1: 2025/01/11(土) 21:28:54.31
日野自動車は従来から、自治体ライドシェアの運行管理受託サービスを展開してきた。
日本版ライドシェアと呼ばれる、一般のドライバーが自分の乗用車(タクシー会社の車輌も使える)を使って乗客を運ぶサービスは、段階的に導入されているが、課題はいろいろと山積している。
そのひとつは安全性を担保するべくタクシー会社が運行管理をしていること。これはドライバーの適性を見極めたり、健康管理などを考えるとアプリで簡単にライドシェアに参入できるようになるのは危険だという考え方もわかる。
しかし、運行管理だけでタクシー会社が売り上げの半分をもっていくのは、やや暴利である印象だ。通常のタクシーでもその程度であり、タクシーの場合は車両コストを会社が負担しているからドライバーの売り上げの半分をタクシー会社が受け取るのは納得できる。
タクシーと同程度の料金設定にするためにタクシー会社の管理手数料を高く設定しているのならば、ユーザーを無視した本末転倒な理由であるし、ライドシェア導入によってタクシー会社の売り上げが下がることの埋め合わせというならば、ライドシェアが稼働可能な時間帯などを規制しているのと矛盾する。
そんな状況では、ライドシェアの乗客もドライバーも増やすのは難しい。地方ではタクシードライバー不足を補ってもらおうとライドシェア導入を申請するタクシー会社も続出しているが、ドライバーの成り手がいなければ絵に描いた餅だ。
そんななか、ライドシェアの運営にタクシー会社以外が乗り出す可能性が出てきた。日野自動車が自家用有償旅客運送の運行管理受託サービスの拡充に向けた実証実験を開始している。
従来から自治体ライドシェアについては日野自動車がこれまで培ったバスやトラックの知見を活かした運行管理受託サービスを展開してきた。およそ1年が経過したことから、新たなサービスへと進化させるための実証実験を開始したのである。
これは通信型のドライブレコーダーを用いることで、運行管理を効率化しているのが特徴だ。GNSS(GPSを含む人工衛星による全地球航法衛星システム)により、車両の走行状況を運行管理者がリアルタイムで把握できるほか、運転の質や安全性も判断することができて、作成するのが面倒な日報も自動作成してくれるなど、数々の強みがある。
現時点ではどちらかといえば乗合型のサービスが多い自治体ライドシェアだが、今後はタクシー会社が運営している乗用車利用のライドシェアにも日野自動車のサービスは適応するので、自治体ライドシェア以外にも運行管理を委託する民間のライドシェアが出現するかもしれない。
日野自動車の運行管理システムであれば、タクシー会社ほどの手数料を必要とせず、運行管理が行えるから、ユーザーにはもっと手軽な料金で、そしてドライバーの利益率も向上するに違いない。
日本版ライドシェアに理解を示しているようで、じつは普及を妨げたいタクシー業界にとって、日野自動車の運行管理システムは脅威となるかもしれない。
https://www.webcartop.jp/2025/01/1526843/
投稿日: 2025年1月11日 20:00
日本版ライドシェアと呼ばれる、一般のドライバーが自分の乗用車(タクシー会社の車輌も使える)を使って乗客を運ぶサービスは、段階的に導入されているが、課題はいろいろと山積している。
そのひとつは安全性を担保するべくタクシー会社が運行管理をしていること。これはドライバーの適性を見極めたり、健康管理などを考えるとアプリで簡単にライドシェアに参入できるようになるのは危険だという考え方もわかる。
しかし、運行管理だけでタクシー会社が売り上げの半分をもっていくのは、やや暴利である印象だ。通常のタクシーでもその程度であり、タクシーの場合は車両コストを会社が負担しているからドライバーの売り上げの半分をタクシー会社が受け取るのは納得できる。
タクシーと同程度の料金設定にするためにタクシー会社の管理手数料を高く設定しているのならば、ユーザーを無視した本末転倒な理由であるし、ライドシェア導入によってタクシー会社の売り上げが下がることの埋め合わせというならば、ライドシェアが稼働可能な時間帯などを規制しているのと矛盾する。
