1: 2024/12/07(土) 00:51:11.69
ギャアギャア文句言うなら辞めなよ

2: 2024/12/07(土) 00:51:54.61
そもそもなる人が減ってるから安心しろ

3: 2024/12/07(土) 00:52:14.44
労働時間が長いだけで仕事のきつさは大したことないしな

5: 2024/12/07(土) 00:56:24.89
>>3
ほんとこれ。ノルマがある訳でもなく、既存の知識を教えるだけ。マニュアル通りに。英語の教師で英検1級持っている人間は少数。つまり大学生レベル

8: 2024/12/07(土) 00:58:07.30
>>5
最後の2文は不要だな
教員はそこまで学力が必要ない
教員は大卒ブルーカラーなんだから学力よりも体力が大事

9: 2024/12/07(土) 00:59:18.36
どっちも大変だろ

13: 2024/12/07(土) 01:10:57.91
>>9
医者の方は超えてはいけない過労死ラインをゆうに超えているけど、教員レベルでこれを超えている人間はいない。なぜなら違法だから。教員レベルで働いている民間人なんて腐るほどいる

19: 2024/12/07(土) 01:20:03.31
>>13
昔は200時間とか超えてる人もいたらしいけど今はそんないないって
でも後期研修医で大学院通ってたりすると家帰っても論文とか書かないと行けないからキツイといえばキツイ

22: 2024/12/07(土) 01:21:51.38
>>19
https://journal.ridilover.jp/issues/c230e439ad87
4割超えてるってよ

27: 2024/12/07(土) 01:26:22.91
>>22
いやいや
せいぜい大体月80時間〜100時間程度でしょ

29: 2024/12/07(土) 01:27:43.51
>>27
月間80時間ってせいぜいですむのか?

32: 2024/12/07(土) 01:31:10.67
>>29
まぁそんなもんかなってライン
うちの病院の平均だと50あるかなって感じ
診療科によるけど俺は忙しいから80から100くらい行く時もあるって感じ

36: 2024/12/07(土) 01:38:40.25
>>32
残業毎回2時間でも辛いのに80〜100とか俺なら身体とメンタル壊すわ

39: 2024/12/07(土) 01:45:42.32
>>36
例えば
月〜金に残業2時間で1日10時間勤務
土曜日10時間
これで時間外80時間だけどこれも無理なん?

43: 2024/12/07(土) 01:59:51.78
>>39
1日10時間勤務
6時に起きる
6時30分出発
8時到着。
8時〜12時勤務
12時〜13時休み
13時〜19時勤務
20時30分帰宅。
22時。飯風呂寝る。
無理やろ

44: 2024/12/07(土) 02:00:36.48
>>39
あと20時間とか無理じゃね?病院に住むしかないやろ

10: 2024/12/07(土) 01:00:39.08
勤務医だが今時そこまで働く医師は少ない
当直明けはつらいけど残業時間に当てはめると80から100時間くらい

14: 2024/12/07(土) 01:11:22.72
>>10
研修医は過労で自殺したが?

18: 2024/12/07(土) 01:18:42.90
>>10
ワイが仕事で出入りしてた病院やとほぼ一日中いる医者とかおったんやが論文とかでいたんかな

24: 2024/12/07(土) 01:22:58.36
>>18
田舎で人が足りてない診療科だとそう言うこともあるけど平均的な勤務医はそこまで激務ではないよ
特に最近は女医とか子育て関係で週3日だけとか働いてる人たくさんいる
一昔前は激務はあったみたいだけどね

26: 2024/12/07(土) 01:24:42.77
>>24
平均的な勤務医ってなんだ?

11: 2024/12/07(土) 01:08:37.35
いつまで非効率なやり方してんだろ
授業内容とか動画に全てまとめて生徒が自発的に勉強する形にすれば教師を大幅に削減できるだろ

15: 2024/12/07(土) 01:12:06.64
>>11
同学年4クラス教えているとして黒板に4回同じこと書くの無駄だよなw

12: 2024/12/07(土) 01:10:42.22
自分が働いてる業種でもないのにあの職業は忙しい!この職業は内容楽すぎ!みたいに言うてる人おるよな

33: 2024/12/07(土) 01:33:20.65
まぁそのうち少子化で子供いなくなるから
未来では超ヒマになるよ

34: 2024/12/07(土) 01:37:42.02
>>33
AIが発展して簡単な診療はAIがするようになるから無問題

38: 2024/12/07(土) 01:44:06.98
部活とか言う時間外労働を近所の暇なおっさんに任せれば大分楽になるやろ

40: 2024/12/07(土) 01:52:53.53
しかし医者になる人らは偉いよな
頭良いのに命を救う大事な仕事だからって身を粉にして働いてくれるんだから

普通に頭良いだけなら
医者は絶対に選ばないと思うわ

41: 2024/12/07(土) 01:57:42.89
知り合いに一族みな医者って奴がいて
職業選択の自由が無かった
それはそれでかわいそうやった

ワイならどうしてもならなあかんくても
胃のに関わるような専門医とか選ばんわ
皮膚科とか耳鼻咽喉科とか眼科とか
美容整形で儲けに走るとかしか考えられん
過労死レベルで働くなんてムーリー

42: 2024/12/07(土) 01:58:32.64
医者ってなんであんな過酷な肉体労働なのに人気職なの?

45: 2024/12/07(土) 02:02:46.14
>>42社会的ステータス収入学歴比較から除外。モテる。仕事無くならない。開業可能。独立可能。多様な働き方。専門性。尊敬される。人を救うということは人を最も幸せにする行為らしいよ。ハーバードの研究で出てた。

47: 2024/12/07(土) 02:05:06.27
医者の方が忙しいからなんなんだよアホか?

50: 2024/12/07(土) 02:08:31.51
どう考えても教師の方が辛いな
医者になる奴なんて自尊心の塊だから精神的プレッシャーなんて関係ないし、貰ってる金がそもそも段違いだからな

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1733500271/