1: 2025/01/07(火) 20:40:28.40
【イブニングスクープ】

三井住友銀行は2026年4月に入行する大学新卒の初任給を月額30万円に引き上げる。現在は25万5000円で、引き上げ幅は18%となる。初任給が30万円台となるのは大手行で初めてだ。総合商社やコンサルティング会社などと幹部候補となる新卒学生の争奪戦が強まっていることが背景にある。

従業員組合と3年ぶりとなる新卒行員の初任給引き上げで合意した。1月中旬にも新卒採用向けのウェブサイトで公表する。

初任...(以下有料版で,残り676文字)

日本経済新聞 2025年1月7日 18:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB067JM0W5A100C2000000/

3: 2025/01/07(火) 20:41:18.04
いいねぇ!
こういう路線が日本を正常に導く!!!!

8: 2025/01/07(火) 20:43:13.18
>>3
物価も上がる
無意味

5: 2025/01/07(火) 20:42:23.36
去年入社組も当然同じぐらい昇給するんだよな?

6: 2025/01/07(火) 20:43:00.16
手取り23万ぐらいか厳しいのう

19: 2025/01/07(火) 20:49:23.79
>>6
これだよ
結局社保で根こそぎ持ってかれるからな

7: 2025/01/07(火) 20:43:11.14
中年になってようやく月給30万になった中小企業社員涙目。

9: 2025/01/07(火) 20:43:29.01
別にええけど金融危機が来ても絶対に公的資金を受け入れるなよ

37: 2025/01/07(火) 20:59:55.90
>>9
ばら撒きと違って、昔あった公的資金注入は現在は完済してるから良いんじゃない?

13: 2025/01/07(火) 20:47:57.27
コンサルとか初年度500万位じゃん

15: 2025/01/07(火) 20:48:12.43
金融やコンサルタントなんか人数もういらないでしょ
AIのほうが遥かに優秀になる
少数精鋭のできるやつ囲うほうが賢明

27: 2025/01/07(火) 20:53:06.01
>>15
これだよな、無駄な人員要らなくなる

21: 2025/01/07(火) 20:50:54.22
これいきなり先輩と同じくらいにならないか?
既存の社員も一律4.5万上げるとかないだろうし

22: 2025/01/07(火) 20:51:47.52
いい大学に入っていい会社に入りなさい
そうすれば一生安泰だから

42: 2025/01/07(火) 21:04:37.62
>>22
ほんそれ
ただ泣きたくなるの

24: 2025/01/07(火) 20:52:42.11
新卒は一般職の採用を辞めてかつ総合職も十年前の半分以下に絞ってるからな
メガも今は中途中心の採用方針になっとる

25: 2025/01/07(火) 20:52:55.23
支給30万でようやく人並みの生活ができる

26: 2025/01/07(火) 20:52:58.71
空前の好景気
最初から30万

28: 2025/01/07(火) 20:53:39.52
最賃1500円になると、どんな職種でも初任給27万スタートじゃね?

30: 2025/01/07(火) 20:55:20.58
うちの会社もどんどんベースアップしててアラサーで1000万以上は普通になった

そらマンションが一億超える時代だわ

31: 2025/01/07(火) 20:55:48.76
ボーナス手当込みで新卒年収600万スタートの会社増えてきたな。それよりは上だからかろうじてメンタル保てるけど氷河期45歳年収300万派遣とかの連中は発狂ものだな。

生まれ世代ガチャハズレ!!

36: 2025/01/07(火) 20:58:46.11
SMBC支店閉鎖し過ぎ
近所の支店2行閉鎖とか

41: 2025/01/07(火) 21:02:42.64
>>36
それな
うちの近くもATMだけになったわ
隣の駅の支店の構内に出張所とか意味わからないことしているけどw

40: 2025/01/07(火) 21:02:34.15
ゴールドマン・サックス→初任給1000万円

そりゃ有能なら外資系行くわな(´・ω・)

45: 2025/01/07(火) 21:06:19.95
>>40
まあ解雇が自由に効く労働要件の国だからね。粗大ゴミなら一瞬で首が飛ぶよ。

44: 2025/01/07(火) 21:06:17.19
ボーナス査定を厳しくすれば問題ナッスィング

48: 2025/01/07(火) 21:08:30.20
まぁこんな初任給だせるの一部の超大企業だけで殆どの会社は初任給20万ちょいだからな。メガバンは合わせてくるかもしれんが他の業種が全て引きずられるわけではない。

あとはこの初任給の内訳が気になるな。基本給20万ちょいでそれ以外は手当の可能性は高いから業績が悪化したら手当削られるんだろうね。会社もそのくらいはリスクヘッジしてるだろう。労基法があるから基本給減らすのは大変だからね。

55: 2025/01/07(火) 21:14:19.02
>>48
これ基本給のみだよ
手当は別

52: 2025/01/07(火) 21:13:31.78
格差が凄いことになる

53: 2025/01/07(火) 21:13:56.33
MSBCから三菱に異動します(´・ω・`)ゝ

54: 2025/01/07(火) 21:14:17.29
公立教員だけど、不人気になるわけだね。月給30万超えたのなんてけっこう年くってからだ。
公務員が負け組の時代か。

56: 2025/01/07(火) 21:15:04.46
>>54
公務員は常に負けでしょ

中小零細企業には勝ってるだけで
まともな大卒は損

51: 2025/01/07(火) 21:13:30.58
まだなにもしてない新入社員の方が給料高いんだが・・・

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736250028/