現行制度)になってから取得しているので、普通免許で取っていないのでうろ覚えですが、確かATで30万、MTで32万とかだったと思います」と指摘。「5年で5万円と考えるとかなり大きいですよね。教習料金そのものの高さより、その当時の値段がそんなもんだったと記憶しているので、そこからの値上げに驚きました」と実感を込めた。
ちなみに約10年前には、6歳上の兄も免許を取得しており、「当時で27万円(準中5t限定免許世代)」だった。そこから数えると10年で約10万円の上昇になり、「凄い値上がりだなぁという気持ち」と投稿の意図を語った。
MTは38万円超。もちろん、高校生がポンと出せる金額ではないだろう。扶養する親にとっても大きな負担だ。キャンペーン価格は家族の間でも話題で、「両親がバブル時代、8t限定の中型でAT免許がそもそも存在しない頃、それこそ年齢×1万円で通えた頃の人間なので、兄の時ですらもびっくりしていたのに、今やこの値段なのかと、家族全員でかなり驚いておりました」と伝えた。
昨今の物価上昇で値上げは仕方はないと思う部分もある。
「免許区分や教習内容の変更に伴う設備等の購入、維持費用、また燃料費高騰などによるコスト増加は十分理解できます。自身も運送業で働いていることから日々泣かされております」
とはいえ、どこか隔世の感も否めない。
「給料の手取りから教習代に回せる値上げ分の数万円というのは、自分のこととして考えるとやはりなかなか痛いものだと思います。免許に限らず、さまざな分野で値上げはありますが、自分の価値観というのはなかなか変わらないもので、自動販売機のジュースが150円で買えないだけでもかなり複雑な気持ちになるじゃないですか……? 理屈だけでは語れないのが『値上げ』と言うものに対する見方なんだなと思いました」と続けた。
投稿は大きな反響を呼び、教習所の料金について、さまざまな議論が湧き起こった。「私は4年前くらいに40万くらいで女性限定の免許合宿いった」「山形県で受けていただくと2週間でMT27万、AT22~24万くらいで済みます」「韓国では約10万円、最短2週間で運転免許取れちゃいます」「昔運良くアメリカで取れたのだけど仮免のマルバツと実技の本試験で100ドルくらいだった」との声もあった。
「通知欄を開くたび20件ずつ最新の通知が更新されていくのでかなり驚いております。投稿から48時間近くアプリを開いても動きませんでした」というこーたさんは大型免許取得に向け、この教習所に通っている。普通免許は高い印象を受けたものの、逆に大型免許はリーズナブルで、すべてが高額なわけではないと付け加える。
※以下出典先で
★1:2025/02/06(木) 17:2
前スレ
「誰も免許取らなくなる」「国立大学の2/3くらいの金」教習所の料金に驚きの声 物価高騰余波
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738830103/
48: 2025/02/06(木) 19:01:26.88
利権だよな
高すぎる
高すぎる
70: 2025/02/06(木) 19:04:53.71
徳島のド田舎の合宿に20万円以下で宿3食付きあるぞ
109: 2025/02/06(木) 19:09:14.77
準中型とか取ろうものなら45万近くかかるんだろうな 高過ぎるわ
148: 2025/02/06(木) 19:14:07.74
30年近く前だけど40万近くかかった気がする
150: 2025/02/06(木) 19:14:29.62
教習所と思うからだろ?自動車大学と思えば安いだろ!
172: 2025/02/06(木) 19:16:19.08
教習所に通わなくても飛び入りで免許取れなかったっけ?
