1: 2025/01/15(水) 10:42:50.82
★高値が高値を呼ぶ「令和のコメ騒動」は2025年も続くのか? 業者も「コメがどこにあるか分からない」と嘆く“コメ不足”の根本的要因
2024年に話題をさらった「食」の問題といえば、「令和のコメ騒動」だろう。コメが一時的に手に入らず、多くのメディアにその光景が取り上げられた。しかし、年が明けても、昨夏の「騒動」に端を発し、米価は上がり続けている。高値が高値を呼ぶ狂騒は、いつまで続くのか。【山口亮子/ジャーナリスト】
コメがどこにどれだけあるのか
新潟県産コシヒカリの業者間取引の価格は最近になり、4万円の大台に乗った。業界関係者はこのことを衝撃をもって受け止めている。新潟県産コシヒカリといえば、産地品種銘柄の頂点に君臨する。コメ騒動が本格化する前の2023年産米だと、農林水産省が公表するその相対取引価格は、1万6927円だった。1年でおよそ2.4倍にはね上がった計算になる。
そもそも2024年産米の相対取引価格は、全銘柄の平均が2万2700円(2024年9月 )で始まっている。全銘柄の平均が前年までの最高ランクの価格を上回る異常事態だ。農水省は掲載の表の通り、2024年とそれ以前をそのままでは接続できずに、グラフで5500円分を省略する荒技に出た。価格の暴騰ぶりが分かる。
(以下リンクにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e326e38952ca903e67c00cbae8e6883a05e79013
2024年に話題をさらった「食」の問題といえば、「令和のコメ騒動」だろう。コメが一時的に手に入らず、多くのメディアにその光景が取り上げられた。しかし、年が明けても、昨夏の「騒動」に端を発し、米価は上がり続けている。高値が高値を呼ぶ狂騒は、いつまで続くのか。【山口亮子/ジャーナリスト】
コメがどこにどれだけあるのか
新潟県産コシヒカリの業者間取引の価格は最近になり、4万円の大台に乗った。業界関係者はこのことを衝撃をもって受け止めている。新潟県産コシヒカリといえば、産地品種銘柄の頂点に君臨する。コメ騒動が本格化する前の2023年産米だと、農林水産省が公表するその相対取引価格は、1万6927円だった。1年でおよそ2.4倍にはね上がった計算になる。
そもそも2024年産米の相対取引価格は、全銘柄の平均が2万2700円(2024年9月 )で始まっている。全銘柄の平均が前年までの最高ランクの価格を上回る異常事態だ。農水省は掲載の表の通り、2024年とそれ以前をそのままでは接続できずに、グラフで5500円分を省略する荒技に出た。価格の暴騰ぶりが分かる。
(以下リンクにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e326e38952ca903e67c00cbae8e6883a05e79013
72: 2025/01/15(水) 11:11:20.93
>>1
コメ農家の倒産・廃業件数が過去最多
前年比2割増 2025年1月のニュース
コメ農家の倒産・廃業が過去最多を更新したぞ
コメ農家の倒産・廃業件数が過去最多
前年比2割増 2025年1月のニュース
コメ農家の倒産・廃業が過去最多を更新したぞ
6: 2025/01/15(水) 10:46:16.71
>業者も「コメがどこにあるか分からない」
(´・ω・`)「うちにあるよ・・・3kg ほど」
(´・ω・`)「うちにあるよ・・・3kg ほど」
9: 2025/01/15(水) 10:48:20.26
スーパー行っても高い銘柄しか置いてないのが困る
常食していた千葉産のフサコガネが全く無い
常食していた千葉産のフサコガネが全く無い
19: 2025/01/15(水) 10:52:20.69
>>9
ふさこがねは早場米だからもう消費され尽くしてしまってるかもしれんなあ
ふさこがねは早場米だからもう消費され尽くしてしまってるかもしれんなあ
24: 2025/01/15(水) 10:53:50.04
庶民はもやし以外食えなくなる
43: 2025/01/15(水) 11:01:18.28
>>24
もやしも無いぞ
もやしも無いぞ
49: 2025/01/15(水) 11:03:15.65
>>43
マジかよポップコーン主食にするわ
マジかよポップコーン主食にするわ
33: 2025/01/15(水) 10:58:26.16
日本は米国のように酷いインフレじゃないから、米もこのぐらいですんでる。今までが安すぎた
ところで、業務スーパーで米国産の小麦粉が税抜き1キロ168円 (5キロ840円 10キロ1680円)なことはどう思う?
