1: 2025/01/20(月) 10:34:49.53
GTA 6の価格が100ドルになるという「希望」があるとアナリストが語る
『GTA 6』の価格が100ドルなら業界にとって「転換点」になるだろうと主張
『GTA 6』の価格が100ドルなら業界にとって「転換点」になるだろうと主張
2: 2025/01/20(月) 10:35:20.09
ビデオゲームアナリストは、世界的なインフレとトリプルAの開発コストの高騰の中で、GTA 6の価格が最大100ドルになる可能性があり、他の企業も同様にデフォルト価格を引き上げることができるという「希望」が業界にはあると主張した。
3: 2025/01/20(月) 10:36:41.23
スーファミ化
41: 2025/01/20(月) 11:01:43.29
>>3
日本なら
1.5万円以上+10%税だから
最大で1.28万円+3%消費税のSFCより高いよ
日本なら
1.5万円以上+10%税だから
最大で1.28万円+3%消費税のSFCより高いよ
4: 2025/01/20(月) 10:37:07.98
コーエー価格になるのか
5: 2025/01/20(月) 10:37:33.56
一部ハードの過度な性能向上のあおりを食ってソフトも高騰か
74: 2025/01/20(月) 11:47:41.78
>>5
低性能なのに高いハードもあるから関係ないぞ
低性能なのに高いハードもあるから関係ないぞ
7: 2025/01/20(月) 10:38:01.30
gtaならそれくらいのプレイバリューあるし
かまわんし
なんなら200ドルでもかまんよ
かまわんし
なんなら200ドルでもかまんよ
83: 2025/01/20(月) 11:56:17.14
>>7
でも外人の多くが100ドルなら買わない言ってるよ
でも外人の多くが100ドルなら買わない言ってるよ
166: 2025/01/20(月) 16:21:12.98
>>83
そいつらどうせセール待ちの底辺外人やろ
そいつらどうせセール待ちの底辺外人やろ
8: 2025/01/20(月) 10:38:18.88
GTAVは無料で配ったんだから6も無料でいいじゃん
10: 2025/01/20(月) 10:40:08.14
開発費3000億円ていう噂だっけ
そらまあ高く売りたいだろうね
そらまあ高く売りたいだろうね
12: 2025/01/20(月) 10:41:13.88
GTA6級が1.5万は許せるけどそれ以下のゲームにそんな出せんわ
というかGTA6級なんて他になくね?
というかGTA6級なんて他になくね?
13: 2025/01/20(月) 10:41:26.12
セールなってから考えるね
14: 2025/01/20(月) 10:42:01.75
GTAはオンラインで腐るほど稼げるからロックスターは下手すると無料でもいいと思ってるだろ
15: 2025/01/20(月) 10:42:46.30
GTAは高くても良いよ
16: 2025/01/20(月) 10:43:23.54
そらまあGTA6なら100ドルでも売れるだろ
ただGTA6が今後AAAの基準になるのなら
日本メーカーはもうAAA作らないところしか生き残れない
ただGTA6が今後AAAの基準になるのなら
日本メーカーはもうAAA作らないところしか生き残れない
25: 2025/01/20(月) 10:48:39.07
>>16
GTA6に飽きたユーザーのおこぼれを拾えるから
AAA風で追従するメーカーは消えないだろうな
GTA6に飽きたユーザーのおこぼれを拾えるから
AAA風で追従するメーカーは消えないだろうな
27: 2025/01/20(月) 10:50:34.99
>>16
5を十数年30ドルとかで売り続けて来たのに100ドルで売れるか?
5を十数年30ドルとかで売り続けて来たのに100ドルで売れるか?
19: 2025/01/20(月) 10:45:28.15
15600円税抜きかぁ
洋ゲーファンには厳しい時代だな
洋ゲーファンには厳しい時代だな
21: 2025/01/20(月) 10:46:21.82
ドルベースで100の大台超えるのはヤベーな
もっとPS5が売れてソフトの想定本数が1.5倍とかになってればこんなことにならなかったろうに
もっとPS5が売れてソフトの想定本数が1.5倍とかになってればこんなことにならなかったろうに
23: 2025/01/20(月) 10:46:53.92
GTA5をセールで買ったけど全く起動してない
24: 2025/01/20(月) 10:47:21.64
セール待ちになるだけなのでは
30: 2025/01/20(月) 10:52:06.38
100ドルなら日本価格は15000円くらいか?
