1: 2025/01/17(金) 13:33:30.37 ● BE:421685208-2BP(4000)
sssp://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
銀行は貸金庫ビジネスの今後のあり方について検討する方針ですが、半沢頭取は「現状(維持)から、撤退というのも、一番極端な一つの選択肢としては置いている」とした上で、「3月までには一定の方向性を見いだしたい」と述べました。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/bd380ead00a2c53a07b9370e055c3b7c3f786a86&preview=auto

3: 2025/01/17(金) 13:34:42.79
全然、極端な選択肢ではないだろ。当然の選択肢だよ

4: 2025/01/17(金) 13:34:55.98
好きにすりゃいいが責任はとれよ

6: 2025/01/17(金) 13:35:00.57
貸金庫って富裕層向けサービスと思ってたけど新富裕層は利用しないんかな

170: 2025/01/17(金) 14:49:39.02
>>6
富裕層なら自前で用意すればよくね

7: 2025/01/17(金) 13:35:11.96
そもそもこんなのに預けても
こんな事件起きるんじゃ安心できねーもんな

8: 2025/01/17(金) 13:35:28.45
当然の選択肢だな

9: 2025/01/17(金) 13:35:29.29
続けるんだったらシステム強化、監視体制強化しなきゃいけなくなるから辞めたいんだろうな

108: 2025/01/17(金) 14:23:35.83
>>9
人間誰しも面倒なことが嫌いだから、こんなことで業務を増やしたくないよね。。
惰性でやってきたサラリーマン上がりの頭取ならなおさらだよ。
アメリカの経営者なら改善策を早急に出すけど、
フジテレビの閉鎖性も含めて経営トップの思考の遅さがいかにも日本人らしい。

245: 2025/01/17(金) 19:02:34.54
>>108
アメリカ人も大多数はあんま変わらんよ
先日のUSスチール買収で出て来たかっこ悪い負け犬とか

10: 2025/01/17(金) 13:35:48.53
貸金庫はやめまぁす!

11: 2025/01/17(金) 13:36:07.16
そもそもなんで現金OKなんだよ
脱税幇助だろ

28: 2025/01/17(金) 13:40:29.31
>>11
現金はNGだけど銀行側は確認のしようがない(と言う建前)

91: 2025/01/17(金) 14:12:50.79
>>28
合鍵で開けまくってるのバレちゃった笑

12: 2025/01/17(金) 13:36:12.29
撤退して返そうとしたら中身がなくなってたって問題が続発するぞ
絶対にやめられない

58: 2025/01/17(金) 13:49:36.39
>>12
それ

62: 2025/01/17(金) 13:51:38.96
>>12
先送りしたら経営責任取らされるから現時点で貸金庫利用者に現況確認依頼してるよ

236: 2025/01/17(金) 17:23:38.34
>>62
先送りして自分の任期が終われば知ったこっちゃない

161: 2025/01/17(金) 14:46:29.05
>>12
この件あったから利用者すでに確認してるぞマヌケ

53: 2025/01/17(金) 13:47:58.31
もう遅いわ
信用は地に落ちたから好きにせい

54: 2025/01/17(金) 13:48:19.24
どっちにしろもう誰も利用しないだろ

55: 2025/01/17(金) 13:48:37.95
世界的に見ても貸金庫が運営できない程民度が落ちすぎた国ないでしよ

68: 2025/01/17(金) 13:54:54.61
まだやるならガバガバなシステム作り替えないとダメやろ
まずやることは将来やるかどうかはともかくサービスを停止することかと

107: 2025/01/17(金) 14:23:34.77
全国のUFJ貸金庫で紛失騒ぎがおこっちゃうだろ

182: 2025/01/17(金) 15:06:28.11
警察署の拳銃保管庫みたいに開けたらログが残り本部に連絡が行く仕組みでいいだろ
古いガンロッカー式は鍵をキーボックスから持ち出すとログと本部に連絡が行く
基本的に二人一組で貸与と返納をやる

193: 2025/01/17(金) 15:19:08.29
>>182
パソコンにログは残る仕様だったけど
パソコン自体の電源落としてから開けていた模様

195: 2025/01/17(金) 15:23:58.65
>>193
なんだよその面白システム…

202: 2025/01/17(金) 15:46:49.97
そりゃもう信用なんて戻らないしな

214: 2025/01/17(金) 16:05:18.54
監視カメラを店頭で見られるようにしといたらええ

221: 2025/01/17(金) 16:10:57.44
>>214
そこはどこかの弁当屋みたいにライブ配信だろう

229: 2025/01/17(金) 16:33:04.24
貸金庫に現金って草なんだ
預金しろよと
表に出せない金なんかな

235: 2025/01/17(金) 17:22:42.81
>>229
相続税対策でぶち込んでおいたけど新紙幣発行で終わったでござる。

250: 2025/01/17(金) 19:55:50.13
結局誰かが盗めてしまうからな。
行員ができなくなっても、システムメンテ業者が開けることもある。

253: 2025/01/17(金) 20:10:10.63
多分被害スゲー多いから、バレる前に撤退しようって魂胆だろ。

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1737088410/