1: 2025/01/20(月) 16:18:47.74
これでも米の値段上げるなとか事実上の国民の奴隷やろ
2: 2025/01/20(月) 16:21:06.26
国が補助してくれや…
米が一番助かるんや…
米が一番助かるんや…
15: 2025/01/20(月) 16:29:38.04
>>2
してるけど
高卒?
してるけど
高卒?
3: 2025/01/20(月) 16:22:47.40
散々米余り聞かされてきたのにいつからそんな米ドカ食いするようになったんや
4: 2025/01/20(月) 16:22:51.85
家もそうだけどもう定年した親父の道楽だからな
子供のときと同じ事したいだけ
子供のときと同じ事したいだけ
5: 2025/01/20(月) 16:23:11.02
もっと値上げしていいよ
農家が金儲けするなとかいうクソみてぇなアホ底辺論振りかざす馬鹿を餓死させてやれ
農家が金儲けするなとかいうクソみてぇなアホ底辺論振りかざす馬鹿を餓死させてやれ
6: 2025/01/20(月) 16:25:32.96
政府が買い上げて海外に激安で流してるのマジで何なん
恣意的に米不足起こそうとしてるやん
恣意的に米不足起こそうとしてるやん
7: 2025/01/20(月) 16:26:59.98
ワイ米農家、去年の収穫からあまりに入ってくる金が増えすぎる
みんなが増産しまくって2年後あたりに暴落するパターンを危惧してるで
みんなが増産しまくって2年後あたりに暴落するパターンを危惧してるで
9: 2025/01/20(月) 16:28:25.60
>>7
やっぱりなあ
やっぱりなあ
10: 2025/01/20(月) 16:28:29.38
>>7
それはねえわ
初期投資デカすぎるしまず価格も安定しないんやから
それはねえわ
初期投資デカすぎるしまず価格も安定しないんやから
17: 2025/01/20(月) 16:29:59.01
>>10
流石に欲出るでこの金額は
流石に欲出るでこの金額は
21: 2025/01/20(月) 16:30:50.01
>>17
余計なこと言わず黙ってりゃいいのに農家ってやっぱアホだな
余計なこと言わず黙ってりゃいいのに農家ってやっぱアホだな
23: 2025/01/20(月) 16:31:11.70
>>17
休耕地もう一回田んぼにすんの大変じゃない?
休耕地もう一回田んぼにすんの大変じゃない?
26: 2025/01/20(月) 16:33:21.64
>>17
1俵なんぼで出してんのよ
1俵なんぼで出してんのよ
39: 2025/01/20(月) 16:50:20.49
>>10
初期投資って代々続けてる田んぼで家の機械でやるだけやぞ
初期投資って代々続けてる田んぼで家の機械でやるだけやぞ
45: 2025/01/20(月) 16:59:36.45
>>39
修繕とか買い替えもあるし単純にそれだけで済む話ではないんやないか
修繕とか買い替えもあるし単純にそれだけで済む話ではないんやないか
8: 2025/01/20(月) 16:28:20.94
農協害悪論って実際のとこどうなんだろ
29: 2025/01/20(月) 16:35:49.91
>>8
古臭い組織ではあるし改革は必要やけどJAの搾取せいで農家が苦しいは言い過ぎや
JAの農業部門は9割以上が赤字やし
古臭い組織ではあるし改革は必要やけどJAの搾取せいで農家が苦しいは言い過ぎや
JAの農業部門は9割以上が赤字やし
13: 2025/01/20(月) 16:29:11.22
国産米を中抜きして儲けてるやつらがあるんやろ
転売ヤーが
転売ヤーが
14: 2025/01/20(月) 16:29:33.51
日本政府が無能だけど農家と農協も寄生虫みたいな感じ
16: 2025/01/20(月) 16:29:48.51
勝手に国民全員に被害与えてまーた言い訳かよ
甘えんな農民
甘えんな農民
19: 2025/01/20(月) 16:30:46.18
赤字でも最低限自分の食い扶持はあるから飢えないってのが強みだから問題ない
22: 2025/01/20(月) 16:31:10.91
つーか赤字ってレベルじゃないんちゃうか
ほぼ趣味やんみたいな
ほぼ趣味やんみたいな
24: 2025/01/20(月) 16:31:17.16
しかしちょっと輸入止まったら簡単に一次産業が天下取れる国やな
27: 2025/01/20(月) 16:34:11.17
むしろ農家は何でこんな状態で米作ってんのや
田舎の百姓はまだ江戸時代の奴隷根性が抜けんのか
田舎の百姓はまだ江戸時代の奴隷根性が抜けんのか
31: 2025/01/20(月) 16:37:49.01
赤字の95%は自分の家で食べる用作ってる兼業農家とかやないんか?
32: 2025/01/20(月) 16:38:01.17
輸出するもんないんだからコメと和牛を輸出すればええんやで
35: 2025/01/20(月) 16:38:42.48
1俵14000だった
36: 2025/01/20(月) 16:44:11.08
>>35
大体60kgくらい?安いな
大体60kgくらい?安いな
38: 2025/01/20(月) 16:46:41.07
>>36
今の一俵って30でしょ?
今の一俵って30でしょ?