円安な上に海外からの輸送コストかかっててこれなんだけど
ところで、業務スーパーで米国産の小麦粉が税抜き1キロ168円 (5キロ840円 10キロ1680円)なことはどう思う?
円安な上に海外からの輸送コストかかっててこれなんだけど
302: 2025/01/15(水) 13:27:49.20
>>33
品薄商法やって釣り上げてるだけだから
品薄商法やって釣り上げてるだけだから
373: 2025/01/15(水) 18:29:56.65
>>33
アメリカは農家への補助金を28兆円も出してるよ?どう思う??
なお日本は2兆円、どう思う?
アメリカは農家への補助金を28兆円も出してるよ?どう思う??
なお日本は2兆円、どう思う?
40: 2025/01/15(水) 11:00:28.47
Aプライスで売ってるカリフォルニアのコシヒカリ買ってる
41: 2025/01/15(水) 11:00:35.51
これ米農家がすでに一揆起こしてる説あるよな
75: 2025/01/15(水) 11:12:19.10
農家の倉庫にあるよ
そのうちコメ盗まれたって騒ぎ出す農家続出する
そのうちコメ盗まれたって騒ぎ出す農家続出する
77: 2025/01/15(水) 11:12:43.43
転売ヤーとやってること変わらんからね
81: 2025/01/15(水) 11:14:21.48
>>77
個人がやれば「転売ヤー」でも
企業がやれば立派な「商取引」だから
個人がやれば「転売ヤー」でも
企業がやれば立派な「商取引」だから
87: 2025/01/15(水) 11:15:27.38
さてどこで誰かが売り抜けして暴落するのか楽しみにしておこう
257: 2025/01/15(水) 12:33:23.29
>>87
もちろん今年の作況次第だが、105超えたら7-8月は怒涛の大チキンレースが始まるかもw
もちろん今年の作況次第だが、105超えたら7-8月は怒涛の大チキンレースが始まるかもw
98: 2025/01/15(水) 11:17:14.19
やっと下がるかなと思ったら3割くらい値上がりしててヤバいわ
99: 2025/01/15(水) 11:17:24.52
米問屋の隠し蔵に眠っているんじゃね
111: 2025/01/15(水) 11:20:42.47
農林大臣のコメントは信用できないことはわかった
122: 2025/01/15(水) 11:24:32.22
>>111
そいつを擁護する気はないが
大臣は安くなるとは言ってない価格が落ち着くって表現してる
高くても高値安定したら落ち着いたとは言えるし
どんどん高騰しててもいつか止まるって意味でしかないんだよ
そいつを擁護する気はないが
大臣は安くなるとは言ってない価格が落ち着くって表現してる
高くても高値安定したら落ち着いたとは言えるし
どんどん高騰しててもいつか止まるって意味でしかないんだよ
152: 2025/01/15(水) 11:31:30.15
マスクと同じ
何処かが出してくると、本屋や雑貨屋でも投げ売りが始まる
何処かが出してくると、本屋や雑貨屋でも投げ売りが始まる
209: 2025/01/15(水) 11:53:35.74
買い占めたジジババの家にくさる程あるだろ
223: 2025/01/15(水) 12:03:15.91
そのうち配給制になりそうな
上級は今まで通りだろうが
上級は今まで通りだろうが
224: 2025/01/15(水) 12:03:19.48
5kg4000円超えてる・・・・・・・・
切り餅1kg598円
暫く切り餅で白米は控える
切り餅1kg598円
暫く切り餅で白米は控える
227: 2025/01/15(水) 12:06:56.59
>>224
餅米を加工したものの方が安いとか異常な事だよね
餅米を加工したものの方が安いとか異常な事だよね
235: 2025/01/15(水) 12:09:48.89
直接農家から買うとコシヒカリ30キロ8000円で買える
JAが意図的に値を上げている
JAが意図的に値を上げている
240: 2025/01/15(水) 12:14:29.63
買いだめしている人もいるかもしれんが、
おうち保管の米は味が落ちるのも早いってさ
おうち保管の米は味が落ちるのも早いってさ
243: 2025/01/15(水) 12:17:26.32
>>240
この事態に味が落ちる言えって事はまだまだ余裕があるな
もっともっと高くをして良いな
この事態に味が落ちる言えって事はまだまだ余裕があるな
もっともっと高くをして良いな
252: 2025/01/15(水) 12:26:16.29
>>240
玄米で買って自宅精米だな
玄米で買って自宅精米だな
276: 2025/01/15(水) 12:42:02.19
日本人に売っても1500円にしかならんけど外国で売ったら10000円以上になるからな
318: 2025/01/15(水) 13:56:29.22
日本人の主食がパスタに変わった年と教科書に載る
322: 2025/01/15(水) 14:13:45.11
>>318
うどん県ならうどんが主食だから
うどん県ならうどんが主食だから
319: 2025/01/15(水) 13:56:36.99
