1: 2024/12/22(日) 23:53:44.76
有識者おる?
2: 2024/12/22(日) 23:54:09.91
朝令暮改定期
18: 2024/12/23(月) 00:03:46.90
>>2
朝三暮四やろ
朝三暮四やろ
3: 2024/12/22(日) 23:54:59.46
なんか違いあんの?
8: 2024/12/22(日) 23:55:48.93
>>3
更新のとき家賃+1ヶ月分払わないといけないとこやと管理費は含まれない
更新のとき家賃+1ヶ月分払わないといけないとこやと管理費は含まれない
4: 2024/12/22(日) 23:55:00.39
実家
5: 2024/12/22(日) 23:55:20.52
前者やな
管理費は資材高騰ガーとか理由つけられて値上げされる余地がある
管理費は資材高騰ガーとか理由つけられて値上げされる余地がある
6: 2024/12/22(日) 23:55:23.32
前者は管理費無料なの?
9: 2024/12/22(日) 23:56:07.12
>>6
そもそも管理費という項目がない
そもそも管理費という項目がない
7: 2024/12/22(日) 23:55:48.54
会社補助ありなら前者やろ
10: 2024/12/22(日) 23:56:55.87
後者
11: 2024/12/22(日) 23:57:19.30
>>10
なぜ
なぜ
12: 2024/12/22(日) 23:57:47.35
そら後者よ
敷金礼金が安いし
敷金礼金が安いし
13: 2024/12/22(日) 23:57:54.36
どうせこれからインフレしまくるわけだし今のうちに2LDKくらいの分譲買ってしまえばいい
17: 2024/12/23(月) 00:02:46.36
>>13
どんどん修繕積立金も管理費も上がっていくけどな
どんどん修繕積立金も管理費も上がっていくけどな
22: 2024/12/23(月) 00:10:39.08
>>17
タワマンじゃなきゃ大丈夫でしょう
家賃もインフレするからインフレすればするほど有利
タワマンじゃなきゃ大丈夫でしょう
家賃もインフレするからインフレすればするほど有利
24: 2024/12/23(月) 00:14:33.96
>>22
インフレするかどうかは需給によると思う
海外から買われないと価格は下落してもおかしくない
インフレするかどうかは需給によると思う
海外から買われないと価格は下落してもおかしくない
29: 2024/12/23(月) 00:31:28.44
>>28
需要の下がらない便利めな駅の駅近を選べばいい
インフレすれば金利も上がるけど名目賃金も上がるからトントンでしょう
値上がりし続ける家賃をずっと払い続けるより形として残る物がある分だけ得
需要の下がらない便利めな駅の駅近を選べばいい
インフレすれば金利も上がるけど名目賃金も上がるからトントンでしょう
値上がりし続ける家賃をずっと払い続けるより形として残る物がある分だけ得
14: 2024/12/22(日) 23:58:00.67
実際は家賃10万+管理費や
15: 2024/12/22(日) 23:58:18.88
マンションならほぼほぼ管理費込みやろ
16: 2024/12/23(月) 00:02:38.45
この価格帯で考慮する必要もない話やけど万一滞納してしまった場合家賃7万管理費3万の方は最悪7万さえ払えば粘れる可能性があるくらい
前者も中身に管理費含まれてるしほぼ変わりない
前者も中身に管理費含まれてるしほぼ変わりない
19: 2024/12/23(月) 00:04:04.85
管理費って住宅手当出ないやろ
よって前者や
よって前者や
20: 2024/12/23(月) 00:06:17.22
>>19
管理費の配分は裁量次第だから交渉して家賃にスライドすることもできるで
管理費の配分は裁量次第だから交渉して家賃にスライドすることもできるで
21: 2024/12/23(月) 00:10:35.61
その家賃で管理費3万とかヤバい大家やん
23: 2024/12/23(月) 00:12:17.04
そんな管理費あるとこあるの
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1734879224/
コメント
コメント一覧 (15)
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ちゃんと管理しているなら良いけど、やらずぼったくりの管理会社も有るからな。
toushichannel
が
しました
分譲しか住んだ事が無いから興味あったが無駄だったw 無能乙w 哀れ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
敷金礼金無しでも別の名目でそのぐらい取られるとか、
詐欺みたいな物件多いので要注意。
一括で閲覧できるようになってから、ぱっと見安そうに錯覚させる工夫を各社凝らしてる。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
なんで管理費がないかとかね
toushichannel
が
しました
大家が毎月管理会社に支払う管理費を店子から徴収して大家の負担は無くすっていう考えもあれば、
リフォームや突飛な修繕費費を準備するために店子から徴収する考えもあるし色々あるよ。
ただ店子から徴収した管理費が何に使われているかは店子はわからない
toushichannel
が
しました
同程度の間取り&設備の物件で
家賃9万+管理費1万と家賃8万+管理費2万
のどちらがいいか?
ならば更新含めた契約時に安い&修繕費も兼ねている管理費が多い後者の方がいい
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする