1: 2025/01/11(土) 04:06:38.78
俺の換気不足のせいでカビ汚れが酷すぎて壁も床もタイルも交換対象らしい
マジでどうしたらいい?
マジでどうしたらいい?
2: 2025/01/11(土) 04:07:42.69
カビなんか建物の問題だろ
4: 2025/01/11(土) 04:10:40.97
>>2
俺もそう思うけど、換気ちゃんとしてればここまで酷くはならなかったはずだって理屈らしい
でも風の通り道作ろうと思ったら玄関毎日開けっ放しにするしかないんだよな…
俺もそう思うけど、換気ちゃんとしてればここまで酷くはならなかったはずだって理屈らしい
でも風の通り道作ろうと思ったら玄関毎日開けっ放しにするしかないんだよな…
9: 2025/01/11(土) 04:13:31.23
>>4
換気する構造になってないからでしょ
あかん建物は努力したってカビ生えるよあと今の建築物は自然換気で何時間かで空気入れ替わるとか義務になってるしさすがに一年分はぼったくり払う必要ないわ
換気する構造になってないからでしょ
あかん建物は努力したってカビ生えるよあと今の建築物は自然換気で何時間かで空気入れ替わるとか義務になってるしさすがに一年分はぼったくり払う必要ないわ
3: 2025/01/11(土) 04:09:19.50
じゃあ全部自分で掃除しますって言え
5: 2025/01/11(土) 04:10:54.95
タイル交換は嘘やな
目地にしかカビは生えんし
目地削って目地材詰めたらもうきれい
目地にしかカビは生えんし
目地削って目地材詰めたらもうきれい
6: 2025/01/11(土) 04:11:29.47
敷金払ってるの?
11: 2025/01/11(土) 04:17:07.33
>>6
払ってるが余裕でオーバーだよ
払ってるが余裕でオーバーだよ
13: 2025/01/11(土) 04:18:46.20
>>11
そこまでしてカビが生えるのは考えにくいな
そもそもそこまで湿気がたまる理由は何が考えられる?
部屋は北向き?
そこまでしてカビが生えるのは考えにくいな
そもそもそこまで湿気がたまる理由は何が考えられる?
部屋は北向き?
21: 2025/01/11(土) 04:23:29.72
>>13
っていうかカビ生えたからそこまでしたんだけどな
風通しが壊滅的で日も当たらない
正直どの程度効果あったのかわからん
カビキラー薄めて拭いても一時的に見掛けがマシになる程度だし
っていうかカビ生えたからそこまでしたんだけどな
風通しが壊滅的で日も当たらない
正直どの程度効果あったのかわからん
カビキラー薄めて拭いても一時的に見掛けがマシになる程度だし
24: 2025/01/11(土) 04:25:44.48
>>21
あと契約書の特約部分はチェックしとき
クロスなんかは基本的に6年住めば減価償却で1円の価値になるけど特約内容によってはそれが主張できるできないってある
あと契約書の特約部分はチェックしとき
クロスなんかは基本的に6年住めば減価償却で1円の価値になるけど特約内容によってはそれが主張できるできないってある
7: 2025/01/11(土) 04:12:26.39
不動産屋だけどカビが酷いのならしゃーない
換気扇とかあったやろうし善管注意義務違反や
換気扇とかあったやろうし善管注意義務違反や
11: 2025/01/11(土) 04:17:07.33
>>7
ずっと回してたけど換気扇も大して効果なかったし、俺はカビ食べてくれるバクテリアの奴とか貼ったり半年に一度はカビキラー薄めて壁拭いたりしてたぞマジで
ずっと回してたけど換気扇も大して効果なかったし、俺はカビ食べてくれるバクテリアの奴とか貼ったり半年に一度はカビキラー薄めて壁拭いたりしてたぞマジで
10: 2025/01/11(土) 04:16:16.99
クロス1,400円/平米
床6,800円/平米
だいたいこんなところでタイルってのはフロアタイルの話やないんか?
床6,800円/平米
だいたいこんなところでタイルってのはフロアタイルの話やないんか?
18: 2025/01/11(土) 04:21:25.43
>>10
54項目あってよくわからん
どれもだいたいカビのことだと思うが
54項目あってよくわからん
どれもだいたいカビのことだと思うが
12: 2025/01/11(土) 04:18:12.82
カビの原因が何なのかによるけど立証は借主も貸主もできないから水掛け論になりそう
他の借主も同様にカビが生えたいたとかなら建物だろうし
ワイならカビ生えだしたタイミングで管理会社に連絡して掃除させたりしてたかな。
他の借主も同様にカビが生えたいたとかなら建物だろうし
ワイならカビ生えだしたタイミングで管理会社に連絡して掃除させたりしてたかな。
15: 2025/01/11(土) 04:20:01.96
住んだ年数によるが交換費用全負担なんぞちょっと強気に反論すればあっさり撤回するぞ
20: 2025/01/11(土) 04:23:18.48
10年くらい住んだらもうタダみたいなもんやろ
22: 2025/01/11(土) 04:23:53.29
何年住んでたんや?
