1: 2025/01/20(月) 16:23:45.608
仕事なくても自分で起業するなり農業するなりすりゃよかったのにな
2: 2025/01/20(月) 16:24:57.878
仕事はあったよ給料が安いだけ
5: 2025/01/20(月) 16:26:30.349
>>2
クソすぎてワロタ
クソすぎてワロタ
3: 2025/01/20(月) 16:25:05.834
それはそう
4: 2025/01/20(月) 16:26:17.234
派遣法の改正で非正規雇用だらけよ
7: 2025/01/20(月) 16:27:07.930
>>4
でないと自分で何とかできない無能が全員無職になってやばかったんだよ
竹中平蔵まじですごい
でないと自分で何とかできない無能が全員無職になってやばかったんだよ
竹中平蔵まじですごい
8: 2025/01/20(月) 16:27:24.100
>>4
終身雇用という昭和生まれが絶賛する雇用スタイルに限界がきただけだろ
終身雇用という昭和生まれが絶賛する雇用スタイルに限界がきただけだろ
27: 2025/01/20(月) 16:52:04.041
>>8
でも、氷河期当時企業がとった行動は新卒雇用よりも定年退職者の再雇用だよ
何故なら『行政からお金がいっぱい貰えた』からね
大企業だけでなく中小零細猫も杓子も右倣えで定年退職者の再雇用に雇用枠を割いた
そりゃー教育に時間かかる新卒よりも手のかからないどころかお金がいっぱい降ってくる定年退職者の再雇用にはしるわな
その頃の世論は「若い連中は非正規で食いつないでろよ。定年退職者は老後の生活がかかってるから席を譲れ」って状態だった
もちろん政界もそんな論調で何処も若い連中に手を差し伸べる所は無かった
何故なら『定年退職者の票田』が美味しいからね
何処も手放したくないワケよ
老人に逆らったら落選する社会だったからね
でも、氷河期当時企業がとった行動は新卒雇用よりも定年退職者の再雇用だよ
何故なら『行政からお金がいっぱい貰えた』からね
大企業だけでなく中小零細猫も杓子も右倣えで定年退職者の再雇用に雇用枠を割いた
そりゃー教育に時間かかる新卒よりも手のかからないどころかお金がいっぱい降ってくる定年退職者の再雇用にはしるわな
その頃の世論は「若い連中は非正規で食いつないでろよ。定年退職者は老後の生活がかかってるから席を譲れ」って状態だった
もちろん政界もそんな論調で何処も若い連中に手を差し伸べる所は無かった
何故なら『定年退職者の票田』が美味しいからね
何処も手放したくないワケよ
老人に逆らったら落選する社会だったからね
56: 2025/01/20(月) 17:11:08.895
>>27
そもそも氷河期当時は新卒雇用枠なんてほぼ存在しない
大企業でも万単位の人が面接や試験受けて受かるの一桁
その僅かな雇用枠にちゃっかり全員定年退職者の再雇用なんて事もザラにあった
そもそも当時は『窓口無き就活』
それが10年ぐらい続いたわけだからね
10年の間に人として萎れちまうわな
そもそも氷河期当時は新卒雇用枠なんてほぼ存在しない
大企業でも万単位の人が面接や試験受けて受かるの一桁
その僅かな雇用枠にちゃっかり全員定年退職者の再雇用なんて事もザラにあった
そもそも当時は『窓口無き就活』
それが10年ぐらい続いたわけだからね
10年の間に人として萎れちまうわな
6: 2025/01/20(月) 16:26:52.301
氷河期は起業はもっと終わってるし農業は農地集約前だし価格が酷いことになってるしで新規参入ほぼ不可能だった
10: 2025/01/20(月) 16:28:13.183
>>6
何で終わってんの
無職やフリーターよりどう考えてもマシだろ
農地は当時もクソ余ってて貸し出しまくってたよ
何で終わってんの
無職やフリーターよりどう考えてもマシだろ
農地は当時もクソ余ってて貸し出しまくってたよ
20: 2025/01/20(月) 16:39:01.259
>>10
借地料+諸経費>収入
やればやるほど借金させられるのに誰がやるかよ
借地料+諸経費>収入
やればやるほど借金させられるのに誰がやるかよ
23: 2025/01/20(月) 16:43:37.088
>>20
じゃあ起業すりゃいいやん
言い訳つけてやらん奴ばっかなのがこの世代の特徴みたいな感じする
じゃあ起業すりゃいいやん
言い訳つけてやらん奴ばっかなのがこの世代の特徴みたいな感じする
32: 2025/01/20(月) 16:55:10.049
>>23
起業ってインスタントラーメンちゃうぞ
ビジネス舐め腐ってんのか?
