1: 2024/12/16(月) 05:23:22.14
教員の働き方改革が課題となる中、中学校や高校の教職員のうち、「休日の部活動には関わりたくない」と考えている人が、半数近くにのぼっていることが日教組=日本教職員組合の調査でわかりました。

この調査は、学校の働き方の実態を調べるため日教組が2018年から毎年、インターネットで行っていて、ことしは全国の公立の小中学校や高校などの教職員、1万1844人から回答を得ました。

この中で部活動への関わり方について聞いたところ、「休日の部活動には関わりたくない」と答えたのは中学校で46%、高校で44%と半数近くに上っていることがわかりました。

また、負担軽減のために進められている部活動の地域移行について、国は、来年度までの3年間を「改革推進期間」としていますが、今回の調査で「完全に移行している」、または「一部移行している」と答えた割合は16%にとどまり、移行が十分に進んでいない実態も明らかになりました。

このほか、平日の学校での平均勤務時間は10時間23分で、調査が始まった6年前と比べて44分短くなりましたが、依然、月で換算すると国が残業の上限としている月45時間を超えています。

日教組の薄田綾子政策局次長は「教職員にとっては働き方改革がいまひとつ実感できていない。現場の努力での改善は限界で、業務を削減するとともに教職員の数を増やさないと長時間労働は改善されない」と話しています。

NHK NEWS WEB
2024年12月16日 5時12分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241216/k10014668741000.html

6: 2024/12/16(月) 05:27:24.18
教員のいうブラック労働って民間企業では余裕でホワイトの部類だからな
怠け者が教員になる

96: 2024/12/16(月) 06:40:32.70
>>6
これな。

98: 2024/12/16(月) 06:42:25.71
>>6
そもそも生産性全く求められていないから残業になる。
全校集会なんてiPadでやればいいし、授業も毎年同じことするんだからパワポでも流しとけ。

110: 2024/12/16(月) 06:50:02.65
>>6
民間でも月平均30時間超えたらブラックだけど

11: 2024/12/16(月) 05:29:16.01
手当は出てるらしいが歩合にした方が良いと思います

14: 2024/12/16(月) 05:30:24.50
やりたくないやつがやっても成果出ないから迷惑

16: 2024/12/16(月) 05:30:50.71
生徒だって日曜は部活行くの面倒だと思ってんだよ
だから休みでいいんだって
やりたい奴は家で自主練でもしとけ

17: 2024/12/16(月) 05:31:35.06
本当にやってるだけで馬鹿みたいな部活だらけだろ
遠征や昼食で金かかるだけで効率化されてない

18: 2024/12/16(月) 05:32:33.62
単純に休みたい遊びたいだけじゃなくて
私用をこなす暇ない生活は困るよな

21: 2024/12/16(月) 05:36:19.33
部活じゃなくて部活ごっこな

22: 2024/12/16(月) 05:36:51.70
日本人って誰も得しない事好きだよね

26: 2024/12/16(月) 05:39:38.89
金払わないからだろ
確か残業代も出てないんじゃ無かったか?

48: 2024/12/16(月) 05:57:10.97
>>26
最初から残業代込みなので
行政職としては最初から給料高い

残業代だせってというなら
法改正して教師の基本給下げるのが筋

60: 2024/12/16(月) 06:11:05.86
>>48
散々そう言う脱法に近い契約ってのは非難されてるのに
さっさとやらない方がおかしいわ

そもそもの話、みなし残業とか、36協定が時代にマッチしてねえんや

61: 2024/12/16(月) 06:14:51.75
>>48
基本給の5%上乗せで
60時間残業したいか?