189: 2025/02/06(木) 19:17:54.04
>>172
合格できるならね
合格できるならね
225: 2025/02/06(木) 19:21:38.65
高いな
飛び込みで実地試験の合格目指せ
飛び込みで実地試験の合格目指せ
252: 2025/02/06(木) 19:23:49.19
嫌ならとるなよ
車の管理費はもっと高いぞ
払えないだろ
車の管理費はもっと高いぞ
払えないだろ
313: 2025/02/06(木) 19:29:22.66
MT都内教習所で二十年前に30万なんすけど。
314: 2025/02/06(木) 19:29:25.37
30年前にMT免許取ったけど30万超えてた気がする
田舎で合宿して短期集中でとるやつは15万とかだったかな
田舎で合宿して短期集中でとるやつは15万とかだったかな
398: 2025/02/06(木) 19:37:14.54
今講義オンラインでもとれるようになってきてるだろ
便利になったよな
金くらい払えカス
便利になったよな
金くらい払えカス
399: 2025/02/06(木) 19:37:14.64
あれだろ今の季節の割増料金
ちなみに地元の通常価格は普通ATが高校生で21万、大学生で22万、一般で24万だった
ちなみに地元の通常価格は普通ATが高校生で21万、大学生で22万、一般で24万だった
482: 2025/02/06(木) 19:48:08.55
NZ留学中に取ったけど当時のレートで4500円くらいだったな
484: 2025/02/06(木) 19:48:43.54
その時代の初任給くらいだからその額であってるだろ?
510: 2025/02/06(木) 19:51:40.88
>>484
初任給だけで考えるバカ
老人だらけ、外国人だらけの今とは違う
初任給だけで考えるバカ
老人だらけ、外国人だらけの今とは違う
519: 2025/02/06(木) 19:52:48.58
3月合宿免許AT限定で40万超。
時期によって金額が違う。8月や3月しか時間がないと、本当に辛い。
時期によって金額が違う。8月や3月しか時間がないと、本当に辛い。
568: 2025/02/06(木) 20:00:13.80
>>519
とはいえ高卒が珍しくなく夏休みと春休みに高3が溢れかえってた時代ならともかく、大学行くのが当たり前になってる現代のほうが分散しやすくてマシではなかろうか
とはいえ高卒が珍しくなく夏休みと春休みに高3が溢れかえってた時代ならともかく、大学行くのが当たり前になってる現代のほうが分散しやすくてマシではなかろうか
561: 2025/02/06(木) 19:58:39.63
昔から高すぎるし取るまでの過程も長すぎるから初任給で払えて一週間程度で取れるようにしろ
重大な事故起こす奴の割合なんて大して変わらん
重大な事故起こす奴の割合なんて大して変わらん
609: 2025/02/06(木) 20:04:26.07
昔から30万~てイメージだけどな
なんでも値上がりでウンザリなのは分かるけど
AT限定なら少し安くなるんじゃないの
なんでも値上がりでウンザリなのは分かるけど
AT限定なら少し安くなるんじゃないの
610: 2025/02/06(木) 20:04:38.97
644: 2025/02/06(木) 20:11:35.69
おれん時30万はかかったな
リーマン世代だけど
リーマン世代だけど
651: 2025/02/06(木) 20:13:29.49
別に無理して免許をとって田舎にしがみつく必要なんてないしな
実際に働いてても車に乗る機会なんてそうない
実際に働いてても車に乗る機会なんてそうない
724: 2025/02/06(木) 20:23:49.59
でも社会人になると免許とりにくいからな
学生のうちに取った方が良い
学生のうちに取った方が良い
759: 2025/02/06(木) 20:29:55.56
22万くらいだったかな~
当時はそれでも高いと思ったよ
当時はそれでも高いと思ったよ
787: 2025/02/06(木) 20:34:13.59
つっても時給も上がってるしな
今1000円とかだけど昔は学生のコンビニバイトとか600円代だったぞ
しかも地方の田舎者がオーナーやってるとこなんか
わけわかんねえペナルティとかもあったし
1回遅刻したら給料から3000円引かれるとか
今1000円とかだけど昔は学生のコンビニバイトとか600円代だったぞ
しかも地方の田舎者がオーナーやってるとこなんか
わけわかんねえペナルティとかもあったし
1回遅刻したら給料から3000円引かれるとか
808: 2025/02/06(木) 20:37:57.65
>>787
大昔の記憶だけど、1980年に東京の多摩地域で高校生だったとき、
冬休みの郵便局配達バイトが確か時給400円台後半で、年が明けると
500円ちょいだったと思う。ファミレスのバイトは時給400円台前半
だったと思うから、お役所ってすげぇと思ったよ。