そんな状況では、ライドシェアの乗客もドライバーも増やすのは難しい。地方ではタクシードライバー不足を補ってもらおうとライドシェア導入を申請するタクシー会社も続出しているが、ドライバーの成り手がいなければ絵に描いた餅だ。
そんななか、ライドシェアの運営にタクシー会社以外が乗り出す可能性が出てきた。日野自動車が自家用有償旅客運送の運行管理受託サービスの拡充に向けた実証実験を開始している。
従来から自治体ライドシェアについては日野自動車がこれまで培ったバスやトラックの知見を活かした運行管理受託サービスを展開してきた。およそ1年が経過したことから、新たなサービスへと進化させるための実証実験を開始したのである。
これは通信型のドライブレコーダーを用いることで、運行管理を効率化しているのが特徴だ。GNSS(GPSを含む人工衛星による全地球航法衛星システム)により、車両の走行状況を運行管理者がリアルタイムで把握できるほか、運転の質や安全性も判断することができて、作成するのが面倒な日報も自動作成してくれるなど、数々の強みがある。
現時点ではどちらかといえば乗合型のサービスが多い自治体ライドシェアだが、今後はタクシー会社が運営している乗用車利用のライドシェアにも日野自動車のサービスは適応するので、自治体ライドシェア以外にも運行管理を委託する民間のライドシェアが出現するかもしれない。
日野自動車の運行管理システムであれば、タクシー会社ほどの手数料を必要とせず、運行管理が行えるから、ユーザーにはもっと手軽な料金で、そしてドライバーの利益率も向上するに違いない。
日本版ライドシェアに理解を示しているようで、じつは普及を妨げたいタクシー業界にとって、日野自動車の運行管理システムは脅威となるかもしれない。
https://www.webcartop.jp/2025/01/1526843/
投稿日: 2025年1月11日 20:00
3: 2025/01/11(土) 21:29:40.48
ライドシェアはいらん
33: 2025/01/11(土) 21:43:08.36
>>3
お前は使うな
いるやつが使う
お前は使うな
いるやつが使う
5: 2025/01/11(土) 21:30:39.19
ライドシェアは日本人の気質に合わない
8: 2025/01/11(土) 21:31:47.47
そもそも普及する必要がない
10: 2025/01/11(土) 21:32:34.12
>>8
自動車会社からしたら、普及して欲しい
自動車会社からしたら、普及して欲しい
11: 2025/01/11(土) 21:32:42.02
バス使う人がいないのにタクシー使う人はいるの?
122: 2025/01/11(土) 22:36:37.39
>>11
バスもタクシーもない地域は幾らでもあるから片方あれば御の字
バスもタクシーもない地域は幾らでもあるから片方あれば御の字
144: 2025/01/11(土) 22:52:25.12
>>122
バスもタクシーも商売にならないようなそんな程度の需要しかない地域で誰がライドシェアやるんだ?
バスもタクシーも商売にならないようなそんな程度の需要しかない地域で誰がライドシェアやるんだ?
13: 2025/01/11(土) 21:32:59.00
そんな普及するかね
乗ったらそのまま誘拐される可能性あるやん
乗ったらそのまま誘拐される可能性あるやん
15: 2025/01/11(土) 21:33:09.52
キモいから流行らないよw
プロですら定期的に強姦とかで捕まってるのにw
プロですら定期的に強姦とかで捕まってるのにw
20: 2025/01/11(土) 21:36:04.99
>>15
マジ?
リアル雲助やな
マジ?
リアル雲助やな
16: 2025/01/11(土) 21:33:19.10
ウーバーイーツと同じで乗車拒否頻発
その頃にはタクシー会社はもうなくなってる
その頃にはタクシー会社はもうなくなってる
17: 2025/01/11(土) 21:33:20.27
自由競争なのに一律50%の手数料なの?
