1: 2025/01/09(木) 08:35:52.52
実質賃金、4カ月連続マイナス 11月、0.3%減 | 共同通信
https://nordot.app/1249868460608930376

2025/01/09
Published 2025/01/09 08:30 (JST)

 厚生労働省が9日公表した2024年11月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、物価変動を考慮した1人当たりの実質賃金は前年同月比0.3%減で、4カ月連続のマイナスだった。(略)

※全文はソースで。

37: 2025/01/09(木) 08:46:47.18
物価上がってるからねぇ>実質賃金は名目賃金マイナス物価上昇率

>>1より
>物価変動を考慮した1人当たりの実質賃金は前年同月比0.3%減で、4カ月連続のマイナスだった。

7: 2025/01/09(木) 08:38:46.21
ワイを含めた中小零細の労働者ヒィヒィ

10: 2025/01/09(木) 08:39:54.37
これは増税だな
しょうがないね

11: 2025/01/09(木) 08:39:58.46
月収30万でも以前の底辺レベルの生活だもんな
しかも社会保険やら軽減できればまだ回避できる段階なのにやらないし
よく暴動起きないなって思うよ

21: 2025/01/09(木) 08:41:43.53
>>11
ほんとそれ

435: 2025/01/09(木) 10:17:21.26
>>11
暴動を起こす力すらない
アフリカの貧困国のほうがマシ

524: 2025/01/09(木) 10:44:06.02
>>435
国民性だよ
誰かに乗っかることしか考えてない

28: 2025/01/09(木) 08:44:18.94
またかよ
マジで終わってんなこの国

29: 2025/01/09(木) 08:44:22.68
しかし物価だけはガンガン上がる

52: 2025/01/09(木) 08:50:08.90
0.3ですむわけないだろうに。
5%は減少してる

60: 2025/01/09(木) 08:52:01.01
>>52
1玉1000円になったキャベツとかを計算に入れてないし

日本人の実質賃金は50%くらいマイナスでしょ

62: 2025/01/09(木) 08:52:36.14
働いたら負け
ナマポが真の勝ち組だよ

85: 2025/01/09(木) 09:01:28.48
中小は給料上がってないからなぁ
実際はもっと酷い。

104: 2025/01/09(木) 09:05:33.53
>>85
小で働くなよ
中でも500人以上の企業に勤めなよ

95: 2025/01/09(木) 09:03:21.10
個人消費も連続マイナス更新かな。
ここまで酷いの見たことないわ

96: 2025/01/09(木) 09:03:45.66
世界2位の経済大国の力をここまで削ぐ政治経済体制が逆にすごいわ

136: 2025/01/09(木) 09:13:27.84
日本の3割いた預金ゼロ世帯は借金世帯に移行

261: 2025/01/09(木) 09:44:08.26
それでも
従前より回善している
2022年 1.0%減
2023年 2.5%減
もっと冷静に数字を見なさい

280: 2025/01/09(木) 09:48:47.79
26ヵ月連続のマイナス
1ヵ月だけプラスに転じてリセットされたが
その後も、その1ヵ月のプラスが即座にチャラになる
4ヵ月連続のマイナス

実質的には30カ月連続のマイナスだろ
リーマンショックどころのレベルじゃない大不況だな

316: 2025/01/09(木) 09:56:30.50
統計を見ると老人が増えている
年金老人のパート雇用が増えれば実質賃金は下がるよな

340: 2025/01/09(木) 10:01:11.08
時給1800円(夜勤だけ)で29万稼いでるけど、自民党に税金社会保険で10万円くらい奪われてるからキツい
29万から源泉徴収だけで7万円くらい奪われて手取り22万円くらいだし
さらにそこから消費税だけで2万円以上奪われるし


更に細々としたガソリン税とか重量税とか
種々様々な税金加えたら、30万円稼いでも実際に使える可処分所得(賃金)は18万円くらいかな?

今年の参議院選挙はちゃんと投票行こうぜ

371: 2025/01/09(木) 10:07:10.10
働けば働くほどお賃金が下がります☺

386: 2025/01/09(木) 10:09:26.93
家計には1000兆円超の貯蓄
企業には600兆円超の内部留保
カネは有り余っているのに消費されない

401: 2025/01/09(木) 10:10:51.22
>>386
んなことに注目するなら、日銀が保管してる国債600兆
あれ完全に死に金だから

393: 2025/01/09(木) 10:10:22.71
もう面倒くさいから年収の壁は103万固定、消費税20%くらいいっとけ

430: 2025/01/09(木) 10:16:10.22
消費税廃止で物価が10%下がる
減税が意味ない言ってる奴は無能すぎwww

493: 2025/01/09(木) 10:36:05.13
記事くらい読めば良いのに
(笑)
多くの企業で実質賃金はすでにプラスだぞw

497: 2025/01/09(木) 10:36:48.97
>>493
税金のこと忘れている間抜け乙

507: 2025/01/09(木) 10:40:15.95
>>497
実質賃金と税金に関係性は無い

544: 2025/01/09(木) 10:48:17.51
小売だけどクリスマスは酷かったぞ
体感では前年比マイナス30パー位に感じた

548: 2025/01/09(木) 10:49:35.84
今、儲かってるのはほぼ中抜き連中、利権連中だけだよな

549: 2025/01/09(木) 10:49:39.12
15年前なんてキャバで週3働いていれば生活も困らず旅行も行けてたのに、今は手取り25万でカツカツ

550: 2025/01/09(木) 10:49:46.42
初任給大幅アップ→将来不安に備えて貯蓄します!
消費が回らんがな

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736379352/