それで大きく変わる
それで大きく変わる
23: 2025/01/11(土) 04:25:01.79
原状回復は借主に余程の過失がない限り大家の負担だからな
25: 2025/01/11(土) 04:27:39.62
ぼったくられてて草
カモ扱いやんけ
カモ扱いやんけ
28: 2025/01/11(土) 04:32:06.58
換気不足って何だ
換気框とか付いてなかったの?
換気框とか付いてなかったの?
29: 2025/01/11(土) 04:35:11.77
3種換気なのに換気扇の電気代ケチって止めてたパターン
33: 2025/01/11(土) 04:45:22.61
弁護士に相談してるんでちょっと待ってって言っとけ
35: 2025/01/11(土) 04:47:53.42
締め切ってたらカビ繁殖はあるあるや
開け放っててカビ生えるのは立地条件が悪いんじゃね?
開け放っててカビ生えるのは立地条件が悪いんじゃね?
81: 2025/01/11(土) 05:52:47.92
コンクリート造の1階とかだと湿気ひどいもんな
どうしようもできん
どうしようもできん
92: 2025/01/11(土) 06:45:50.45
火災保険でなんとかなる部分もあるとかないとか聞いたけど過失とか故意なものはあかんのやろ
93: 2025/01/11(土) 06:50:05.11
フローリングの一部腐らせた時は流石に文句言わず支払ったわ
94: 2025/01/11(土) 06:54:46.75
入居する時に過去の退去費用って教えてくれるもんなん?
95: 2025/01/11(土) 06:55:27.27
退去後の現状復帰費用が高杉思ったら、
消費生活センターに相談すると良いよ
消費生活センターに相談すると良いよ
97: 2025/01/11(土) 07:09:25.57
ワイは8年位住んでてアパートボロボロにしてもうたけど大家さんとメチャクチャ仲良かったから助けて貰ったわ
不動産屋から30万ふっかけられたけど敷金の中でやってくれた
最後には大家さんから引っ越しの時御祝儀貰ってもうたし
大家と仲良くなるって大事や
不動産屋から30万ふっかけられたけど敷金の中でやってくれた
最後には大家さんから引っ越しの時御祝儀貰ってもうたし
大家と仲良くなるって大事や
99: 2025/01/11(土) 07:25:44.25
>>97
壁紙がカビたり、お風呂のタイルが剥がれたりしても、
利用期間で償却して交換修理費用の100%負担はないと消費生活センターから教えてもらった
ちなみに壁紙は8年で価値無しになるから交換費用の請求受けるのが変だと言われた
壁紙がカビたり、お風呂のタイルが剥がれたりしても、
利用期間で償却して交換修理費用の100%負担はないと消費生活センターから教えてもらった
ちなみに壁紙は8年で価値無しになるから交換費用の請求受けるのが変だと言われた
98: 2025/01/11(土) 07:24:17.24
5年以上住んでたら基本的には経年劣化で費用かからんで
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1736535998/
コメント
コメント一覧 (19)
toushichannel
がしました
壁に穴開けたとか住人の過失以外は負担の義務は無いはず。
民法とネットの検索記事とかで照らし合わせて不動産屋と話せば一発解決で10分の1位の費用で済むだろ。
円滑に事を進めるために多少はかぶってあげれば。
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
追い出し担当した不動産会社が住人の為に大家と戦う構図なんてレアケースじゃないかな、って思いながら眺めてた
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
「普通はこうじゃないの」ってのが常に通るなら世の中って簡単よ
納得いかんのはまあそうだろうから、法テラスとか市の相談窓口とか行ったりして、準備して裁判で戦ったらええんやないの。最初から払わず逃げたら場合によっては不利になるぞ
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
ワイも賃貸でトラブルに会って行ったけど、結構混んでたな。
toushichannel
がしました
でも聞きかじりの知識かなんかで「敷金は全部返ってくるはず!」とこちらの説明にも納得いかないって拒否されたので
工務店で働いてるという息子さんとこちら側の工務店と一緒に立ち会ってもらって
市のガイドラインと照らし合わせながら確認して、しっかり再計算したら当たり前だけど最初より高額な請求になった。
「じゃあ最初の請求額でいいよ」と向こうから言われたのはビックリしたな。さすがに拒否して再計算した方の額を請求したけど。
息子さんは現状見てすぐ察したみたいで帰り際にも「うちの親がすいません」と謝罪されてしまった。
toushichannel
がしました
ハッキリ言うが、住み方使い方で原状回復費用は全然変わってくるからなんとも言えんし、相場なんてものは無い
このケースだって立会時の画像が無いことには誰も何も判断出来ないし出来る訳がない
やれ減価償却だの6年だの10年だの素人が半端なこと吹き回ってるけど、今時吹っ掛けて請求する業者なんかよっぽどじゃなきゃ居ないだろ
精々高目の施工単価になってるぐらいだろうけど、呆れた単価でもなければ誰も取り合ってくれないよ
ぶっちゃけちゃんとやってる業者なら弁護士でも消費者センターでも入れてくれた方が話しになるから余程助かるわ
最近の業者は裁判沙汰になっても請求金額に訴訟費用と原状回復が止まってた分の機会損失までしっかり取り立てる算段くらい立ててるよ悪いけど
toushichannel
がしました
昔入ってたアパートがそうだった
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
コメントする