1: 2024/12/13(金) 07:41:44.34 ● BE:837857943-PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
専業主婦優遇「3号」廃止見送り 厚労省、次期年金制度改革で
厚生労働省は、来年の通常国会に法案の提出を目指している年金制度改革で、会社員らに扶養される配偶者が年金保険料を納めなくても
基礎年金を受け取れる「第3号被保険者制度(3号)」の廃止を盛り込まない方針だ。パート従業員らの働き控えを招く「年収の壁」の
温床と批判され、日本商工会議所や連合などが将来的な廃止を求めていた。直ちに廃止すると不利益を被る人が多いため、
本格的な議論は5年後の次回以降になるとみられる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa52cd9eb02fee3495066487f3d553e34a05d64a
専業主婦優遇「3号」廃止見送り 厚労省、次期年金制度改革で
厚生労働省は、来年の通常国会に法案の提出を目指している年金制度改革で、会社員らに扶養される配偶者が年金保険料を納めなくても
基礎年金を受け取れる「第3号被保険者制度(3号)」の廃止を盛り込まない方針だ。パート従業員らの働き控えを招く「年収の壁」の
温床と批判され、日本商工会議所や連合などが将来的な廃止を求めていた。直ちに廃止すると不利益を被る人が多いため、
本格的な議論は5年後の次回以降になるとみられる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa52cd9eb02fee3495066487f3d553e34a05d64a
4: 2024/12/13(金) 07:45:01.70
そら女さんが黙ってないやろ
5: 2024/12/13(金) 07:45:11.33
拙速は良くないからな
この5年で十分研究すべし
この5年で十分研究すべし
129: 2024/12/13(金) 09:51:04.01
>>5
もう何十年も言われてるだろ
まあ少子化とかいろいろあるから微妙な問題ではある
もう何十年も言われてるだろ
まあ少子化とかいろいろあるから微妙な問題ではある
6: 2024/12/13(金) 07:45:13.54
日本特有。けど、世界にだから日本は女か遅れてるとか言われても気にせず、日本らしい幸せを追えばいいんじゃないかな。俺はむしろ良いのかもと思うようになってきたわ。世界の価値観が、だいぶ日本を駄目な方向にもっていったもの。
25: 2024/12/13(金) 07:53:05.99
>>6
これは同意
色んな幸せの形があって、お互い認め合うのが本当の平等、真の平和だと思う
これは同意
色んな幸せの形があって、お互い認め合うのが本当の平等、真の平和だと思う
98: 2024/12/13(金) 08:47:30.63
>>6
3号は外国の制度を参考にしたものだよ
3号は外国の制度を参考にしたものだよ
7: 2024/12/13(金) 07:45:47.35
まあ、これは妥当だろ
15: 2024/12/13(金) 07:48:52.89
厚生年金ほぼ2人分の金額払ってるだろが
18: 2024/12/13(金) 07:49:34.89
しかしなんで1円も納めなくても満額もらえるとかいう変な制度作ったんだろうな
20: 2024/12/13(金) 07:50:16.84
>>18
子供がかわいそうだからやろ。
子供がかわいそうだからやろ。
21: 2024/12/13(金) 07:50:53.91
別に男でも3号になれるやろ。平等じゃん。
33: 2024/12/13(金) 07:56:34.40
子供いる専業をもっと優遇したらいいんでね。
64: 2024/12/13(金) 08:16:41.89
3号は下の子が小学生になったら資格喪失、介護等働けないときは申請して3号継続とか…、そんなのはどう?
72: 2024/12/13(金) 08:20:34.47
少子化問題抱えてんだから当たり前
84: 2024/12/13(金) 08:29:38.20
うちは3人子供いて専業主婦やってもらってるけど、
下の子が小学くらいになったらパートとかするとしたら、家庭崩壊するな、嫁のメンタル的に…
共働きはマジですごいよな
下の子が小学くらいになったらパートとかするとしたら、家庭崩壊するな、嫁のメンタル的に…
共働きはマジですごいよな
89: 2024/12/13(金) 08:38:56.57
>>84
うちも同じや
でも嫁さんパートしたいとか言い出すのを無理矢理止めたけどね、子供にしわ寄せ行くの目に見えてたし
今は子供も大きくなってきたから、嫁さんには好きな事させてるよ
うちも同じや
でも嫁さんパートしたいとか言い出すのを無理矢理止めたけどね、子供にしわ寄せ行くの目に見えてたし
今は子供も大きくなってきたから、嫁さんには好きな事させてるよ
104: 2024/12/13(金) 09:02:20.06
>>89
パートするなっていうのもモラハラ臭だな
パートも程々にやれば息抜きなんだよね
社会と繋がってる感もあるし
好きなようにさせてやって、困るようならいつでもやめていいよってさせたほうがお互い幸せな気がする
パートするなっていうのもモラハラ臭だな
パートも程々にやれば息抜きなんだよね
社会と繋がってる感もあるし
好きなようにさせてやって、困るようならいつでもやめていいよってさせたほうがお互い幸せな気がする
141: 2024/12/13(金) 10:08:57.34
>>104
そう思うよ、済まないと言ってる
でもうちの子供らには母親がそばに居ることが必要だと思ったんだよね、俺ではなく
カミさんからは、これからたっぷりかえしてもらいますからねーって言われてるわ
そう思うよ、済まないと言ってる
でもうちの子供らには母親がそばに居ることが必要だと思ったんだよね、俺ではなく
カミさんからは、これからたっぷりかえしてもらいますからねーって言われてるわ
88: 2024/12/13(金) 08:36:42.51
いつ廃止したって一緒だろ
つーか今現在で払っちゃった分も返納させなきゃいけないぐらいに目茶苦茶なんだよ、この制度
つーか今現在で払っちゃった分も返納させなきゃいけないぐらいに目茶苦茶なんだよ、この制度
95: 2024/12/13(金) 08:44:34.05
・お前ら、もっと結婚しろ!
