1: 2024/12/06(金) 17:47:54.24 BE:754019341-PLT(12346)
sssp://img.5ch.net/ico/zusagiko.gif
「食品ロス」削減へ “食べ残しの持ち帰り”に関する初のガイドラインとりまとめ 持ち帰りは「客の自己責任が前提」
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1600919
「食品ロス」を減らそうと、厚生労働省は飲食店などでの食べ残しを衛生的に持ち帰るための初めてのガイドラインをとりまとめました。
食べられるのに捨てられてしまう食べ物、いわゆる「食品ロス」が2022年度、日本国内では推計472万トンとなっていて、
外食産業では客の食べ残しによる「食品ロス」の削減が課題となっています。
(略)
「食品ロス」削減へ “食べ残しの持ち帰り”に関する初のガイドラインとりまとめ 持ち帰りは「客の自己責任が前提」
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1600919
「食品ロス」を減らそうと、厚生労働省は飲食店などでの食べ残しを衛生的に持ち帰るための初めてのガイドラインをとりまとめました。
食べられるのに捨てられてしまう食べ物、いわゆる「食品ロス」が2022年度、日本国内では推計472万トンとなっていて、
外食産業では客の食べ残しによる「食品ロス」の削減が課題となっています。
(略)
3: 2024/12/06(金) 17:51:32.41
いや生産側もちょっとは考えろよ
生産止めたら税収が減る?じゃあ仕方ないね(棒
生産止めたら税収が減る?じゃあ仕方ないね(棒
5: 2024/12/06(金) 17:53:04.46
>>3
生産てw
生産てw
6: 2024/12/06(金) 17:53:56.93
コンビニに言え
7: 2024/12/06(金) 17:54:32.43
完食で1000円くらい戻ってくるデポジット制にすれば?
9: 2024/12/06(金) 17:55:24.92
兄ちゃん、残り包んでや
一時期、海外でもドギーバッグとか流行ってたな
一時期、海外でもドギーバッグとか流行ってたな
18: 2024/12/06(金) 18:04:28.92
>>9
この玉ねぎ炒め、ウチのワンちゃんへの土産にするから
この玉ねぎ炒め、ウチのワンちゃんへの土産にするから
24: 2024/12/06(金) 18:10:56.53
>>18
おとうちゃんですね、たまには肉もあげてください
おとうちゃんですね、たまには肉もあげてください
10: 2024/12/06(金) 17:55:56.15
家畜の餌にすりゃいいじゃない
12: 2024/12/06(金) 17:59:25.53
食品ロスの最大の原因てコンビニ弁当の売れ残りじゃないのか
14: 2024/12/06(金) 18:02:11.21
>>12
消費者の我儘が最大の原因。
いつでもどこでも豊富に選べる体制でないと客が来ない事実がある以上、一定量の廃棄は止むを得ない。
これは、コンビニやスーパーで弁当の発注とか製造を経験すれば嫌でも分かるよ。
消費者の我儘が最大の原因。
いつでもどこでも豊富に選べる体制でないと客が来ない事実がある以上、一定量の廃棄は止むを得ない。
これは、コンビニやスーパーで弁当の発注とか製造を経験すれば嫌でも分かるよ。
19: 2024/12/06(金) 18:04:32.70
>>14
僕は悪くない客が悪い
売上至上主義をやめるという選択肢がまるっと抜けてて笑う
僕は悪くない客が悪い
売上至上主義をやめるという選択肢がまるっと抜けてて笑う
26: 2024/12/06(金) 18:12:21.67
>>14
食品ロス問題はスーパーは値引きで努力してるよね
しかしコンビニは値引きをする努力に踏み切ったオーナーにペナルティ与えるというとんでもない制裁をする
売上マンセー糞業界のくせに我儘な客のせいとか笑わせるなよ
食品ロス問題はスーパーは値引きで努力してるよね
しかしコンビニは値引きをする努力に踏み切ったオーナーにペナルティ与えるというとんでもない制裁をする
売上マンセー糞業界のくせに我儘な客のせいとか笑わせるなよ
31: 2024/12/06(金) 18:14:32.00
>>14
スーパーはかなり優秀じゃね?夕方以降行くと刺身とかお惣菜全く無いけど
スーパーはかなり優秀じゃね?夕方以降行くと刺身とかお惣菜全く無いけど
36: 2024/12/06(金) 18:20:41.15
>>14
自分の事しか考えて無いクセに問題あると消費者のせい消費者が悪いだからな
客を呼び込みたいという奴の責任は完全無視
自分の事しか考えて無いクセに問題あると消費者のせい消費者が悪いだからな
客を呼び込みたいという奴の責任は完全無視
13: 2024/12/06(金) 18:00:40.58
持ち帰って何日か後に喰って食中毒とかなった場合に店のせいにされても困るから日本は食べ残しを持ち帰るってのがあまり普及してないんじゃないのか?
15: 2024/12/06(金) 18:02:27.04
>>13
折り詰めに入れてもらったりするの知らんか?
チェーン店はともかく、それなりの店なら昔から今でも普通にあるぞ
折り詰めに入れてもらったりするの知らんか?
チェーン店はともかく、それなりの店なら昔から今でも普通にあるぞ
16: 2024/12/06(金) 18:02:57.18
スーパーの魚コーナーは廃棄率3割です
20: 2024/12/06(金) 18:06:59.33
外食しなくなるべさ
21: 2024/12/06(金) 18:08:06.70
持ち帰っても傷んでるから結局捨てるじゃん?
22: 2024/12/06(金) 18:09:42.54
加熱されているものは持ち帰ってよし
こんなことを決めるのにおっさんが集まって時間使って
こんなことを決めるのにおっさんが集まって時間使って
23: 2024/12/06(金) 18:10:15.58
二郎系接客を国がまさかの追認w
25: 2024/12/06(金) 18:12:05.59
高級旅館の夕食懐石料理とかどうするの?
29: 2024/12/06(金) 18:14:07.81
言うほど食べ残しってあるか?
大人数の宴会とかで大量に頼んで多少残るってのはあると思うが、普通に外食してたらあからさまに残す頼み方しないだろ
問題なのはコンビニやスーパーの弁当や食材ロスだろ
大人数の宴会とかで大量に頼んで多少残るってのはあると思うが、普通に外食してたらあからさまに残す頼み方しないだろ
問題なのはコンビニやスーパーの弁当や食材ロスだろ
33: 2024/12/06(金) 18:17:37.82
食中毒不可避
27: 2024/12/06(金) 18:12:53.33
口つけたのを持ち帰るのは不衛生
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1733474874/
コメント
コメント一覧 (31)
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
効率低下で減った生産量のほうが大きいなら本末転倒だけどな。
これが頻繁に目について、食品ロス削減の喧伝を見る度にウンザリする。
ガソリン使って運搬とか、ロス削減じゃなくロス増加だ。
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
テイクアウトしてから2時間以上経過したのを食って食中毒になったとして店のせいになる訳ないだろ
少しは考えろよ
toushichannel
がしました
ゴミ屋敷のコンビニ食いかけ弁当の主役感
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
焼肉キングでたくさんもちかえっていいですか?
お墨付きもらったってことですよね?
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
もっと劇的に値引きしてくれないと。例えば消費期限すれすれの魚は80%引きにしろ。
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
裏では残飯なんか持ち帰るわけ無いだろう!と、それが日本人
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
コメントする