1: 2025/01/10(金) 08:39:44.80
11月消費支出0.4%減 | 共同通信
https://nordot.app/1250232491254219604

2025/01/10
Published 2025/01/10 08:37 (JST)

 総務省が10日発表した11月の家計調査は、1世帯(2人以上)当たりの消費支出が29万5518円で、物価変動の影響を除いた実質で前年同月比0.4%減だった。

29: 2025/01/10(金) 08:52:04.08
>>1
また経済が縮小した
全て財務省のせい

120: 2025/01/10(金) 09:20:07.41
>>1
政府が考えてる物価に生鮮食品は含まれてないのでどれだけ庶民が大変でも物価は上がってないって考えですw

7: 2025/01/10(金) 08:41:48.14
岸田スタグフレーションを超える石破スタグフレーション

13: 2025/01/10(金) 08:44:13.17
インフレなのに消費支出減少て
相当生活切り詰めてるな

123: 2025/01/10(金) 09:21:23.69
>>13
インフレ分の影響を除いた

16: 2025/01/10(金) 08:47:17.33
どこが景気良いんだ?

21: 2025/01/10(金) 08:50:23.39
>>16
植田「消費底堅い」

26: 2025/01/10(金) 08:51:38.18
>>21
利上げ観測出るのマジで狂ってるわ
去年のゼロ金利解除も完全に悪手だった

18: 2025/01/10(金) 08:47:37.07
最近スーパーでの
値引きや半額商品への群がり方が半端ない
やはりみんな相当切り詰めてやってる

79: 2025/01/10(金) 09:07:11.03
>>18
惣菜コーナーで手に取るでもなく突っ立てる人とか最早怖いよ目が

20: 2025/01/10(金) 08:50:04.37
もう3年近く実質賃金下がっりっぱなしなのに減税の議論がろくに起きないのマジで終わってるわ

27: 2025/01/10(金) 08:51:43.99
自民党は実質賃金低下を無視しすぎ
名目GDPの伸び以上に税収を増やしてたら、実質賃金が下がるのは当然

33: 2025/01/10(金) 08:53:45.94
百貨店→インバウンド民、繁忙期
生活圏→地元民、閑散期

36: 2025/01/10(金) 08:54:24.60
好景気だって言ってる奴ら金使えよ足引っ張るなよ

56: 2025/01/10(金) 09:01:26.49
インフレの挙句消費が増えたらもっと値上がりするやろが
値上がりが嫌なのか好きなのかどっちかにしろやてめーら

74: 2025/01/10(金) 09:05:50.36
>>56
インフレが2種類あることを理解してない低脳
こういうの5chで増えたな
好景気のインフレを30年以上体感してないから
こんな小学生以下のカス国民が増える

71: 2025/01/10(金) 09:04:53.09
不景気なのに利上げをする奴はアホ
少子化も加速をした
軽く平均年齢55才まで上がるだろう

78: 2025/01/10(金) 09:06:49.12
>>71
利上げしないと円安不景気で出生率減。どっちに転んでも厳しい状況。詰んでるな

77: 2025/01/10(金) 09:06:34.45
インボイス増税、社保強制加入、金を使う末端に負担を強いたらそりゃ消費は落ちるよ
物価上昇なのに、消費支出が減るって相当買い控えしている状況になってるよ

84: 2025/01/10(金) 09:09:10.60
インフレなのに手取り増えないからこうなるわな

86: 2025/01/10(金) 09:09:37.75
税金取るの良いが庶民に回ってこないからな
どこへ消えてるか?税の大半は政治家と官僚の懐に入るからな
余ったカスが国民へ分配される
だから税を取れば取るほど国民は貧しくなる
これと逆行した例なんか古今東西ないからな
だから税だけは搾取ではなく強制収奪つまり払わなければ国家権力つかって自由を奪うという構成になってる訳だからな

97: 2025/01/10(金) 09:12:19.63
>>86
コロナで配った補助金がそっくりそのまま家計の金融資産になってるよ
株価と円安に回ってしまってる
自分の資産も増えてた

90: 2025/01/10(金) 09:10:20.08
老人の国で、老人の年金で経済回ってるのに、無理に賃上げする為に値上げしてるんだからそりゃ消費が落ち込むに決まってる
馬鹿はわってないが、これからが本当の日本のスタグフレーションの始まりだぞ
馬鹿な政治家によって人為的に引き起こされたスタグフレーションだ

91: 2025/01/10(金) 09:10:36.86
お前ら貧乏してるんだな…

99: 2025/01/10(金) 09:12:29.82
カネ無いし

106: 2025/01/10(金) 09:14:18.06
そら政策的スタグフレーションターゲットやってるからな
こんなんやってるん日本だけ
オンリーインジャパン

108: 2025/01/10(金) 09:15:31.40
内需とか国内経済がどうとか言いながら
海外から安い物を買おうとすることしか考えていないやつばかりでほんと笑うわwww

111: 2025/01/10(金) 09:16:00.23
インフレの原因がウクライナと日米金利差と一部便乗値上げなんだから
岸田内閣は小麦の価格を下げてガソリンの価格を下げて
金利を上げ、定額減税をやったが全く正しかった

速度と規模が足りなかっただけよ

115: 2025/01/10(金) 09:19:11.16
>>111
インフレの原因はシンプルだよ
円をばら撒き過ぎ
通過量が増えてマイナス金利にしていたから円売りが加速しただけ
これやったの安倍政権だからなしかもばら撒いた円を回収するために消費税を1割まで引き上げたおまけ付きだ

146: 2025/01/10(金) 09:29:05.32
>>115
アメリカもドイツも他国はもっとばらまいたからもっと消費が活発になって
激しいインフレになり、抑えるために金利を上げた
日本は2020年に減税しなかったしばらまきも足りなかった

122: 2025/01/10(金) 09:21:14.93
インフレで景気回復ww

134: 2025/01/10(金) 09:25:39.08
さんざんフードロス削減とか言ってるんだからそらそうなるだろ

136: 2025/01/10(金) 09:25:48.39
物価めちゃくちゃ上がってる中で消費下がるって相当やばいだろ

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736465984/