1: 2024/12/18(水) 02:03:05.666
ソースは俺
薄給でだるい肉体労働して精神が荒んでく
もう毎日が苦しいだけ

70: 2024/12/18(水) 03:40:57.804
まさに>>1みたいな状況だったが35を機に起業して今は安定した生活だわ
在宅だから気ままだが、いつまで続くかわからない

2: 2024/12/18(水) 02:03:40.235
そうなんだ
大変だね

3: 2024/12/18(水) 02:04:11.072
人生の終わりってなに?
死ぬこと?逆に終わらない人間っているの?

6: 2024/12/18(水) 02:05:07.386
>>3
死んだように生きてるだけなんだから実質死んでるようなもの
成長も何も得られない単純労働をして生活していくだけのお金を稼ぐ日々

4: 2024/12/18(水) 02:04:15.843
はあ…毎日が後悔の日々
俺の人生終わっちゃった…

5: 2024/12/18(水) 02:04:25.192
バイトからの正社員狙えば

7: 2024/12/18(水) 02:06:27.498
>>5
なれなさそう
直雇用バイトとスキマバイトの人間で構成されてて人数で言えば40人以上それ以上いる
互いに名前も顔も覚えてないくらいの職場
1人消えても気付かないような職場

8: 2024/12/18(水) 02:07:42.230
自分がそういう生き方を選んだから胸を張れるだろ

9: 2024/12/18(水) 02:07:49.525
人生って真面目につまらん努力を続ければ詰まないし
多少サボったり逃げたりしてもまだ詰まないけど
ある一定ライン超えると途端にハメ殺しみたいなって身動き取れなくなるよな

12: 2024/12/18(水) 02:11:06.285
>>9
それだなあ
マジで時間も金も余裕のあった学生時代に努力できるか否かで人生マジで変わるなあ

10: 2024/12/18(水) 02:08:35.575
どこで間違えた

12: 2024/12/18(水) 02:11:06.285
>>10
Fランなのに留年したりして
それに着いて面接で言われたりするのが嫌で就活あまりしなかった

11: 2024/12/18(水) 02:10:46.088
正社員歴2年目の31歳だけど月給20万でバイトと変わらねーじゃんって思ってる

14: 2024/12/18(水) 02:12:26.809
>>11
いいなあ
20代最後に就活頑張ったんだな
俺も30代になったらキツいって分かってたのに結局頑張れなかった
はあ

21: 2024/12/18(水) 02:15:14.845
>>14
職業訓練から訓練校のツテでほぼエスカレーター方式

制度使ったことないってんなら今のバイトやめて行ってみな

27: 2024/12/18(水) 02:18:08.214
>>21
訓練校行くと金が入ってこなくなる
日雇いだから辞めても失業手当ないし
訓練校で補助金10万貰ったとしてもそれじゃ生活できない

15: 2024/12/18(水) 02:13:09.821
全て夢であって欲しい…
悪い夢であってくれ

17: 2024/12/18(水) 02:13:35.239
中高生時代はまさか自分がこんなことになってるとは思わなかったしなあ
はあ…

18: 2024/12/18(水) 02:14:22.136
貯金いくら

19: 2024/12/18(水) 02:14:53.212
>>18
10万もない

24: 2024/12/18(水) 02:16:36.569
職種や実務経験に学歴や住んでるとこによれば中途正規あるいは経験者で公務員まだ狙えるだろ
あきらめるな
それか誰かコネ

29: 2024/12/18(水) 02:19:25.287
>>24
実務経験ねえ…
荷物のピッキングしかやってないからゴミ
学歴はFラン大学だし卒業したの何年前だよって話だし
コネなんかないし

36: 2024/12/18(水) 02:23:33.704
>>29
荷物ピッキングなら郵便局や配送(ヤマトや佐川辺り)スーパーにAmazon委託とか活かせそうな気もする
素人考えでごめんね

44: 2024/12/18(水) 02:26:50.252
>>36
んーどうなんだろう
軽いもののピッキングばかりで重量物扱うのキツいからな
最近腰痛いし

49: 2024/12/18(水) 02:33:01.259
>>44
腰気を付けて時間あるときに見つけてみたら
まだ30代前半なら希望あると思うよ

37: 2024/12/18(水) 02:23:40.136
大学でてるならまだいいんじゃないか?
高校留年して通信制高卒だがバイト落ちまくるぞ

44: 2024/12/18(水) 02:26:50.252
>>37
もう大卒とか関係ないなこの状況じゃ

38: 2024/12/18(水) 02:23:47.428
というかFランに入るのとそこで留年するのと就活をサボる時点で正社員に対する思いが低かったんだろ
そして今正社員であることの重要性に気づけたのならそれを叶えられるような行動を起こすのみ

44: 2024/12/18(水) 02:26:50.252
>>38
確かに当時は正社員目指す気持ちもなかったかもな
週4、5で1日6時間くらい働いて生きてければいいやとか思ってたけど最近になって世間体が気になるようになったし実際には全然金が足りないことに気づいた

46: 2024/12/18(水) 02:28:15.481
でもさー正社員とかやってもあと数年で仕事なくなるんでしょ?

47: 2024/12/18(水) 02:28:25.631
今の時代良くも悪くも少子化で人手不足だから非正規でも仕事いくらでもあるし
老人も働くのがデフォだから何も心配するこたない

58: 2024/12/18(水) 02:42:13.213
期間工やればよくね?

59: 2024/12/18(水) 02:44:05.572
司法書士取ったけど就職も独立も怖くてフリーター続行してる

61: 2024/12/18(水) 02:47:39.218
>>59
すごいじゃん
資格予備校講師とかできるじゃん

65: 2024/12/18(水) 03:01:54.906
>>61
さすがに実務未経験だと講師として雇っては貰えないらしい

67: 2024/12/18(水) 03:33:16.059
今やらないといけないって分かっててもどうせ理由つけてやらないんでしょ なら開き直って金はなくても楽しく生きていく方にシフトしていけばいい

68: 2024/12/18(水) 03:35:20.879
>>67
コレな

借金さえしてなければ幾らでも楽しく過ごせるんだから他人と比較したとこで地獄でしかないしな

69: 2024/12/18(水) 03:36:57.445
金の価値なんて歳を取れば取るほど低くなって60歳で何億なんて持ってても20代の100万にも値しないぞ

71: 2024/12/18(水) 03:46:07.753
オッサンから若いやつに言えるのは
若いうちに自分のためなら金は躊躇わず使え
ただギャンブルだのソシャゲだので無駄遣いはやめろ、女遊びは多少はいい

72: 2024/12/18(水) 04:04:17.415
俺も同い年でカラオケ社員だけどクビになったら終わり

73: 2024/12/18(水) 04:30:00.400
そろそろ30になる無職だけどなんも考えてないわ
ゲーム楽しい、読書楽しい、友達居ないから焦りも劣等感もない
ご飯は美味しくて散歩は気持ちよくて、快楽はネットにゴロゴロある
働きたくねえー

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1734454985/