1: 2025/01/10(金) 08:14:00.18
  東京商工リサーチ東北支社は9日、東北の2024年の企業倒産状況(負債額1000万円以上)を発表した。件数は前年比30・9%増の568件で、東日本大震災以降では最多となった。負債総額は7・8%増の9…(以下有料版で)

河北新報 2025年1月10日 6:00
https://kahoku.news/articles/20250109khn000066.html

2: 2025/01/10(金) 08:15:55.58
地方の事なんか見てないからね政府は

7: 2025/01/10(金) 08:18:41.62
東北地方
青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県

8: 2025/01/10(金) 08:19:15.25
自然淘汰です

9: 2025/01/10(金) 08:19:15.90
負債背負ってるか知らないが
近所も工務店やら板金ややら
店じまいしてるところ多いよ

11: 2025/01/10(金) 08:20:08.76
これでも円安今いいってのかな
日本は輸入大国でもあるんだが、どうやって生活するのかね?

13: 2025/01/10(金) 08:20:49.27
円安、利上げ、物価高、賃上げのクアッドコンボ
そりゃキツイでしょ
黒田東彦のせいでね

17: 2025/01/10(金) 08:25:13.94
>>13
ドキュメンタリー番組でもやってたけど
売上1億だとしてもそれを作るのが1億5千万だとしたら
作ることで5千万がマイナスになる
そんな構造になってるらしいからね
だったら2億で売ればいいけど
それをやると誰も買わなくなる
そして倒産するというわけさ

15: 2025/01/10(金) 08:23:02.37
意外と少ない

16: 2025/01/10(金) 08:24:45.02
インボイス増税と社保強制加入で小企業の負担増で潰れているんだよ

18: 2025/01/10(金) 08:25:18.73
来年は法人増税だから、借入金あるとこはやばいね
税金払った残りから元金返さないといけないから

19: 2025/01/10(金) 08:26:48.24
それで東北大が全員AO入試のFランに転落したのか

20: 2025/01/10(金) 08:27:43.92
あれだけ国税落としまくった震災ブースト切れたか

21: 2025/01/10(金) 08:28:30.78
本来はもっと早く潰れてたはずのとこがコロナ給付でゾンビやってただけ

24: 2025/01/10(金) 08:29:15.72
それでも上級は好景気だから...

26: 2025/01/10(金) 08:31:09.13
政府は労働力集約したいから、業種に関わらず中小零細を潰す方向で動いてる。

28: 2025/01/10(金) 08:33:13.98
東京もシャッターだらけだよ
店潰れた後に後釜が入らない

33: 2025/01/10(金) 08:35:30.73
>>28
外食産業やばいよねー
ありがとう石破!
円安物価高にしてくれてありがとう!

30: 2025/01/10(金) 08:33:32.16
誰だよ 1500円とか言ってたの
103万のが先だろ

36: 2025/01/10(金) 08:39:15.07
人が住むには適してないからしょうがないね

37: 2025/01/10(金) 08:40:39.39
潰れたとこは気の毒だけど普通の事では
昔賑わってた地方の温泉宿とかも客が来なくなり潰れていったよね

39: 2025/01/10(金) 08:44:32.48
ゾンビ企業ってのは公的資金(つまり、あなたの税金)が使われてる企業。

要するにほとんどの潰れた企業はゾンビ企業ではない。

潰れてない企業こそが、ゾンビ企業。

(輸出戻し還付金)

40: 2025/01/10(金) 08:44:48.85
ゾンビ企業は潰れたらいい

41: 2025/01/10(金) 08:45:01.66
30%増って異常だろw
大不況ど真ん中じゃn

47: 2025/01/10(金) 08:54:45.37
>>41
それでも利上げしたくて仕方ない日銀

50: 2025/01/10(金) 09:24:53.98
>>47
円安より円高の方がいい

46: 2025/01/10(金) 08:54:43.26
減税しないからこうなる
それと社会保険システムは既に限界突破してるから老人医療を改善して自己負担率を上げる工夫をしないといけない

51: 2025/01/10(金) 09:31:12.35
集約が加速してる

52: 2025/01/10(金) 09:32:56.65
人手不足倒産の動向調査(2024年)
人手不足倒産、2年連続で過去最多 ~ 前年比1.3倍の342件、建設・物流業が全体の約4割 ~
2025/01/09
人手不足によって事業継続の断念に追い込まれるケースは、一層深刻化してきた。
2024年に従業員の退職や採用難、人件費高騰などを原因とする人手不足倒産は、累計で342件が発生。
年間ベースとして、調査を開始した2013年以降の過去最多を、2年連続で大幅に更新した。
人手不足を感じている企業の割合は2024年12月時点で52.6%となり、新型コロナウイルスの感染が拡大したことで一時的に緩和された2020年以降は急上昇し、高止まりが続いている。
また、いわゆる「団塊の世代」のほとんどが75歳以上の後期高齢者となる「2025年問題」に代表されるように、労働者の高齢化も深刻だ。
今後もマンパワーの拡大は期待しにくいことから、人手不足による倒産は今後も高水準で推移すると予想される。

55: 2025/01/10(金) 09:40:43.06
人件費高騰が理由で倒産企業が出るのはいいことなんです。
適正給与で雇える企業だけが残るということですから。
後は社会保障費を増額して失業者や生活保護の捕捉率を高めることですね。

54: 2025/01/10(金) 09:40:25.67
東北なら農林水産が生きてるならいいんじゃない
潰れてるのは零細でそもそも仕事してんのかわからんレベルの会社でしょ

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736464440/