1: 2025/01/11(土) 11:50:12.91
こういう場合もあるの?
2: 2025/01/11(土) 11:50:27.82
草
3: 2025/01/11(土) 11:51:04.96
日本には退職の自由もないのかよ
5: 2025/01/11(土) 11:51:28.11
あるあるのある🤣
6: 2025/01/11(土) 11:51:47.15
退職できないってどんな状況?
23: 2025/01/11(土) 11:58:28.63
>>6
業務に必要なこと以外で話しかけたらブチ切れるような上司だらけの職場とかきっついぞ
まぁその手の老害は常時不機嫌オーラ出してるから、進捗報告の時でも声かけたら「あぁっ!?」と威圧してくるんやがな
業務に必要なこと以外で話しかけたらブチ切れるような上司だらけの職場とかきっついぞ
まぁその手の老害は常時不機嫌オーラ出してるから、進捗報告の時でも声かけたら「あぁっ!?」と威圧してくるんやがな
32: 2025/01/11(土) 12:12:25.53
>>23
こっちもブチ切れたらええやん
同じ人間やで
こっちもブチ切れたらええやん
同じ人間やで
7: 2025/01/11(土) 11:51:51.48
キツすぎやろ😱
8: 2025/01/11(土) 11:52:03.29
まぁルール捻じ曲げて退職出来るって話じゃないからな
9: 2025/01/11(土) 11:53:01.93
専門的な医者とか?
10: 2025/01/11(土) 11:53:20.31
退職代行をキャンセルする会社が必要
13: 2025/01/11(土) 11:54:52.13
>>10
退職代行会社を辞めるのに別の退職代行会社に依頼した奴はいたな
退職代行会社を辞めるのに別の退職代行会社に依頼した奴はいたな
11: 2025/01/11(土) 11:53:55.69
就職代行はよ
21: 2025/01/11(土) 11:58:09.14
>>11
エージェント経由なんてたくさんあるやん
エージェント経由なんてたくさんあるやん
14: 2025/01/11(土) 11:55:03.70
「他の退職代行で断られてしまった方、ぜひご相談ください!」
ってとこがあるやろきっと
ってとこがあるやろきっと
15: 2025/01/11(土) 11:55:09.21
申し訳ございません。お客様の場合は退職の方がモームリでした
16: 2025/01/11(土) 11:56:35.93
在籍してなかったとか
17: 2025/01/11(土) 11:56:50.32
退職代行「私タイミーなんでよくわかりません」
18: 2025/01/11(土) 11:57:25.27
訴訟沙汰になりそうな案件では何の役にも立たないらしいな
ガキの使いみたいな仕事
ガキの使いみたいな仕事
22: 2025/01/11(土) 11:58:22.26
>>18
結局「本人に退職の意志がある」ってのを伝える事しかできないしな
「本人の代理をする」に関しては弁護士資格が必要
結局「本人に退職の意志がある」ってのを伝える事しかできないしな
「本人の代理をする」に関しては弁護士資格が必要
38: 2025/01/11(土) 12:17:44.11
退職代行はやめることを交渉するんじゃなくてやめるっていう契約を一方的に進めるだけだから関係ないで
40: 2025/01/11(土) 12:18:11.91
反社みたいな会社なら無理やろな
42: 2025/01/11(土) 12:21:07.88
これってプロ野球選手が使ったらシーズン途中でやめれんの
43: 2025/01/11(土) 12:21:19.23
お客様の都合より退職の意思の方が強いからね
44: 2025/01/11(土) 12:21:28.36
本人が言ってるって証明どうすんのかな
代理権はないだろうし
代理権はないだろうし
45: 2025/01/11(土) 12:21:55.37
退職代行の退職代行「お客様の退職の手続きを代わりに行っておりました者が退職希望をしましたので私がこちらに伺いました」
52: 2025/01/11(土) 12:27:03.51
>>45
孫請か、わーくにの社会構造やね
孫請か、わーくにの社会構造やね
53: 2025/01/11(土) 12:27:43.32
代行に法的根拠ないからそれを盾にされたら退職できんよ
自分でやるか弁護士あたりに頼め
自分でやるか弁護士あたりに頼め
63: 2025/01/11(土) 12:32:14.06
>>53
退職に必要な法的根拠ってなんなん?
退職に必要な法的根拠ってなんなん?