国民の主食まで投機の対象になってしまうとは
320: 2025/01/15(水) 13:58:26.71
スーパーに山積みされてるよ
337: 2025/01/15(水) 15:19:13.19
社食や定食屋のコメの質が冬になってから明らかに下がった
353: 2025/01/15(水) 17:10:05.91
米食う量減らしたわ
1日茶わん1杯しか食べなくても平気な様に
食習慣改善したわ
ゆくゆくは食べない方向に持って行きたい
1日茶わん1杯しか食べなくても平気な様に
食習慣改善したわ
ゆくゆくは食べない方向に持って行きたい
357: 2025/01/15(水) 17:40:45.99
業務スーパーの押し麦が1キロで245円程度
米の三分の一ぐらいの値段
米の三分の一ぐらいの値段
372: 2025/01/15(水) 18:26:13.49
米農家なので全く困らない
魚沼産コシヒカリはついに60キロ4万円突破
今後も気温上昇でコシヒカリの希少性は上がっていくだろうね
うちもコシヒカリに変えようと画策中、生産量減るけどあんたらに沢山食わせても安売りになるだけって分かったからなあ
魚沼産コシヒカリはついに60キロ4万円突破
今後も気温上昇でコシヒカリの希少性は上がっていくだろうね
うちもコシヒカリに変えようと画策中、生産量減るけどあんたらに沢山食わせても安売りになるだけって分かったからなあ
374: 2025/01/15(水) 18:30:56.91
足りなくなったらタイからコメの輸入をするだろうからな
タイ米をおいしく食べる方法を調べておかないとな
タイ米をおいしく食べる方法を調べておかないとな
100: 2025/01/15(水) 11:17:33.66
上がることに理解はできてもさすがに倍は払えない心理的に
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736905370/
コメント
コメント一覧 (30)
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
気長に待つさ。胃袋の数は決まってる。
toushichannel
が
しました
2023年11月の相対取引価格は確かに16983/60kgだが2024年11月は21683/60kgで
29%の値上がり
業者間の4万台は昔からある高級食材のコシヒカリ「米の高騰で表出ない情報が出ただけ」
昔は120000/60kgだったので価格は1/3・高温化で名人が作ってもそれだけ不味いという事
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
一つ目 JAが海外投資部門で大赤字を出したと噂があります
二つ目 米相場会所なる 米の先もの取引所が昨年開所しました 米相場を高くして差額を儲けましょう?
この相場会所が開所されてから どんどん米価格が上がり スーパーなどの米不足が始まりました 関連は?
toushichannel
が
しました
2025年値上がり率は相対的には低くく他に比べ安く・数量が確保できる
関東近県の在庫がないのか年も明けどこに行っても比較的安くおいてある
toushichannel
が
しました
米高騰とは関係ないでしょう
toushichannel
が
しました
誰が買うんだよwwwwww
かくいう俺はもう半年間コメを買ってない。
toushichannel
が
しました
2025年3月の最終赤字は1.5兆円(8939億円は4月~9月)で予想通りと言われている
赤字補手のつり上げではないことは明らか
toushichannel
が
しました
海外勢がアップを始めた時点で終わり・抵抗するだろうが無理
農林水産の需給バランスの見誤りが主な原因
正月の一週間もない物流停止で米が棚からなくなるようでは
お盆休みを待たずして再び米騒動がおきる勢い
例年産地で売れ残る新潟産コシヒカリが首都圏で主力販売先行きは暗い
toushichannel
が
しました
いっちばん最初、備蓄米出せってなった時に米問屋が「仕込んでる米が逆ザヤになる~」とか発言して炎上してただろ
アレが答えだよ
toushichannel
が
しました
「農家からJAへ納められる米の量」が絶望的に少ないんだよ
前年の3割くらいしかないという話すらある
2月分なんか卸値の時点でとんでもないことになってて
今後さらに値上がる予定も出てるから覚悟しとけ
toushichannel
が
しました
就労支援センターに来た人間に農地開墾させて
国策としてコメ作らせるくらいやればいいのにな
日本は何もかもが遅すぎる
toushichannel
が
しました
朝にパン食ってる奴に限って国がどうとか文句言ってるだろ絶対
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
大規模化しようにも出来る土地が限られる上に、そもそも人手が足りない
今後もコメ不足は進むし、海外の小麦が安定して供給され続けることを祈るしか無いと思う
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする