1: 2025/01/11(土) 08:45:21.415
どっちだと思う?
no title

2: 2025/01/11(土) 08:46:29.538
人による

3: 2025/01/11(土) 08:46:49.932
駅近くてスーパー近かったら住みやすい

4: 2025/01/11(土) 08:47:38.774
金がアホほどあったら

5: 2025/01/11(土) 08:47:46.895
人混みが苦に感じなければ便利で住みやすい

8: 2025/01/11(土) 08:48:21.620
人混みが苦手で山が見えない景色が無理で俺はすぐに帰って来た

11: 2025/01/11(土) 08:50:23.870
>>8
東の方じゃ見えないかもだけど
渋谷とか世田谷からなら見えるぞ
no title

14: 2025/01/11(土) 08:57:21.541
>>8
世田谷区はめっちゃ山見える

9: 2025/01/11(土) 08:49:17.669
震災で全員死ぬ運命

10: 2025/01/11(土) 08:50:05.213
住んだことない奴が想像で語るスレ

12: 2025/01/11(土) 08:50:51.411
トンキンなんかに住んでる奴は負け組、勝ち組は千葉や埼玉に住む

15: 2025/01/11(土) 08:57:30.883
子育て支援や教育環境が1番整ってるのは東京だろう

16: 2025/01/11(土) 08:58:08.227
>>15
学級崩壊率一番高いのも東京だけどな

22: 2025/01/11(土) 09:03:12.668
>>16
子供の人口が多い都市が増えるの当たり前だからな
子供の人数に対しての割合だとそうでもない

25: 2025/01/11(土) 09:05:15.031
>>22
私立抜いたらダントツだよ

17: 2025/01/11(土) 08:58:29.639
公立小学校の3クラスに1つが学級崩壊してんだぞ
やべえよ

18: 2025/01/11(土) 08:59:32.019
田舎なら庭付き一軒家もてる額でも東京ならコンクリ部屋

21: 2025/01/11(土) 09:02:38.392
住みやすいから人が集まってる

23: 2025/01/11(土) 09:03:14.015
>>21
人が集まった結果住みにくくなる
人口5分の1でもまだ窮屈だろう

30: 2025/01/11(土) 09:09:00.377
23区と言っても板橋や練馬は目黒や品川と比較する必要ある?ってぐらい差があるじゃん
板橋に住むぐらいなら、地価の安い千葉行徳に住んだ方がマシ

32: 2025/01/11(土) 09:10:53.856
>>30
品川??
大田区と大差ないだろ品川
品川駅だけはでかいけど

36: 2025/01/11(土) 09:14:15.317
>>32
そうか、大差ないか
何にせよ23区って縛りだと上下幅大きい
大阪の場合、大阪市内でも「JR環状線の内と外」で明らかに都会と田舎の線引きがされる
もう少しポイントを絞って欲しいなと思います

39: 2025/01/11(土) 09:19:32.928
>>36
東は隅田川、西は山手通りくらいまでが都会
東京もはっきり分かれてるだろ

40: 2025/01/11(土) 09:22:28.935
>>39
大崎に3年だけ住んだのであまり詳しくは無い、スマヌ
ただその時に板橋とか練馬はねぇ~って東京の人に言われたんで

34: 2025/01/11(土) 09:11:45.337
正直住みたくはないが待遇下げずに地方で就職難しいんよ

37: 2025/01/11(土) 09:15:49.231
持ち家あるなら東京は住みやすい

38: 2025/01/11(土) 09:17:23.528
住みやすさって年齢層にもよる
成人して一人で暮らすと繁華街が良い、会社まで30分で行きたいとか思うが
ジジイになると「病院とスーパーがちかけりゃいい」ってなるし

41: 2025/01/11(土) 09:22:52.976
23区住むならボロアパートとか密集市街地はアカンな
品川、中野、豊島、北、荒川、墨田あたりの車も入れないようなとこ
地震来たらしぬで

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1736552721/