あんこ餅にガムシロップでもかけて食ってんのか?ってぐらい甘い考えで嗤うわ
起業ってインスタントラーメンちゃうぞ
ビジネス舐め腐ってんのか?
あんこ餅にガムシロップでもかけて食ってんのか?ってぐらい甘い考えで嗤うわ
9: 2025/01/20(月) 16:27:29.669
当たり前だろ
日本史上最も優秀だったのに
日本史上最も優秀だったのに
12: 2025/01/20(月) 16:28:47.070
>>9
優秀だったの?知らんかったわ
優秀だったの?知らんかったわ
16: 2025/01/20(月) 16:34:35.820
地方国立だったけど希望会社から2ランクくらい落とさなきゃ受からない
夢見たままでそれまでのランクで就活した奴はどこにも行けなくて終板で町工場とか行くレベル
夢見たままでそれまでのランクで就活した奴はどこにも行けなくて終板で町工場とか行くレベル
22: 2025/01/20(月) 16:42:47.675
>>16
それが嫌なら起業でもすればいいのに
中小から転職すりゃいいのに
それが嫌なら起業でもすればいいのに
中小から転職すりゃいいのに
24: 2025/01/20(月) 16:45:13.748
>>22
起業を簡単なものと考えすぎじゃないか?
学生のどれくらいが起業できるよ
起業を簡単なものと考えすぎじゃないか?
学生のどれくらいが起業できるよ
28: 2025/01/20(月) 16:53:41.803
>>24
バーとかリサイクル業とか解体業って元手ほとんどいらんから学生ですらやってたりするやん
バーとかリサイクル業とか解体業って元手ほとんどいらんから学生ですらやってたりするやん
36: 2025/01/20(月) 16:58:17.181
>>28
みかじめ料取られる様な仕事ばっかだな
ヤクザもんは気前よく金貸してくれるから気軽にできるけど求められる対価で死亡確定
みかじめ料取られる様な仕事ばっかだな
ヤクザもんは気前よく金貸してくれるから気軽にできるけど求められる対価で死亡確定
38: 2025/01/20(月) 16:59:42.457
>>36
どうせ死んでるんだから何やっても同じだろ
どうせ死んでるんだから何やっても同じだろ
45: 2025/01/20(月) 17:02:17.780
>>38
言う事が雑になってきたな
地が出るぞ
言う事が雑になってきたな
地が出るぞ
29: 2025/01/20(月) 16:54:19.163
氷河期が悲惨なのは収入低くて結婚できてないことってよく言われるけど、氷河期が結婚できてない原因は「周りと合わない」って理由が大きいと思うんだよね
氷河期は、東大クラスが早慶レベルの会社に、早慶クラスが一般大卒レベルの会社に、一般大卒クラスがF欄卒レベルの非正規になってるわけだが、育ってきた環境が周りと違ってる
喫煙もしないハイソな生まれの人材が、煙草モクモクのヤカラだらけの職場で働いてるから周りと馴染めない
氷河期は、東大クラスが早慶レベルの会社に、早慶クラスが一般大卒レベルの会社に、一般大卒クラスがF欄卒レベルの非正規になってるわけだが、育ってきた環境が周りと違ってる
喫煙もしないハイソな生まれの人材が、煙草モクモクのヤカラだらけの職場で働いてるから周りと馴染めない
31: 2025/01/20(月) 16:54:39.541
氷河期以降に企業の業績が上向いて採用するにしても新卒を採るからな
非正規として働いてて職歴のない氷河期世代はひたすら放置プレイされてた
非正規として働いてて職歴のない氷河期世代はひたすら放置プレイされてた
37: 2025/01/20(月) 16:58:27.895
>>31
そんなの自分でもわかってんだから自分で何とかしろよって話をしてるんだけど
そんなの自分でもわかってんだから自分で何とかしろよって話をしてるんだけど
35: 2025/01/20(月) 16:57:16.457