67: 2025/01/11(土) 12:39:31.44
>>63
退職の意思を本人が行示すこと
本人の意思を伝えるのには法的には弁護士資格がいること
つまり退職代行?信用できない認めない言われたら退職代行では退職できない
退職の意思を本人が行示すこと
本人の意思を伝えるのには法的には弁護士資格がいること
つまり退職代行?信用できない認めない言われたら退職代行では退職できない
69: 2025/01/11(土) 12:46:52.77
>>67
行示ってなに?チャイニーズ?
意思を伝え簡単な手続きするだけなら資格なんて要らない
信用しないのは企業側のワガママだし、委任状でも用意すりゃそれで十分
行示ってなに?チャイニーズ?
意思を伝え簡単な手続きするだけなら資格なんて要らない
信用しないのは企業側のワガママだし、委任状でも用意すりゃそれで十分
66: 2025/01/11(土) 12:37:43.61
メンタルというか知能に難有る奴でしょこの手の使うのは
境界知能を騙して搾取するビジネス
境界知能を騙して搾取するビジネス
57: 2025/01/11(土) 12:29:26.37
ちょっと前に退職代行会社の社員が他所の退職代行使って会社辞めたってネットニュースになってたけど
草生えたわ
草生えたわ
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1736563812/
コメント
コメント一覧 (78)
toushichannel
がしました
なんで流行ってるのかよくわからんのよね
toushichannel
がしました
単純に直接話したくない場合にしか使い物にならない
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
ウクライナ軍を退職したいんですけどー
toushichannel
がしました
やってみてほしいな
なんか金属ドリル対決みたいで見ごたえありそう
toushichannel
がしました
代理人でないなら、誰とも分からんやつに社員の個人情報を与える訳にはいかんからな。社員を守るために対応致しかねますよ。
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
完全究極アルティメットウルトラ論破ンゴよねえ
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
損害負担は別問題。
toushichannel
がしました
契約を延長しない自由はあるだろうけど、途中で解消は駄目な気がするなー。
キメ次第かもだけど違約金発生すんじゃね?
toushichannel
がしました
入社一ヶ月で辞めてる。
やった奴は最初からそれやるつもりで入ってるだろ。もしくは会社側の話題作りだよ。
toushichannel
がしました
現に俺は社会に出て最初に入った会社でそれを何日も続けて向こうも折れてくれたよ
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
内容証明郵便送れば会社が信用するかどうかは関係ない
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
実際の現場では依頼者側に問題があるというケースも多いらしい
例えば業務中に社用車や会社の設備を破損したり取引先とトラブって損害賠償請求されたりして
それから逃れようと退職代行に依頼するアホもいたとか
当然だがそういう場合はやんわりと断ったうえで依頼者を説得したりする
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
社会生活無理そう
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
企業側にしてみれば、「何かダルいから」みたいな理由しか言ってこなくて辞める従業員はどうなの? ってなるし。その理由が本音かどうかはまた別の話だが。
従業員側にしてみれば、辞めたいのに正当な権利を行使した形での辞め方をさせてくれないのはどうなの? っていう企業に対しては退職代行を使わないと対抗するのは難しいわけで。
結局、ケースバイケースなんだと思う。
toushichannel
がしました
よく逃げたったwwwみたいに武勇伝調で語ってる奴居るけど、あれ会社側は「あー、あいつ逃げたのか。まぁその方が助かったわww」って思ってるだけ
法律上無能でも簡単に辞めさせる事が出来ないから無能自ら去ってくれるのはホント有難いのよ
これが現実
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
辞表出す前に心療内科受診して診断書貰っとけ
「仕事のこと考えると不安で夜も眠れない」って言えば
「1ヶ月の加療が必要」くらい書いてくれる
後は診断書と辞表出せばOK
辞める2週間前までに辞表出せって就業規則があっても加療機関で乗り切れる
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
対処届書いて郵便で送るだけでいいのに
toushichannel
がしました
退職証明書とか離職票とか出さないとか残業代とか有給消化させないとか
単に「辞めます」「今までお疲れさまでした」で済めばいいけど
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
ただの打ち間違えでわざわざこういう一文入れるやつ気持ち悪すぎる
toushichannel
がしました
代行利用者が情報伏せてたとかなら自己責任だし
toushichannel
がしました
役所の書類などを委任状を書いて他人に受け取ってもらったことなどが一度も無い人なのかな
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
コメントする