タクシー会社ごとに違っていいとおも
タクシー会社ごとに違っていいとおも
18: 2025/01/11(土) 21:33:56.19
そうだよ。日本のライドシェアは
儲かる区域から素人を排除するためだけのシステム
儲かる区域から素人を排除するためだけのシステム
138: 2025/01/11(土) 22:49:48.31
>>18
田舎は爺婆向けにライドシェア必要。
役場で身元保証する奴だけやるシステムでよい。
都市部はライドシェア不要
田舎は爺婆向けにライドシェア必要。
役場で身元保証する奴だけやるシステムでよい。
都市部はライドシェア不要
23: 2025/01/11(土) 21:36:58.89
トラックタクシーかよ
24: 2025/01/11(土) 21:38:37.71
都会は電車、地方はマイカー
ライドシェアの存在価値がない
外人のため?ますますいらない
ライドシェアの存在価値がない
外人のため?ますますいらない
28: 2025/01/11(土) 21:40:19.13
>>24
地方観光する時に公共交通機関も貧弱だしタクシーもいねえから不便ってのが大元だぞ
地方観光する時に公共交通機関も貧弱だしタクシーもいねえから不便ってのが大元だぞ
25: 2025/01/11(土) 21:39:32.54
諸々不便だからに決まってるだろw
38: 2025/01/11(土) 21:45:03.63
観光客用ならガイドブックに案内を乗せるといいのでは。
39: 2025/01/11(土) 21:46:41.92
ライドシェアってお金もらうヒッチハイクみたいなもん?
40: 2025/01/11(土) 21:46:53.81
グアムで白タクを深夜に使ったけど安かったな
ホテルから空港まで5ドルだったかそんなもん
ホテルから空港まで5ドルだったかそんなもん
41: 2025/01/11(土) 21:47:49.16
手を挙げて野良のタクシーを捕まえ口頭で行き先を伝え現金で支払う古来のタクシーしからしらない後進国だからしょうがない
47: 2025/01/11(土) 21:51:56.64
>>41
アンタ最近のタクシーに乗ってないだろ
アンタ最近のタクシーに乗ってないだろ
49: 2025/01/11(土) 21:52:59.92
タクシー会社は何%中抜きしてんの?
50: 2025/01/11(土) 21:53:25.95
自家用車に乗ればいいのでは?
60: 2025/01/11(土) 21:57:39.34
日本のクソ高い車検代と任意保険とガソリン代でライドシェアできんのかよ
外国なんてガソリン安いし車検なんてあってないようなもんだからできてるんだよ
しかもライバルのタクシーはアプリ使えない
日本はすでにタクシーでアプリも使えるし
外国なんてガソリン安いし車検なんてあってないようなもんだからできてるんだよ
しかもライバルのタクシーはアプリ使えない
日本はすでにタクシーでアプリも使えるし
65: 2025/01/11(土) 22:02:41.18
ライドシェアやったら任意保険高くなりそうやね
タイヤとかキチンと管理出来るんかね
タイヤとかキチンと管理出来るんかね
69: 2025/01/11(土) 22:06:08.25
代行がライドシェアもやればいいんじゃないか?
同じようなもんだろ
同じようなもんだろ
73: 2025/01/11(土) 22:07:25.35
>>69
地域にもよるだろうけど代行が保有してる車って中古の軽が多いから
さすがにライドシェアやってもお客つかないでしょ
地域にもよるだろうけど代行が保有してる車って中古の軽が多いから
さすがにライドシェアやってもお客つかないでしょ
75: 2025/01/11(土) 22:11:11.00
無理だよ。犯罪増えるだけさ
79: 2025/01/11(土) 22:14:11.24
>>75
治安悪そうな海外で
YouTuberは女でもみんなウーバーとかだよ
治安悪そうな海外で
YouTuberは女でもみんなウーバーとかだよ
140: 2025/01/11(土) 22:51:07.34
田舎だと車を持っている人が多いから
本業としてタクシーをやっても儲からない。
だが副業としてなら成立する。
本業としてタクシーをやっても儲からない。
だが副業としてなら成立する。
149: 2025/01/11(土) 22:54:07.05
>>140
それは思う
同乗者保険をかけて、近所のお年寄をちょっと病院まで乗せて、ちょっとお金を頂く
くらいのゆるさだったら、みなやりそうな気も
料金設定が難しいけど
それは思う
同乗者保険をかけて、近所のお年寄をちょっと病院まで乗せて、ちょっとお金を頂く
くらいのゆるさだったら、みなやりそうな気も
料金設定が難しいけど
143: 2025/01/11(土) 22:52:21.29
日本のタクシーの輸送回数と同じくらいなのにアメリカでは2020年に1年間で1000件近くライドシェア関連の性暴行あるらしいよ
ライドシェア全面解禁したらタクシー運転手みんなやめちゃうやん
底辺が底辺を運ぶから上級国民には関係ないけどな
ライドシェア全面解禁したらタクシー運転手みんなやめちゃうやん
底辺が底辺を運ぶから上級国民には関係ないけどな
147: 2025/01/11(土) 22:52:54.30
気質に合わないものを無理くり流行ろうとする、流行ってることにするの多い
150: 2025/01/11(土) 22:54:23.73
カーシェアも流行ったことになってんだっけ?