あと「優秀なら転職しろ」も正しくない
氷河期は「優秀だった」に過ぎないから
氷河期はキャリアを積めてないから優秀だが無能な人材なんだよ
どんだけ頭良くても、何もしてこなかった人は何も身についてない
氷河期は「優秀だった」に過ぎないから
氷河期はキャリアを積めてないから優秀だが無能な人材なんだよ
どんだけ頭良くても、何もしてこなかった人は何も身についてない
40: 2025/01/20(月) 17:00:24.410
>>35
だから俺は一貫して自分で主体的に問題を解決しない奴は無能だと言ってるんだが
だから俺は一貫して自分で主体的に問題を解決しない奴は無能だと言ってるんだが
41: 2025/01/20(月) 17:00:25.793
>>35
スキル浪人
知識や技能持ってたのに活かせる機会が無く埋もれてしまった人材
スキル浪人
知識や技能持ってたのに活かせる機会が無く埋もれてしまった人材
59: 2025/01/20(月) 17:12:02.824
大手でも当時はほとんどの会社がブラックだったからな
試用期間は残業代出ないからって毎日25時まで残業で休みも無し的な
アレで潰れたヤツたくさんいたわ
富士通が残業代で敗訴するまでIT業界全体かなりヤバかったよ
試用期間は残業代出ないからって毎日25時まで残業で休みも無し的な
アレで潰れたヤツたくさんいたわ
富士通が残業代で敗訴するまでIT業界全体かなりヤバかったよ
62: 2025/01/20(月) 17:12:46.547
>>59
化学系もやばかった
化学系もやばかった
66: 2025/01/20(月) 17:15:15.581
>>62
そっちもそうだな
全社員裁量労働制にして残業代カットとか流行ってたからな
そっちもそうだな
全社員裁量労働制にして残業代カットとか流行ってたからな
73: 2025/01/20(月) 17:18:38.914
起業に夢見すぎ
81: 2025/01/20(月) 17:23:13.911
>>73
夢っていうか現実的に生存ルートがそれしかないだろ
会社で働けない
着手容易なのは派遣だけど詰んでるのはわかる
じゃあどうするかって選択をするときに詰んでる手を選ぶのは脳が死んでると思う
夢っていうか現実的に生存ルートがそれしかないだろ
会社で働けない
着手容易なのは派遣だけど詰んでるのはわかる
じゃあどうするかって選択をするときに詰んでる手を選ぶのは脳が死んでると思う
79: 2025/01/20(月) 17:21:05.578
氷河期世代の子供が就職し始めてる頃だろ今って
83: 2025/01/20(月) 17:24:32.886
>>79
俺がまさにそう
俺がまさにそう
98: 2025/01/20(月) 17:55:30.023
無能が苦しかっただけで有能は全くと言っていいほどダメージを受けてない
99: 2025/01/20(月) 17:56:48.138
甘えだよ
スポーツに打ち込んでるだけで先輩のツテで大企業入れてる
スポーツに打ち込んでるだけで先輩のツテで大企業入れてる
コメント
コメント一覧 (96)
早慶が最大派閥じゃない一流企業しらんのやが
toushichannel
が
しました
その気が無くても進学するしか選択が無かった時代
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
当時から経験した人にしか分からん専門職で超有利な職だったけど、本当に本当に就職きつかった
ゴミみたいな職場しか無いからな そこの同業者から面接前にここは止めとけ俺らも辞めると言われる始末
そういう社会に見捨てられてるという焦りが新卒就職者にはあった今の人には絶対分からん
2005年に硫化水素自〇が流行っただろ?あれは新卒就職出来なかった非正規が悲嘆して起きた悲劇だ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
