1: 2024/12/06(金) 03:26:09.09 ● BE:803461382-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/u_shii_giko.gif
スターバックスコーヒージャパン(東京・品川)は2025年1月から、店舗で提供するストローの素材を紙から植物由来のバイオマスプラスチックに切り替える。ストローを刷新するのは紙製に移行した20年以来5年ぶり。紙製に比べて飲み心地が改善し、廃棄物の削減も見込める。顧客満足度と環境配慮を両立させる。
以下、日本経済新聞。有料記事。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0308T0T01C24A2000000/
スターバックスコーヒージャパン(東京・品川)は2025年1月から、店舗で提供するストローの素材を紙から植物由来のバイオマスプラスチックに切り替える。ストローを刷新するのは紙製に移行した20年以来5年ぶり。紙製に比べて飲み心地が改善し、廃棄物の削減も見込める。顧客満足度と環境配慮を両立させる。
以下、日本経済新聞。有料記事。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0308T0T01C24A2000000/
52: 2024/12/06(金) 06:39:47.49
>>1
ホットドリンクしか頼まないから紙ストローって見たことないかも
ホットドリンクしか頼まないから紙ストローって見たことないかも
4: 2024/12/06(金) 03:27:01.86
やっとか
紙のストローは不味いんだよ
紙のストローは不味いんだよ
85: 2024/12/06(金) 07:54:10.46
>>4
ストロー食ってて草
ストロー食ってて草
91: 2024/12/06(金) 08:03:16.22
>>4
あれってPFAS塗ってあるっていうし
終わってる
絶対プラストローくれって言ってる
マクドナルドでも
あれってPFAS塗ってあるっていうし
終わってる
絶対プラストローくれって言ってる
マクドナルドでも
5: 2024/12/06(金) 03:27:58.34
バイオマスだって分解しないのあるじゃん結局やってる感
7: 2024/12/06(金) 03:30:53.52
よっぽど不評だったんだな
8: 2024/12/06(金) 03:31:02.09
どうせ意味ないから普通のにしろよ
9: 2024/12/06(金) 03:32:32.36
直飲みするからいずれにしても使わないけど
11: 2024/12/06(金) 03:33:51.37
ダッサ 最後まで貫けよ
12: 2024/12/06(金) 03:37:07.31
飲んでる途中でふやけるのからやっと解放される
13: 2024/12/06(金) 03:37:49.00
フタはプラスチックだもんなw
22: 2024/12/06(金) 03:56:31.38
>>13
それよな
逆に分別の手間が増えてポイ捨てする奴が増えるという悪循環
ストローがプラなら紙コップから蓋ごと外して捨てるから一手間だが
ストローが紙製だと蓋からストロー外してさらに蓋と紙コップも外すから二手間になる
それよな
逆に分別の手間が増えてポイ捨てする奴が増えるという悪循環
ストローがプラなら紙コップから蓋ごと外して捨てるから一手間だが
ストローが紙製だと蓋からストロー外してさらに蓋と紙コップも外すから二手間になる
24: 2024/12/06(金) 04:04:39.98
>>13
マックにもいってくれ
マックにもいってくれ
17: 2024/12/06(金) 03:40:44.03
コップはプラ使ってんのに環境の為に紙ストローとか意味がわからんかったからな
ならコップも紙にすればいいじゃんとずっと思ってた
ならコップも紙にすればいいじゃんとずっと思ってた
18: 2024/12/06(金) 03:42:02.12
スタバのホイップ乗ってる冷たい奴
紙ストローだと途中で螺旋に留めてるノリが落ちて一切吸えなくなるのな
紙ストローだと途中で螺旋に留めてるノリが落ちて一切吸えなくなるのな
34: 2024/12/06(金) 04:52:49.54
どうせ何やったって環境にいいわけないんだからはじめからやらないほうがマシ
36: 2024/12/06(金) 05:02:14.21
環境に良いレジ袋は無料にしろよ
37: 2024/12/06(金) 05:16:58.74