40: 2025/01/20(月) 16:50:47.44
>>38
いつだって一俵=60kgやぞ
30kgは単に流通用の袋で1袋や
いつだって一俵=60kgやぞ
30kgは単に流通用の袋で1袋や
41: 2025/01/20(月) 16:52:01.99
米が高すぎるからJAの中抜きを許すな😡
43: 2025/01/20(月) 16:56:24.72
大規模農業は国土面積的に出来ないけど、せめて中規模農業くらいやってくれよ
イオンみたいな大手小売が中心に農業やってくれたほうが助かるんだけどなぁ
イオンみたいな大手小売が中心に農業やってくれたほうが助かるんだけどなぁ
46: 2025/01/20(月) 17:00:23.93
>>43
色んなとこが農業に手出したけど結局農家に委託したほうがええって結論になったんよ
なんだかんだ農業は農家にしか出来んわ
色んなとこが農業に手出したけど結局農家に委託したほうがええって結論になったんよ
なんだかんだ農業は農家にしか出来んわ
48: 2025/01/20(月) 17:04:43.86
アメリカとかトウモロコシ小麦に無茶苦茶補助金出してるからな
50: 2025/01/20(月) 17:06:21.06
ワオ畑作農家やけど品代+交付金でなんとか経営できてる
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1737357527/
コメント
コメント一覧 (70)
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメの輸出も前年より30%程度増えとるしな。
円安で貧しい日本人に売っても先細りやで。
toushichannel
が
しました
そこが原因なんだからさ
toushichannel
が
しました
行政から保証貰うために赤字申請してるだけだぞ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
さすがに毎年赤字じゃ生活もできないしそれなりの利益が出るから稲作農家を続ける人も多いんでしょ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
大規模化法人化しないで、農協の言いなりで高額な飼料や機械購入してるからな。
凶作は、保険、豊作は、国が補助してやればいいのに豊作では、破棄して補助金なんて税金で食べられるもの高値維持で捨ててる。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
土地改良やらないと村に住めないし
農地はJAに担保に取られてるし小作と同じだな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
こんなもん時の政府の責任で一般消費者には農家の赤字は預かり知らぬ問題
toushichannel
が
しました
キャベツだってそうだよ 中国産を入れてるけど安いどころか高いんだよ 意味不明 中国産に関しては媚中議員が外務大臣だからそうなるだけどう まじで若い人選挙に行け 自民は中国寄り、立憲は韓国 どちらの党も今後25%まで消費税を上げることに全く躊躇がない 選ぶってことはそういうことだからな
toushichannel
が
しました
解体の仕事でGDP大幅増や
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ACBCAAEFBCDEAGHICD ←とか、こんな風に土地が点在している。
これをAAAABBCCCDDEEFGHIとか隣接するように買収できたり交換できたりとたら、農業効率が上がったり、AAAAのような中規模農家にもなってくると企業に売ったりしやすいが、実際問題は非現実的。
政府が買い上げる〇〇プロジェクトとか、国道・高速道路・公共庁舎建築などでは地域一体の買い上げもありうるが、JA規模ではほぼ無理(話がまとみらないってのもある)なので、非効率=赤字運営という構造から抜け出せない。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
毎年米農家の20件のうち19件は利益出すどころか金を払ってる状況なら3年もしたら自己破産しかないやん
赤字赤字言いながら続いてる以上少なくても利益は出ている
それを隠しているだけ
toushichannel
が
しました
こいつらほんまなにもせんから、本来公共施設として作るべきライスセンターとかをJAの負担にしてJAを大赤字にさせて疲弊させてる
そのうえでメディアでJAが悪いって宣伝して責任を擦り付けているからネットでJAを悪く言うやつはいるが、農水省を悪く言うやつはいない
toushichannel
が
しました
農業は年間50万から100万円の赤字だが他の収入を自営業にして損益通算し税金の支払いはある程度減らせる
ただそれでも続けたい奴は少数 機械が壊れたら買い替えできず都会に雲隠れする人もいる
toushichannel
が
しました
>日本政府が無能だけど農家と農協も寄生虫みたいな感じ
>16: 2025/01/20(月) 16:29:48.51
>勝手に国民全員に被害与えてまーた言い訳かよ
>甘えんな農民
知的障害者2名連続w
自分が社会の寄生虫だって事に気付いてないんだろうな
toushichannel
が
しました
ほぼボランティアみたいなもんやし
toushichannel
が
しました
てか農業で人を雇うってマジできついのよ
雇った人に殆どの利益が吸われるし、不作になったら赤字が雇った人数分膨らむから破綻一直線
だから家族経営ってリスクヘッジなのよ、農業の法人化、大規模化はマジで博打
toushichannel
が
しました
今まではしぶしぶ安値で農協に卸すしかなかったが今やその倍近い値段で流通業者が買って行くからな
だからと言って農家が儲かる訳じゃない
今年度も始まった時は米価なんて未定、そんな中去年度より更に原材料費が上がってしまっての絶望的な中のスタート
勿論去年度も肥料高燃料高と絶望的
一息ついただけだよ
toushichannel
が
しました
本当にそうなら生活すらできんしやめるしかないじゃんw
toushichannel
が
しました
そんな土地は限られてるので米価をどうしても下げたいなら莫大な予算による農地改良が必須だ
それと稲作専業で儲けるのは厳しい 現実的には野菜、次点で果物がリスクに見合う
toushichannel
が
しました
1992年→2022年
米 3.4兆円→1.4兆円 約-60%
野菜 2.5兆円→2.2兆円 約-10%
ようは日本人が米を高く大量に買う気が無い こんな状態で米ばかり増産する農家が出る訳もない
しかし、野菜や果実(こちらも微減)は大差ない なら野菜や果物が良いと農家が考えるのは当然すぎる
toushichannel
が
しました
機械を持ってるなら壊れるまで動かした方がローン返済に回せる要素も否定できない
君だって新しいゲーム機を買うのは躊躇してもゲーム機が壊れるまでは使いたくなるはずだ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
堂島取引所をはじめ、中抜きを排除すべきだろ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
その設定は無理があるやろ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする