1: 2024/12/12(木) 10:55:07.786
理由を説明して?
2: 2024/12/12(木) 10:56:50.998
脱税許すまじ
3: 2024/12/12(木) 10:56:57.289
そういう法律にしたから
お金が動いた時にお金貰えたら楽に稼げる
お金が動いた時にお金貰えたら楽に稼げる
4: 2024/12/12(木) 10:57:41.016
なんかずるいから
5: 2024/12/12(木) 10:58:15.168
政治団体作ってそこにプールしとけば大丈夫
6: 2024/12/12(木) 11:00:16.408
その贈与税は政治家官僚が贅沢するために使われます
7: 2024/12/12(木) 11:00:37.560
マネーロンダリング対策
13: 2024/12/12(木) 11:12:14.621
>>7
政治資金パーティーのマネロン規制は緩々なのにね
政治資金パーティーのマネロン規制は緩々なのにね
8: 2024/12/12(木) 11:01:55.507
徴税人最強
10: 2024/12/12(木) 11:03:07.027
でもお偉いさんがお金あげるときはなんかの抜け道使ってお金丸ごとあげられるようになるんでしょ?
11: 2024/12/12(木) 11:05:08.077
父「1000万落とした!まあいいか」
子「家の前で1000万拾った!警察に届けよう」
警察「落とし主が現れなかったので全部あなたの物です」
子「わーい」
子「家の前で1000万拾った!警察に届けよう」
警察「落とし主が現れなかったので全部あなたの物です」
子「わーい」
14: 2024/12/12(木) 11:12:59.789
>>11
一時所得1000万ですね、年収関係なく所得税が33%まで跳ね上がります。
年収800万以上あると所得税が40%になります
一時所得1000万ですね、年収関係なく所得税が33%まで跳ね上がります。
年収800万以上あると所得税が40%になります
17: 2024/12/12(木) 11:14:05.655
>>14
超過累進税も所得の概念も知らずネタ振り恥ずかしい
超過累進税も所得の概念も知らずネタ振り恥ずかしい
15: 2024/12/12(木) 11:13:03.934
結婚資金とか教育とかいっとけば前者控除枠あるしどうとでもなる この程度単発なら
16: 2024/12/12(木) 11:13:24.055
資産管理法人作ればいい
19: 2024/12/12(木) 11:15:55.785
>>16
相続税が所得税に変わるだけだが
相続税が所得税に変わるだけだが
18: 2024/12/12(木) 11:14:17.688
超過累進課税な
22: 2024/12/12(木) 11:17:50.388
借金にして返済が無いって事にしよう
23: 2024/12/12(木) 11:18:26.405
>>22
実際その手法って通るのか?
実際その手法って通るのか?
24: 2024/12/12(木) 11:19:35.566
>>23
返済してる証拠がないと無理なんですねぇ
返済してる証拠がないと無理なんですねぇ
25: 2024/12/12(木) 11:22:26.174
>>24
ならあれか
1000万借りたとして更に1000万現金手渡しで貰ってそれを返済に充てれば贈与税回避出来そうだな
親が現金1000万をタンス預金してる前提にはなるけど
ならあれか
1000万借りたとして更に1000万現金手渡しで貰ってそれを返済に充てれば贈与税回避出来そうだな
親が現金1000万をタンス預金してる前提にはなるけど
29: 2024/12/12(木) 11:31:33.088
>>24
父1000万を貸す
子1年に1万ずつ返す
父いずれ死ぬ
子返済免除
これは?
父1000万を貸す
子1年に1万ずつ返す
父いずれ死ぬ
子返済免除
これは?
31: 2024/12/12(木) 11:36:55.792
>>29
典型的なみなし相続 小学生でも考えつく
典型的なみなし相続 小学生でも考えつく
26: 2024/12/12(木) 11:23:41.476
100万円を10人に渡して10人から1人へ贈与すれば非課税1000万円
バレなきゃな
バレなきゃな
27: 2024/12/12(木) 11:27:54.647
>>26
貰った方が払うのに何人からとか関係ないだろ
貰った方が払うのに何人からとか関係ないだろ
32: 2024/12/12(木) 11:37:21.225
>>27
年間100万くらいなら贈与税ないんだよ
お年玉に贈与税とかなかったろ?
年間100万くらいなら贈与税ないんだよ
お年玉に贈与税とかなかったろ?
35: 2024/12/12(木) 11:41:17.024
>>32
誰でも知ってることをドヤ顔で草
誰でも知ってることをドヤ顔で草
28: 2024/12/12(木) 11:31:20.059
年割りで控除利用する方法が一番いい
34: 2024/12/12(木) 11:38:21.283
普通の親なら毎年子供の口座に100万入れて成人したら渡すんだよね
39: 2024/12/12(木) 11:47:55.751
>>34
これも典型的な連年贈与 定期贈与案件でNG
これも典型的な連年贈与 定期贈与案件でNG
36: 2024/12/12(木) 11:42:51.957
息子が宗教法人たちあげて親父がお布施する
38: 2024/12/12(木) 11:46:35.663
大金受け渡しするときは手渡しで口座に入れちゃあかん
41: 2024/12/12(木) 11:51:13.233
つうか「バレなきゃな」で済むならタンス預金から1億やる バレなきゃな で何でもありになるだろ
馬鹿馬鹿しい話
馬鹿馬鹿しい話
42: 2024/12/12(木) 11:51:25.321
親(扶養者)からの小遣いは贈与にあたらないらしいが
43: 2024/12/12(木) 11:51:41.505
1000万を庭に埋め、親父死去5年経過してから掘り出せ
コメント
コメント一覧 (27)
何取られる側だと思い込んでんの?
toushichannel
がしました
贈与税 ってのは 相続税法 だから。これが根拠
被相続人(親)がその生前に子供等へ自らの財産を贈与した場合には課税がなされないとすると、租税回避を誘発し、税負担の衡平を維持できなくなる為である
近在税法の基本中の基本。日本の貧富の差を無くすためであり、国を維持するための法律でもある
覚えとけよ
toushichannel
がしました
なんで増税メガネは援助交際を合法化しなかったんだ?
不思議でしょうがない。
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
やる気なくすわ
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
これだけ人生生きながらえて世の中にそんなうまい話が無いってこと未だ理解出来てないなんて、絶対どこかで脱税してそう。
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
富めるやつだけ富んでたら国が維持できない
toushichannel
がしました
国がおこぼれもらうんやで
toushichannel
がしました
バレなきゃいいんだよ
toushichannel
がしました
何億円もタンス預金するわけにいかんし大人しく払った方がいい
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
コメントする