あれ、細いトイレットペーパーの芯だよね
41: 2024/12/06(金) 05:38:05.89
フッ素たっぷり染み込ませた水を弾く紙製のストローの方がいいんじゃないのかw
43: 2024/12/06(金) 05:42:22.23
コップが太いストローなんだから紙の蓋をつければ良いだけ
もしくは、機械の注ぎ口にスポッと入る凸←こんな形の蓋を作り、それを飲み口にする
紙コップに口づけて飲めるんだから、その材質の注ぎ口飲み口併用付き蓋を作れ
もしくは、機械の注ぎ口にスポッと入る凸←こんな形の蓋を作り、それを飲み口にする
紙コップに口づけて飲めるんだから、その材質の注ぎ口飲み口併用付き蓋を作れ
59: 2024/12/06(金) 07:03:44.80
>>43
よく分からんぞ
アメリカ人はストローがあるか無いか以上のことは理解できない
よく分からんぞ
アメリカ人はストローがあるか無いか以上のことは理解できない
45: 2024/12/06(金) 05:59:01.23
やっとか、紙のせいでクソ不味くなるんだよな
46: 2024/12/06(金) 06:13:15.54
紙ストローは成分が溶け出して体に悪いらしいしな
51: 2024/12/06(金) 06:36:55.28
最初から意識高い系の言うことなんかガン無視でよかったのに
53: 2024/12/06(金) 06:44:31.51
石油だって植物(藻)由来なんでないの?
54: 2024/12/06(金) 06:47:48.35
>>53
肉だろw
肉だろw
57: 2024/12/06(金) 06:54:01.37
>>54
一般にはプランクトンの死骸と言われているな
一般にはプランクトンの死骸と言われているな
58: 2024/12/06(金) 06:55:47.94
ストローの端を噛む癖が治ると思ったのに
61: 2024/12/06(金) 07:05:30.94
蓋はプラのままだったじゃん
ストローだけ紙にして意味あんのってずっと思ってた
やるなら蓋とストローをなくせば良い
ストローだけ紙にして意味あんのってずっと思ってた
やるなら蓋とストローをなくせば良い
63: 2024/12/06(金) 07:09:31.55
5年も失敗作の紙ストロー使ってたんか
外国企業てもっと決断早いはずのに日本企業並みに遅くてワロタw
外国企業てもっと決断早いはずのに日本企業並みに遅くてワロタw
64: 2024/12/06(金) 07:14:28.94
マックも続けてやめてくれ
66: 2024/12/06(金) 07:15:08.90
時間は掛かったが元に戻す決断を出来たのは偉い
マックは意地でも紙ストローを使い続けそう
マックは意地でも紙ストローを使い続けそう
6: 2024/12/06(金) 03:29:24.68
これでプラストロー携行から解放されるな
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1733423169/
コメント
コメント一覧 (13)
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
がぶ飲みや
toushichannel
が
しました
ストローみたいなもん鉄でも問題ないんや。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
紙は潰れるし、長く浸かってると飲み物の中で紙はほどけるのを見て驚いたわ
中で紙がほどけてるのに気付かずに片付けてる(捨てる)ことが結構あったと思うのが口元の部分が潰れていないのに吸い難くときは高確率で飲み物に浸かってる部分の紙がほどけてることに気付いた。
toushichannel
が
しました
これダメと思ったときはストロー交換してもらってるんだが、2本目も稀に潰れて困る
toushichannel
が
しました
紙ストローはPFAS含まれてて普通のプラストローより分解されないって話もあるから反対だけど
toushichannel
が
しました
紙ストローは、少し長目に使用するとふやけてしまうのよ
カップの中でストローの紙がボロボロに外れてて萎えた
紙関連に携わる知人が言うには紙ストローはプラスチック製よりもコストがかかるんだとか
これは間違いないと念を押して言ってた
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
物価高騰に環境問題を国民生活を先に犠牲にするってもうね。
toushichannel
が
しました
コメントする