2つ下の弟は中学生の時鑑別所入るまでグレて親は大変だったが今や結婚して子どもも4人いて建築関係の一人親方やってて年収1000万以上
年に一回両親を旅行に連れて行ったりしてる
兄の俺は大卒だが2年就職浪人して入れた会社で年収350万独身安アパート暮らしの48歳
toushichannel
が
しました
同業他社が売れないのに起業して何を売る気なんだろうかこの子は
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
バブル世代以前の連中だよ今なお踏みにじられ続けていて、
その不利益は今のキッズらがモロに食らってる
信じられないだろ日本の現役世代って今は氷河期なんだけど
氷河期には抵抗力が無いからジジババの圧力はそのまま孫以下の世代に届いてる
これから更に日本は不利になるし不況も激しくなるよ
氷河期なんかもう気にするな
お前らキッズにまで損害が届き始めてる自分のこと考えろ
toushichannel
が
しました
農地余っててもその農地を取得するには農業経験がないと許可が下りなかったしな
だから新規で就農するにはまずどっかの農家で農業研修とかする必要があったんだわ
ちな農業研修行くともらえるお賃金は月10万程度だ
今はどうか知らん
toushichannel
が
しました
今じゃ人いなくて初任給上がってるのに
toushichannel
が
しました
定年までの気休めになるさ
年金とか介護保険料払ってるか知らないが
関わろうが関わるまいが物理的に時間と金が無いんだからどうしようもない 将来の結果は同じね
toushichannel
が
しました
けど、当時は就職氷河期という認識はなかったし、最近は就職厳しいんだってってくらいだった。
あと、大学の先輩が当然のように内定出た会社すら行けないってのは、自分のプライドも、親も許さなかったよ。
toushichannel
が
しました
ばんばん倒産しまくってるような世の中だぞ?
toushichannel
が
しました
不況中の不況な中でリスク負って起業なんて自殺行為にも思えるが
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
連絡の付かない同級生が多過ぎてわろえない状況らしい
きっと俺らの世代は戦争でもあったんだろう・・・
toushichannel
が
しました
こいつにそんな知能があるとはとても思えん
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
年間報奨金が出るから、ボーナス3回だし
すでに育休みたいなのがあったし、家賃出してくれたし、夏は2週間の長期休暇もらえるからバカンスできたし
パートの可愛いコと2階倉庫でヤッたりw
toushichannel
が
しました
ただの決めつけだけでスレ立てて煽るとか頭おかしいのか
toushichannel
が
しました
当時は氷河期なんて言葉はなかったのにw
後から付けられた言葉なのにな。
そして真の氷河期世代は大卒の事務職だけだよw
能力低いクセにプライドだけ無駄に高い無能が就職難だっただけ。
toushichannel
が
しました
現代の就職イメージが当時にあれば別だろうけど
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
↑
ドラクエはク⚪︎ゲーって言って
ク⚪︎ゲー作って批判された馬鹿とマジで同じ思考やな
もちろん売れないし廃業した
なんでこんなにア⚪︎なの?
toushichannel
が
しました
まだそれを言い訳にするには時間が経ちすぎている
自分で立て直せるやつはとっくにやってる
生涯年収が少ないというのならそうだと思うけどな
toushichannel
が
しました
簡単な訳無いわ
イッチは今の不況韓国や中露行って起業出来るん?