・しかし今までやってた3号受給はやめるかもしれん
専業主婦は負担増だ、すまんな
こうだと結婚促進と逆行するから、18歳以下扶養の人数で家庭内控除増とかとセットじゃないと
少子化対策も考えてますとは言えないと思うんだよね
3号受給者が不平等ってのは認めるよそりゃ
・しかし今までやってた3号受給はやめるかもしれん
専業主婦は負担増だ、すまんな
こうだと結婚促進と逆行するから、18歳以下扶養の人数で家庭内控除増とかとセットじゃないと
少子化対策も考えてますとは言えないと思うんだよね
3号受給者が不平等ってのは認めるよそりゃ
96: 2024/12/13(金) 08:46:32.12
当たり前すぎる結論
97: 2024/12/13(金) 08:46:49.39
また先送りするのか
100: 2024/12/13(金) 09:00:38.86
22世紀辺りに日本人人口5,000万人ぐらいになりそうだな
103: 2024/12/13(金) 09:02:01.98
女性の社会進出がーという一方で専業主婦がーという
どうすりゃいいのさ(´・ω・`)
どうすりゃいいのさ(´・ω・`)
108: 2024/12/13(金) 09:05:20.93
専業主婦超優遇にすれば子ども増えるよ
110: 2024/12/13(金) 09:07:21.01
3号被保険者を廃止したら専業主婦のメリットがなくなるな
117: 2024/12/13(金) 09:15:44.43
週30時間のパートなんで103万と言わず200万くらいまで壁上げてくれ
118: 2024/12/13(金) 09:18:49.58
男で三号は20年で400倍に増えてるからな
ヨワオは三号が羨ましいんなら努力して勝ち取れよ
ヨワオは三号が羨ましいんなら努力して勝ち取れよ
120: 2024/12/13(金) 09:22:40.59
3号なくしたらますます子育てが大変になるからな
121: 2024/12/13(金) 09:23:26.58
3号廃止するなら育児世代への補助増やさないと少子化進んで終わるだけ
132: 2024/12/13(金) 09:58:17.82
専業主婦は今時あんまりいないから良いんじゃね
135: 2024/12/13(金) 10:01:05.97
>>132
年収130万以下のパート主婦はたくさんいるぞ
年収130万以下のパート主婦はたくさんいるぞ
137: 2024/12/13(金) 10:04:27.29
ついでに源泉徴収も廃止したほうがいいよね
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1734043304/
コメント
コメント一覧 (49)
toushichannel
がしました
三号分踏まえても共働き世帯年収1400万より納税してる
これで更に嫁の保険料払って所得制限の中子育てとか無理無理
自営業者みたいに経費で色々できるわけでもなし
この年収帯家庭出身の子供は将来、最低でも年収800万くらいの納税者にはなるんだから、それくらい見過ごせと思う
toushichannel
がしました
異常者?
toushichannel
がしました
クリエイティブでやりたい仕事してるならいいけどw
やりたくもないルーチン事務処理だと目も当てられまちぇんねえw
時間がなくてオシャレや男との交際もできずw
くやちいねえw
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
こんなんやってるの日本だけだし
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
これは廃止してそれ以上に子持ちを優遇した方がいい
toushichannel
がしました
どっちも納めている社会保険料は同額なんだけど、もし3号が廃止になると後者の方が妻の国民年金の分増額される
これはちょっと不公平じゃない?
toushichannel
がしました
時給を1,200円とすると、おおよそ年収125万円。
基礎控除を178万円レベルにまで上げてもあまり意味ないって話になる。
基礎控除に関してはいったん120万円レベルにまで上げてあとはインフレにしたがって少しずつ上げていくっていうのが落としどころになるかな
toushichannel
がしました
後期高齢者自己負担1割、生活保護の方が遥かに不公平だろ
3号廃止するなら先に上記を廃止すべき
toushichannel
がしました
親の面倒を見ていない人には全く理解できないこと。
老人が介護施設に入ることを、本人も回りも納得できるように教育してから
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
3号があるからこそなんだけどねー
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
2号が夫婦2人分の厚生年金を納付しているから3号も国民年金免除というロジックなんだからさ
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
こうやって一回安心させて廃止の心理的ハードルを時間をかけて徐々に下げていく策略
toushichannel
がしました
日本の成長のためには子供がいる家庭を優遇するべきでしょ
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
かといってすべての女が産休育休がとりやすい職場に勤められるわけでもないだろうし、小学校卒業辺りまでの子に合わせた不安定な出勤状態もなあ…。
3号廃止も週20時間以上で社保加入も、結局女がきつくなっていくだけだと思うんだがな。
toushichannel
がしました
自営業に対する差別だろ
toushichannel
がしました
そもそも年金制度が破綻して、現役全員払い損なってるのが異常。
おまけに年々子どもの数減ってるから、氷河期世代が受給する頃には減額&延長は決まったようなもん。
自分としては年金そのもの廃止か貯蓄型のほうが妥当。
ニュースは今のちょっとした減税ムーヴに年金焦点当てられないように、主婦出しただけだよ。
toushichannel
がしました
その間にとんでもない法案が通ってたりする(笑)
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
3号維持より、独身者に強制的にお見合いでもさせた方が少子化に効きそう。
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
コメントする