2011年円安時代なら8000円だったのにな
2011年円安時代なら8000円だったのにな
34: 2025/01/20(月) 10:54:18.35
もう最近はセール前提の値付けしてるよなー
36: 2025/01/20(月) 10:56:17.09
洋ゲー終わってる
洋ゲーは完全にビジネスモデルが崩壊してる
洋ゲーは完全にビジネスモデルが崩壊してる
37: 2025/01/20(月) 10:57:14.57
ズンパスも値上がりすんだろ?知ってる(´・ω・`)
38: 2025/01/20(月) 10:57:51.59
FFじゃん
39: 2025/01/20(月) 11:00:01.03
日本は一万の壁があるからな
そこ突破してくるかな
そこ突破してくるかな
40: 2025/01/20(月) 11:00:26.27
まあ制作費に合わせたらいいんじゃないの?
今まで大作と中堅ゲーが同じ値段なのが無理あったんだよ
今まで大作と中堅ゲーが同じ値段なのが無理あったんだよ
43: 2025/01/20(月) 11:02:01.81
コーエーがファミコン本体と同じ値段で三国志出した時は驚いたし、誰が買うんだろうと子供ながらに思ったな
115: 2025/01/20(月) 12:36:50.64
>>43
メガドライブ版がワゴンで3,980円になってたからそっち買ったなあ
ファミコン版とか中古でも倍くらいしてた
今のPS5みたいなもんで不人気機種の方はすぐ安くなるからありがたかったな
メガドライブ版がワゴンで3,980円になってたからそっち買ったなあ
ファミコン版とか中古でも倍くらいしてた
今のPS5みたいなもんで不人気機種の方はすぐ安くなるからありがたかったな
46: 2025/01/20(月) 11:05:14.79
アメリカは円が80円くらいの時代に60ドルで高い高い喚いてた国ですよ
100ドルとか耐えられんやろ
100ドルとか耐えられんやろ
55: 2025/01/20(月) 11:11:21.88
>>46
そもそもSIEはF2P(基本無料ゲーム)が万円してしまったせいで
最近の売上は課金額ばかりが増えていて
パッケージ、デジタルソフトウェアの売上は減少傾向だしな
今更AAA大作なんて売れるのか?
そもそもSIEはF2P(基本無料ゲーム)が万円してしまったせいで
最近の売上は課金額ばかりが増えていて
パッケージ、デジタルソフトウェアの売上は減少傾向だしな
今更AAA大作なんて売れるのか?
49: 2025/01/20(月) 11:08:11.80
1万円あるならセールで1000円のゲームを10本買ったほうが良いだろ
50: 2025/01/20(月) 11:09:10.94
儲かるならやれば良いけど単純に値上げで本数売れなくなったら誰も得しない負のスパイラルなんじゃ
51: 2025/01/20(月) 11:09:39.40
日本より圧倒的にソフト安く買えてたのに、いつのまにか日本より高くなっていた国アメリカ
56: 2025/01/20(月) 11:13:00.31
>>51
一番の理由は開発費高騰だろうけど
小売の力が強くて値上げできなかったのがDLの比重が高まって
無視できるようになったのも大きそう
一番の理由は開発費高騰だろうけど
小売の力が強くて値上げできなかったのがDLの比重が高まって
無視できるようになったのも大きそう
58: 2025/01/20(月) 11:13:58.36
いくらGTAでもこの値段じゃVのようには売れんな
59: 2025/01/20(月) 11:14:18.27
買わない
60: 2025/01/20(月) 11:15:40.20
高くても買われるなら皆無限に値上げしてるよ
68: 2025/01/20(月) 11:39:37.25
日本ではSFC時代に通った道
コーエー死ね
コーエー死ね
6: 2025/01/20(月) 10:37:54.16
ゲーム一本15000円の時代か
コメント
コメント一覧 (9)
しかし売り切りでよく生き残れたもんよ
買ったけど元は取ったと思う、RPGと違いSLGは複数人数でも遊べたし
三国志2は社会人になってもやってたのいたな、なんとかパックのやつ
6が出てた時代に
toushichannel
が
しました
計算書だの積算関係 CAD 表計算 テンキー入力だけはほぼほぼノーミスクリア出来た
ゲームしながら漫画読みながら画面見ずにコマンド入力してたから
数字テンキーゲーム15年くらいやるといいよ、画面見なくても入力ミスが分かる
toushichannel
が
しました
いくらブランドあってもあんまり高すぎると売れねえぞ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
安く買って高く売るを普通にやってれば一本1000~2000円程度で遊べる子どものおもちゃだったぞ
10000近く払うのなんて発売日に買ったきり売ったりせずに持ち続けるドラクエぐらいなもん
toushichannel
が
しました
無駄なタイピングソフト買うよりブラインドタッチの育成になる
コントローラーでぴこぴこなんての止めて
toushichannel
が
しました
PCパーツ関係だったら大体これくらいの逆ザヤ価格になってる
PC版待ちだからいつ買えるかも分からんけど
toushichannel
が
しました
コメントする