toushichannel
が
しました
当事者以外苦しみ覚えておらずそれ以外の人は喉元過ぎれば熱さを忘れるか更に若い世代はそももそも実感なくてどうでもよく氷河期なんてなかったに等しい
toushichannel
が
しました
自堕落なワイですらこれなんだから ワイ以下なんて見捨てていい
toushichannel
が
しました
東大京大何かの上位国立大学を卒業しても普通に中堅企業すら落ちる。
まあ、その程度だ。大した事ないよ。
電気電子系なら就職は出来た。給与的にも3K的にもかなり厳しいけどね。
toushichannel
が
しました
一つの無い新卒に融資する奴はいないし、何ゆえ「起業しなかったから無能」と宣えるのか
経験ゼロのお子様発想すぎてもうね
「起業」という単語を知ったばかりの中学生なんだろうかね
toushichannel
が
しました
TVはバブルに浮かれてるし、大学の先輩の武勇伝ばかり聞かされ、大学の窓口も危機感ゼロ
だがしかし面接にすらたどり着けず、ゼミの仲間も撃沈続き
なんとか自分はコネで滑り込んだが何故社会全体がそんなことになってるのかは
社会人になってから「就職氷河期」と言う言葉とともに知ったわ
toushichannel
が
しました
ジャンクフード食って、洗ってもない古着の小汚いアメカジのジーパン履いて
違法ファイル交換ソフトで映画やゲーム落として
違法行為助長書籍もいっぱいあったな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
親がオイルショック世代
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
氷河期だろうがちゃんと働いて家庭を作り子をもうけた、今の若いのはその子供達だろ?
他責思考で親の世代に反発して時間を無駄にしないで、例え厳しい時代でもしっかり道を進んで生きろ
時間を無駄使いするなら俺に寄こせ
toushichannel
が
しました
昔のほうがパワハラどころかしごき、体罰喜んでの風潮だったらしいし
toushichannel
が
しました
混沌混乱の最中にいる学生じゃ
言えることも全然違うだろ
toushichannel
が
しました
表向きは数百人の求人出して数万人がエントリーしてたけど取ったのは100人居なかった
実際の求人倍率は統計より悲惨だったと思う。
人事を遊ばせる訳には行かないから毎年恒例のルーチンで取るつもりない面接をし
普段絶対来ないような超絶スペックが来たら採用って感じだった
どちらかと言うと入ってからの方が地獄だったわ
採用絞っても仕事量は同じだからな。一人当たりの負担は人間の許容値を超えてたわ
毎月120時間超の残業してたなぁ。60連勤した時は頭がおかしく成ってたわ
追い込まれてる時に新築建てた先輩が入居前に転勤命令で中国に飛ばされたのを見て辞めた。
toushichannel
が
しました
そしてマスコミは「日本の賃金は高すぎて国際競争力がない」と無知をひけらかす始末。
そして周辺国だけでなく世界各国が経済成長と賃金上昇を続けていくなか、日本は取り残されていった。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
当時仕事に就けないのにどうやって今まで食い繋いできたの?少なくとも生きて来れるだけのお金はあるってことだよね
親世代のように豊かになれるレールが無くなっただけに見えるけどそれを今でも恨んでるの?
toushichannel
が
しました
優秀だったのに腐っていったやつは周りにもそれなりにいるわ
toushichannel
が
しました
尤もやってる事は傘下工場の工程管理・納期管理・品質管理をしながらの固定客先回り
その数年後、まさか自分がやったお仕事が実戦に使われるとは思わなかった
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ましてクラファンもないから
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
その百貨店も数年前に無くなった。
toushichannel
が
しました
地帝理系院卒でも内定率3割くらいだったよ。
toushichannel
が
しました
人生残り3ハロン切ったし
中居君みたいにはなりたくない、目指せ老中若年寄
あー腰痛がー あー肩こりがー あー老眼がー
いてもいなくても苦にもされない 空気でいたい そう思い出すの40後半
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする