1: 2025/01/29(水) 16:31:46.98
 賃上げした企業の法人税を減税する「賃上げ税制」で、2023年度の適用額が前年度に比べ約4割増の7278億円と大幅に増え、制度導入以来最大となったことが29日、財務省のまとめで分かった。賃上げを後押しした一方で、減税に見合う効果が出たかどうかの検証が課題となる。

 賃上げ税制は13年度に導入。適用額は21年度が2430億円、22年度は5150億円と年々増加している。

 23年度は約25万4千件に適用された。業種別では、サービス業が約8万2千件で最多。建設業が約4万9千件、製造業が約3万4千件で続いた。

共同

https://news.yahoo.co.jp/articles/7b052a23a4ebaf51ff4514c886bdd79895fffc31

7: 2025/01/29(水) 16:42:06.40
>>1
あれ?財源が無いから減税できないって言ってたよね政府?

19: 2025/01/29(水) 16:53:16.84
>>7
あっ

20: 2025/01/29(水) 16:53:27.90
>>7
13 年度からの施策とあるやん
でもそもそも中小企業のほとんどは赤字決算にして法人税払ってないからあまり意味ない

30: 2025/01/29(水) 17:12:39.02
>>20
だよな

10: 2025/01/29(水) 16:44:13.57
>>1
法人税は減税できるが、所得税を減税できない理由を述べろや自民党?

14: 2025/01/29(水) 16:48:05.56
>>10
賃上げ

31: 2025/01/29(水) 17:29:08.41
>>10
賃上げなら累進課税でお前らから一層搾り取れるからな

2: 2025/01/29(水) 16:33:08.45
消費税下げる方が効果大きいやろ
アホなの?ジャップ?

15: 2025/01/29(水) 16:50:52.67
社会主義国なのか?

17: 2025/01/29(水) 16:52:11.67
>>15
上流ポッケないない主義国家です

16: 2025/01/29(水) 16:51:57.51
そんな事しないでも賃上げしたいなら最低賃金を上げればええねん

21: 2025/01/29(水) 16:53:34.00
重役の賃金だけ上がるやつか

22: 2025/01/29(水) 16:54:14.35
大企業向けの政策だよな

23: 2025/01/29(水) 16:54:23.82
賃上げ減税と言いながら、その本質は法人減税

個人の減税は徹底的に渋るくせに法人税の減税はそっこーで決める自民党

選挙で何とかしない限り一般人は全く報われない

24: 2025/01/29(水) 16:58:07.46
働いた人間の手取りを増やせよ

25: 2025/01/29(水) 16:59:20.32
平社員の賃上げってわけじゃないところがミソだな

27: 2025/01/29(水) 17:07:09.70
月給上がってボーナス無くして、実質大幅年収ダウンのウチの会社も減税されるのか。。

28: 2025/01/29(水) 17:09:14.76
必要なのは個人事業主への支払い、運賃上げだ
経済波及効果が最も高い

29: 2025/01/29(水) 17:12:08.15
賃上げにも法人税の減免特別措置
そら内部留保溜まるわ

33: 2025/01/29(水) 18:07:31.37
賃上げされなかった従業員が浮かばれない

34: 2025/01/29(水) 18:08:03.49
それでも最高額の税収なんでしょ

35: 2025/01/29(水) 18:28:03.58
所得税で吸い上げるだけだね

36: 2025/01/29(水) 18:37:38.99
中小は死ねくらいの勢いの税制なのな。こりゃ中流崩壊するわ

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738135906/