レンタカー屋潰れるとか、車を所有する時代は終わったとか煽り散らかしていたやつらどこ行ったの?
レンタカー屋潰れるとか、車を所有する時代は終わったとか煽り散らかしていたやつらどこ行ったの?
153: 2025/01/11(土) 22:55:20.28
LUUPとライドシェアを間違えたわ
157: 2025/01/11(土) 22:56:58.66
タクシーもほぼ乗らんからなぁ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736598534/
コメント
コメント一覧 (36)
toushichannel
がしました
さすがにドライバーではないよな?
toushichannel
がしました
何でも欧米から導入すれば根づくとカン違いしている無能議員w そしていざ蓋を
開けてみれば思うようはならず。議員は思惑通りの成果をあげられず国民に責任転嫁
己の過ちを認められない。バ力なのかこいつ?
toushichannel
がしました
Q.いつ乗れるの?
A.毎週木曜日、金曜日、土曜日の17時から24時まで(予約受付は23時30分まで)運行しています。
Q.どこまで乗れるの?
A.小松市内全域で乗降可能です。また、発着地のどちらかが小松市内に限り能美市、加賀市での乗降も可能です。
Q.運賃はいくらなの?
A.タクシー料金の概ね8割です。
こんだけガチガチに制限して料金がタクシーの8割とか誰が利用するんや?
せめて5割以下やろ
toushichannel
がしました
本物のボランティアだと合法的に受け取れるのは燃料代くらいだろうけど、これなら副業程度までは稼げるだろう。
値段が決まっていた方が使う方としても安心だろうし。
toushichannel
がしました
Uberかませるだけで実質個タクやれるとかおかしいやろ
海外で流行ってる、って海外じゃタクシーのボッタクリが横行しすぎてるからやん
toushichannel
がしました
すぐそこに交番あんのに
toushichannel
がしました
日本人の悪い意味での保守的すぎる部分が出てる
ライドシェアは便利だし、困ってる人がいるんだからやればいい
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
これ以上の利便性は概ね必要ないという状況で、
治安レベルを下げるデメリットを受けてまでやるメリットが薄すぎる。
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
結構前から「一部地域にて試験的に採用して様子を見る」ってやってたような
そのあと総括みたいなのを聞いたことが無いね
結局現状から変えなくてもいい、みたいな感じなんかな
toushichannel
がしました
ライドシェアなんて責任取るやつがいないんだから、やったもん勝ちよ
toushichannel
がしました
事故った時の保障は無いけど
toushichannel
がしました
日本じゃ流行るわけないシステムなだけ
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
外国人も増えてるんだから傷害事件が爆発的に増える
toushichannel
がしました
!!
思いついた、日本人でライドシェアすれば駆逐できるだろう!!
ってだけだからな。行政の怠慢を利用者とやろうとする人に押し付けてるだけ。
白タク行為は厳罰にし外人がやってたなら即国外追放入国禁止、日本人の白タク行為にも厳罰。
その上で利を提示してようやくまっとうな業界として発信できる。いろんな人や企業にその辺の整備を投げるのは行政の怠慢だよホンマ。
toushichannel
がしました
コメントする