大昔の記憶だけど、1980年に東京の多摩地域で高校生だったとき、
冬休みの郵便局配達バイトが確か時給400円台後半で、年が明けると
500円ちょいだったと思う。ファミレスのバイトは時給400円台前半
だったと思うから、お役所ってすげぇと思ったよ。
826: 2025/02/06(木) 20:40:52.67
>>808
それは繁忙期の短期だから
それは繁忙期の短期だから
806: 2025/02/06(木) 20:37:54.14
15年前に大型二種取った時はそれより高かったな
818: 2025/02/06(木) 20:39:33.53
スマホ等に掛けてる料金は
高いと思わないのが凄いw
サブスク等々略略使ってないアプリ幾つ有るよ?w
高いと思わないのが凄いw
サブスク等々略略使ってないアプリ幾つ有るよ?w
830: 2025/02/06(木) 20:41:24.30
ぼったくりだよな
誰でもできる車の運転を教えるだけなのに
外国ではこんなのないからな
しかも日本人は車の運転が下手で世界的に有名だというw
誰でもできる車の運転を教えるだけなのに
外国ではこんなのないからな
しかも日本人は車の運転が下手で世界的に有名だというw
854: 2025/02/06(木) 20:46:29.69
ぼったくり過ぎる
897: 2025/02/06(木) 20:54:47.18
どうせ車を買えないようになるんだから免許なんか要らんでしょ
と思ったが田舎の高卒が郊外の工場へ通勤するには車必須だから死活問題だな
と思ったが田舎の高卒が郊外の工場へ通勤するには車必須だから死活問題だな
921: 2025/02/06(木) 21:02:14.88
海外で取れ!
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738835590/
コメント
コメント一覧 (39)
ちょいと田舎だと無返済 親ローンが大半
toushichannel
が
しました
大学の学費は親に出してもらってたから、車の免許位は交通誘導のバイトして自分で出したが。。。
以前、大学生だったら車の免許位はバイトでもして自分で取れよと思ってたが、¥30万超もしたら学生の身分じゃあ、とても出せねーわ。
toushichannel
が
しました
そのうち自動運転になるし
toushichannel
が
しました
別に全国一律で高くなってるわけじゃないやろ
toushichannel
が
しました
1000円くらい?
toushichannel
が
しました
自分の時は確か20だったけど子供の時は27に値上げしてて驚いたな
バイクは自分で取れって言ったから、バイトして今は大型乗ってる
toushichannel
が
しました
なんで結婚しないんだ なんで子供産まないんだ
私の頃は貧しくても全部してたぞ!!って更新出来ない脳みそ使って毒を吐き続けるよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
みんなどの地域か書いてくれないと参考にならんぞ
toushichannel
が
しました
通いは高いよ
toushichannel
が
しました
たまたま1年後に同じところ通った後輩も同じ感想だったわ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
30時間指導員とマンツーマンだろ?
スキーのプライベートレッスンでも1H12,000円くらい取るんだぜ?
toushichannel
が
しました
ルール分かってないんだから
toushichannel
が
しました
国に文句言えよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
少子化対策なんかやる前にもっとやるべきことがあるだろって俺がいつも言ってる理由よくわかったかな?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
都市部なら車必要ないらしいし免許も要らんだろ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
負担のきつさはそう変わってないんじゃないかな?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
実技増える度に5000追加だったな
最低の学校だった
toushichannel
が
しました
税金に巣食った産業
他人の命を簡単に奪いうる自動車というものを、自動車会社の売り上げのために、適性や能力のない人間にも平気で運転させる
toushichannel
が
しました
試験の時はわかっていようがいまいが実際にやらなければ不合格なんだから、頭でわかっていようがいまい実際に行動しない(できない)奴に運転する資格はない
toushichannel
が
しました
コメントする