27: 2024/12/16(月) 05:39:57.77
当たり前体操

28: 2024/12/16(月) 05:40:05.71
半数じゃなくて九割くらいいそう
消防団なんかと同じで殆どの人は渋々やってるだけじゃないのか

30: 2024/12/16(月) 05:42:48.50
そらそうだろうな
タダそうは行かないんだよな
まぁ頑張れや

32: 2024/12/16(月) 05:44:59.62
親がしゃしゃり出てくるからどんな活動やるにしても面倒臭いんだよ

142: 2024/12/16(月) 07:29:43.98
>>32
よっぽど強い部活じゃないと親なんてしゃしゃり出ねーよ

34: 2024/12/16(月) 05:46:05.83
休日は練習禁止にしろよ

39: 2024/12/16(月) 05:48:47.35
>>34
子供の過労死問題もあるしな
夏場の熱中症死とかも、根本にあるのは疲労困憊や
キチンと休めるのも、一流のアスリートへの条件なのに

36: 2024/12/16(月) 05:46:55.14
家庭持ちで土日部活でタダ働きさせられたら家庭崩壊するだろうな今の時代
そのうち事件起きて禁止になる流れ

58: 2024/12/16(月) 06:10:53.86
そりゃ休みの日に
自分の子どもとディズニーに行きたいよ

64: 2024/12/16(月) 06:18:56.47
高校は知らんが文部科学省は教師不足から小中の近年中に部活動廃止で決定してなかったっけ

66: 2024/12/16(月) 06:20:27.50
>>64
訂正 小中学校の部活動を近年中に廃止でやりたい生徒は自治体地域のクラブ活動へ移行

67: 2024/12/16(月) 06:20:56.14
>>64
すげー時代になったもんだ…
まじかよ

71: 2024/12/16(月) 06:24:12.02
>>67
いま学校の先生もちゃんと休ませないといけない時代なんだよ教員不足なのも若い人が休み少ない残業多いを忌避するから

75: 2024/12/16(月) 06:26:47.77
野球部とか吹奏楽部の顧問なんか大変そうだもんな

77: 2024/12/16(月) 06:27:16.23
逆に半数以上はやりたいのよね。吹奏楽顧問なんかライフワークにしてる人多いから

81: 2024/12/16(月) 06:29:54.27
むしろ16時で強制的に学校から追い出せよ、居るから管理しなきゃいけなくなるわけで
図書室で勉強したい奴はMAX17時までで許すとしても あくまで公立のはなしだけど

90: 2024/12/16(月) 06:36:19.95
プロ目指してるようなやつだけクラブチームとかで休日もやればいい
なんのための休日だよ

99: 2024/12/16(月) 06:43:04.18
でも学校から部活無くすと、田舎の悪ガキが多い地域は犯罪予備軍が一気に増えるだろうな 部活はそっちに行かせないストッパーにもなってるからな イオンの裏でたむろす奴が爆増しそう、旭川とか

105: 2024/12/16(月) 06:47:14.20
>>99
せめて日曜くらい休みにしろと言ってるだけで
部活無くせとか極端な話をしてる訳じゃない

131: 2024/12/16(月) 07:19:08.09
夏休み
冬休み
春休み

教師はこんなに休みまくってるのに
ふざけるな

133: 2024/12/16(月) 07:20:07.02
>>131
その期間は休みじゃなくて
次の学期の準備するわけで

150: 2024/12/16(月) 07:34:48.35
部活の顧問はボランティアの建前だから交通費すら出ないからな
休日返上で自腹はひどすぎる

177: 2024/12/16(月) 07:46:42.59
そら病むわ、週に2日業務に完全に一切関わらない事が重要、これはどんな業務業種でも

186: 2024/12/16(月) 07:51:45.27
学生が部活なんてやってるんじゃねえよ
学生は勉強が本分
部活なんて脳筋体育会系が増えるだけなのに
部活やってる時間に勉強してれば高校生ぐらいでTOEIC900は超える
TOEIC900も行かない不真面目な学生には部活やらせるな

196: 2024/12/16(月) 08:04:38.55
睡眠時間4時間くらいになるのに教員になろうってすごすぎ

215: 2024/12/16(月) 08:44:30.94
部活の顧問なんて道楽みたいなもんだろ

222: 2024/12/16(月) 08:58:35.25
>>215
道楽でやってる連中も居るから
面倒なんだよな業務なら業務と
すべきなんだ

225: 2024/12/16(月) 09:00:21.48
部活の顧問の先生あんまり好きじゃなかったけど
休み返上で大会まで来てくれてたりしたと思うと感慨深い

ありがとう先生(´・ω・`)

25: 2024/12/16(月) 05:38:54.04
外部委託しろ

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734294202/