1: 2025/01/31(金) 08:44:45.82 ● BE:837857943-PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
なぜ日本から「GAFAM」は生まれなかったのか…真面目に働く日本人がアメリカ企業に勝てなかった決定的な理由

日本からGAFAMのような企業が生まれないのはなぜなのか。コンサルタントの山口周さんは「創造性が必要な課題において、
日本はアメやムチを与えがちだ。だが、それらはいずれも創造性をかき立てるどころか、むしろ創造性を破壊している」という――。

■アメリカにはイノベーションが生まれやすい風土がある
これを援用して考えてみれば、一度大きな失敗をして×印がついてしまうと会社の中で出世できないという考え方が支配的な日本よりも、
どんどん転職・起業して失敗したらまたチャレンジすればいいといった考え方が支配的なアメリカの方が、セキュアベースがより強固であり、
であればこそ幼児と同じように人は未知の世界へと思う存分挑戦できるのだ、という考え方が導き出されることになります。

つまり、人が創造性を発揮してリスクを冒すためには「アメ」も「ムチ」も有効ではなく、そのような挑戦が許される風土が必要で、
更にその風土の中で人が敢えてリスクを冒すのは「アメ」が欲しいからではなく、「ムチ」が怖いからでもなく、
ただ単に「自分がそうしたいから」ということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2c4fd555bf90fc2b1df519b537d8079cdf112fe5

15: 2025/01/31(金) 08:48:39.07
>>1
やりすぎるとアメリカに潰されるから

168: 2025/01/31(金) 10:05:15.17
🇺🇸←大体こいつのせい

169: 2025/01/31(金) 10:05:53.57
出る杭は打つ文化やからな
ホリエモンなんてまさにそうやん

192: 2025/01/31(金) 10:16:27.01
風土とか規制もあるだろうけど市場規模ちゃうの

217: 2025/01/31(金) 10:33:52.72
全て
アメリカと日本政府が潰してきた

220: 2025/01/31(金) 10:35:59.69
逆に言えばアメリカからしか生まれてない

238: 2025/01/31(金) 10:54:57.99
>>220
それ
なにかやりたいアイデアや想いや気持ちや意思があるなら試す土壌としては鏡の国(井戸の向こう側)みたいなアメリカはいいのかもしれないが放出し過ぎて乾涸びて死ぬ方が早いだろうな歳とったら体力も無くなるし…としか

246: 2025/01/31(金) 10:59:52.17
日本限定のサービスしか産み出せないから

249: 2025/01/31(金) 11:01:27.93
楽天があるだろ 笑

271: 2025/01/31(金) 11:21:56.14
何か作るとすぐガラパゴスだーと言って潰しにかかるからだよ。
特にコンサル系の半可通ライター。
で、それに乗っかる半可通の素人。
海外の情報に詳しいおれ、理系よりも情強ってマウントが取りたいだけ。
孫なんかもこの類。

279: 2025/01/31(金) 11:26:17.58
>>271
ではそれを打ち破るにはどうすればいい?

持ってるカードと環境で勝負してくしか無くね?

306: 2025/01/31(金) 11:43:28.99
村八分、出る杭は打たれる、雉も鳴かずば撃たれまいの日本で
どうしてGAFAMが生まれると思うのか逆に疑問

318: 2025/01/31(金) 11:55:31.96
winny制作者が逮捕されたから

319: 2025/01/31(金) 11:56:14.33
ミクシィは日本に閉じてたしなあ

421: 2025/01/31(金) 12:55:33.26
映画とか観てると老人が株の配当の話してるシーンけっこうある
養老院でババアが企業のバランシート見ながら世間話してるとか普通にでてくる
株で金集めるの簡単なんだろな

425: 2025/01/31(金) 13:00:12.62
>>421
タンス預金されるより10倍いいよ

474: 2025/01/31(金) 13:53:33.59
日本はSTAP細胞もWinnyも潰した実績あるからな
全ては利権を守るため

578: 2025/01/31(金) 16:47:27.69
出る杭は打たれる。理解できない物は否定
アーリーアクセスのゲームでも完成版でないといけない

581: 2025/01/31(金) 17:02:52.92
ニコニコ動画ってなんで駄目になったの?

585: 2025/01/31(金) 17:15:36.30
>>581
YouTubeが登場したからでしょ

587: 2025/01/31(金) 17:17:59.64
>>585
なんでようつべに負けたの?

596: 2025/01/31(金) 17:34:48.42
>>587
Google が資金力でカネをばら蒔いて「一般人でもYouTuberで億万長者になれる」って現実を見せたらニコニコ動画で動画を作ってた連中がYouTubeに殺到した

599: 2025/01/31(金) 17:39:09.57
>>596
生主よりもYouTuberのほうが響きが格好良かったからだよ

601: 2025/01/31(金) 17:40:00.15
>>596
今だと新参がyoutubeで稼ぐの難しくなって
ニコニコで何人か信者つけたほうが、小銭は稼げるとか言われてるけどな。

582: 2025/01/31(金) 17:05:14.89
そもそもアメリカと中国でしか産まれてない

583: 2025/01/31(金) 17:11:00.38
NTTとかすごかったじゃん
生まれたけどバブル崩壊のダメージで衰退したんだよ

594: 2025/01/31(金) 17:32:54.15
日本は同調圧力すごいからね
ジョブズ、マスクみたいなアスペルガーや移民は爪弾きにされちゃう

603: 2025/01/31(金) 17:40:53.09
>>594
同調圧力なら欧米のほうがすごいぞ

604: 2025/01/31(金) 17:41:31.89
そういう風土を作ってきたからだろ
今50~80の世代が下の世代を切り捨てる事で自分の金を確保してきたから技術や人を育てる事とかなにもかもが分断された、まぁそいつらも上の世代から搾取されてたんだろうけど

606: 2025/01/31(金) 17:50:16.20
そもそも全部アメリカだろ
それが日本に生まれなかったて
どういう発想なんだろうね

鷹が鳶を生むみたい
逆に鳶を鷹を生むことないし

607: 2025/01/31(金) 17:52:30.99
ラリー、ジョブズ、イーロンみたいなやつらって日本で言うとバブル世代だろ?
そこが無能だったとしか言いようがないよな

608: 2025/01/31(金) 17:53:54.49
AI作っても日本政治家が潰しただろうね
今だに関連規制法や刑罰作って利権増やすしか脳がない奴らだから

613: 2025/01/31(金) 18:00:34.69
>>608
これだから無知なやつはw
日本は第五世代コンピューターというプロジェクトを通産省が世界に先駆けて始めたんだが。

615: 2025/01/31(金) 18:01:23.06
>>613
何か成果はありましたか?

610: 2025/01/31(金) 17:54:59.51
GAFAの連中も林檎とMS以外はITバブルのマネーゲームで一山当てただけじゃん

614: 2025/01/31(金) 18:00:59.58
ニコ動なんて完全なYouTubeのパクリ
mixiと同じ運命
所詮パクリ

609: 2025/01/31(金) 17:54:42.11
無から有を生み出す能力がないから

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1738280685/