1: 2024/12/20(金) 19:57:31.79
トンネルや橋の老朽化対策 撤去など検討の自治体9割近くに急増
2024年12月2日

https://greta.5ch.net/poverty/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured

2: 2024/12/20(金) 19:57:39.76
山梨県にある中央自動車道の笹子トンネルの天井板崩落事故から、2日で12年です。
事故を受け、全国のトンネルや橋の老朽化対策が進められるなか、インフラ施設の撤去などを検討している自治体が9割近くに上っていることが、国土交通省の調査でわかりました。

そーす
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241202/k10014655641000.html

4: 2024/12/20(金) 20:00:34.09
働かない職員カットだな

5: 2024/12/20(金) 20:01:11.79
最近橋の老朽化か何かで道が完全に封鎖されてる所あったわ
結構な交通量でその道がないとかなり遠回りする事になる道でも平気で閉鎖するしかない

10: 2024/12/20(金) 20:04:03.23
>>5
結構な交通量って抽象的すぎるわ

12: 2024/12/20(金) 20:07:27.14
もともと税金回してない例を引っ張ってきて地方の財政がとか言い出すのがな
どこで食いつぶしてるのかを調べないと結局チューチューされて終わり

14: 2024/12/20(金) 20:09:33.29
ワイの地区も環境課に道路直せって言ってるのに去年から来ないで

15: 2024/12/20(金) 20:10:32.89
まあでも少子化の流れなのに自治体の数が多すぎるわ

18: 2024/12/20(金) 20:15:09.18
オリンピックと万博の費用で行けたやろw
日本は金の使い方がおかしいから衰退してる

20: 2024/12/20(金) 20:15:29.90
オリンピックと万博というおもちゃで遊んでたんや

21: 2024/12/20(金) 20:15:31.16
とにかくここからすごい勢いで人口が減ってくからもうホンマ終わりなのよね
回復の見込みも全く無くなってしまった

25: 2024/12/20(金) 20:17:02.48
道州制にして地方議員と公務員を半分にして国会議員も半分
票の格差は年齢と人口ごとに応じてち調整
これで解決

32: 2024/12/20(金) 20:22:09.78
能登半島の復興ももう無理や

33: 2024/12/20(金) 20:22:16.27
子供達に教える立場の人が疲れ切った鬱病とか教師にはもっと金かけた方がいいわな

35: 2024/12/20(金) 20:23:39.22
お前らも何かあっても生きられるように外貨を貯めておけよ
今みたいに金持ってない老人でも生きれるような世界は続かないぞ

37: 2024/12/20(金) 20:24:32.43
実際ある程度は集約したほうがええ

39: 2024/12/20(金) 20:24:57.66
ちな地方交付税は所得税で賄ってるから国民民主の一律減税を押し通すと財政破綻する自治体が多発するで

49: 2024/12/20(金) 20:35:10.02
公務員削減の一番効率的なのは自治体統廃合やろ
それだけで首長を減らせるのに

50: 2024/12/20(金) 20:36:16.52
林道が廃道になっとる

60: 2024/12/20(金) 20:44:37.09
都会の空き家をリフォームして無料で引っ越させればええと思うんやがどうなん
田舎は🐗🐻の自然保護区にすればええ
昨今の問題全部丸く収まるやろ

61: 2024/12/20(金) 20:45:49.17
>>60
その都会の空き家を所有している人のメリットはなんやねん

64: 2024/12/20(金) 20:47:06.05
地方はガンガン切り捨てんとな

71: 2024/12/20(金) 20:57:05.94
もう税金取るのやめたら?
超新自由主義社会の乱世にしようや

74: 2024/12/20(金) 20:59:25.70
もう日本に四季も水道水もなくなるな

78: 2024/12/20(金) 21:02:11.45
それで孤立した集落や住人のその後の生活の保証はどうすんのやろか

79: 2024/12/20(金) 21:03:32.92
>>78
死に待ちやね
イヤなら街に越してこいよ

81: 2024/12/20(金) 21:04:46.25
>>79
さすがにそれは無理やから現実的には完全な廃墟廃村になってからやな

85: 2024/12/20(金) 21:06:40.83
>>81
そもそもその生活の保証とやらがインフラ維持の是非の議論やろ

87: 2024/12/20(金) 21:07:20.33
>>85
つまり集落に一人でも住人がいる間は現実的に無理なんやろ

89: 2024/12/20(金) 21:08:11.00
>>87
それが非効率だから維持出来ない自治体は維持を止める選択肢もあり得るって話をしてるスレちゃうか

88: 2024/12/20(金) 21:07:37.97
そらしゃーないよ
金が無いんやから
あるのにイジワルやってるわけではない

94: 2024/12/20(金) 21:12:22.99
ワイン酷道険道マニア
色々いっとるけどよーこんな場所に道通したな昔の人って関心するわ
今見たいな技術も重機も無い大昔に出来てたことが今出来ないって変やわ

95: 2024/12/20(金) 21:13:20.35
中抜き無くせばいいだけなのに

104: 2024/12/20(金) 21:22:15.28
高速の上なんかに無駄に橋かかりまくってるからな
VIP通るとき全部の橋に警官いて笑ったわ
人の権利が強すぎて経済的な合理性が微塵もないことが多すぎ
もうちょっとバランス取ってうまく付き合えばいいのに

103: 2024/12/20(金) 21:21:19.64
都心のインフラこそ今後長期的に維持できるか微妙な気がするんだよな
スクラップできねえままどうするつもりなんだ?未だにあんな下水道してるし

69: 2024/12/20(金) 20:55:51.73
もともと2035年問題で指摘されてたことや
それを今更騒ぐのはただのアホや

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1734692251/