1: 2024/12/05(木) 18:05:26.52 ● BE:662593167-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida2.gif
https://news.yahoo.co.jp/articles/b45d5088eedd3e267e21add9ed80948d19b9ca93
「下流老人」「老後破産」…なんとも辛い言葉が多くなった昨今。老後に必要なお金、貯められていますか? 厚生労働省『賃金構造基本調査』(令和5年)などとともにみていきます
https://news.yahoo.co.jp/articles/b45d5088eedd3e267e21add9ed80948d19b9ca93
「下流老人」「老後破産」…なんとも辛い言葉が多くなった昨今。老後に必要なお金、貯められていますか? 厚生労働省『賃金構造基本調査』(令和5年)などとともにみていきます
2: 2024/12/05(木) 18:05:53.43 BE:662593167-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida2.gif
■課長職でも厳しい…子供3人を養う日本のサラリーマン
5人家族の大黒柱である山本さん(仮名/50歳)。課長職に就いており、月給50万円、手取りで40万円弱の収入があります。
しかしこの収入で5人家族が生活していくには厳しい現実があります。山本さんは若くして親を亡くした際に家を相続したため住宅ローンはありませんが、3人の息子の教育費が家計を圧迫していると語ります。
「長男は大学4年生、次男は大学1年生です。2人とも文系で、年間学費はそれぞれ100万円ほど。三男は高校3年生で受験を控えています。教育にお金がかかることは分かっていますが、ここまで高額だとは思いませんでした」
文部科学省の調査によると、私立大学の年間学費は平均約120万円、公立大学でも約50万円です。山本さんのように複数の子どもを大学に通わせる家庭には、大きな経済的負担がのしかかるのが現実です。
山本さんの家庭の家計内訳は以下の通りです。
住宅費:0円(家は相続済み)
教育費:20万円
生活費:10万円
医療費:2万円
老後の貯蓄:3万円
その他:3~4万円
このような家計状況では、余裕を持つことは難しいと山本さんは嘆きます。「課長職とはいえ、手取り収入では家族5人を支えるのが厳しいと実感しています」。
厚生労働省『賃金構造基本調査』(令和5年)によれば、課長の平均賃金は49万800円。山本さんの収入は平均的です。しかし、サラリーマンの給料からは税金や社会保険料があらかじめ差し引かれます。所得税、住民税、健康保険、厚生年金、雇用保険などが控除されるため、実際の手取り額は大幅に減少します。
たとえ年収が1,000万円でも、手取りは600~700万円程度まで減少します。給料が増えても控除額が増えるため、手取り額はほとんど上がりません。年金や保険料の負担額は十数年間にわたって右肩上がりの傾向にあり、こうした状況がサラリーマン家庭の家計を圧迫しています。
■課長職でも厳しい…子供3人を養う日本のサラリーマン
5人家族の大黒柱である山本さん(仮名/50歳)。課長職に就いており、月給50万円、手取りで40万円弱の収入があります。
しかしこの収入で5人家族が生活していくには厳しい現実があります。山本さんは若くして親を亡くした際に家を相続したため住宅ローンはありませんが、3人の息子の教育費が家計を圧迫していると語ります。
「長男は大学4年生、次男は大学1年生です。2人とも文系で、年間学費はそれぞれ100万円ほど。三男は高校3年生で受験を控えています。教育にお金がかかることは分かっていますが、ここまで高額だとは思いませんでした」
文部科学省の調査によると、私立大学の年間学費は平均約120万円、公立大学でも約50万円です。山本さんのように複数の子どもを大学に通わせる家庭には、大きな経済的負担がのしかかるのが現実です。
山本さんの家庭の家計内訳は以下の通りです。
住宅費:0円(家は相続済み)
教育費:20万円
生活費:10万円
医療費:2万円
老後の貯蓄:3万円
その他:3~4万円
このような家計状況では、余裕を持つことは難しいと山本さんは嘆きます。「課長職とはいえ、手取り収入では家族5人を支えるのが厳しいと実感しています」。
厚生労働省『賃金構造基本調査』(令和5年)によれば、課長の平均賃金は49万800円。山本さんの収入は平均的です。しかし、サラリーマンの給料からは税金や社会保険料があらかじめ差し引かれます。所得税、住民税、健康保険、厚生年金、雇用保険などが控除されるため、実際の手取り額は大幅に減少します。
たとえ年収が1,000万円でも、手取りは600~700万円程度まで減少します。給料が増えても控除額が増えるため、手取り額はほとんど上がりません。年金や保険料の負担額は十数年間にわたって右肩上がりの傾向にあり、こうした状況がサラリーマン家庭の家計を圧迫しています。
197: 2024/12/05(木) 21:20:06.18
>>2
俺はと同じくらいだけど共働きなので金銭面では苦しくはないな。ただ全面的に時間が足りない
俺はと同じくらいだけど共働きなので金銭面では苦しくはないな。ただ全面的に時間が足りない
3: 2024/12/05(木) 18:06:12.81 BE:662593167-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida2.gif
■恐ろしい…「高齢になっても働く」人生100年時代
山本さんの奥様は現在パートタイムで働いており、年収は103万円に収まるよう調整しています。自分と夫の老後のためにと働き続けていますが、正直限界を感じているそう。
「家の近くの食料品屋で働いています。時給は1,100円。多い月で月十万円程度に収まるよう調整しながら勤務していますが……しんどいですね。立ち仕事にそろそろ限界を感じているのですが、結婚してすぐ専業主婦になって、働いていなかった時代が長かったもので、パソコンなどはあまり得意ではないんです」
さらに、夫婦ともに老後資金に不安を抱えています。「老後資金は2,000万円必要と言われますが、子どもの学費を優先した結果、貯蓄はほとんどできていません。夫には70歳を過ぎても働いてほしいのが本音です」と妻は語ります。
厚生労働省は「人生100年時代」に向けて、すべての国民が活躍できる社会を目指す方針を掲げています。しかし、これが高齢者にも働き続ける必要性を暗示していることは否定できません。
高額な教育費、減少する手取り収入、増え続ける社会保険料の負担、そして老後資金への不安。これらの課題に向き合うためには、計画的な資産形成や現実的な生活設計が必要です。
高齢者も含め、家族全員が協力して経済的な負担を分担することが、今後の課題となるでしょう。同時に、教育費負担の軽減や老後資金のサポートなど、社会全体での仕組みの見直しが求められています。
■恐ろしい…「高齢になっても働く」人生100年時代
山本さんの奥様は現在パートタイムで働いており、年収は103万円に収まるよう調整しています。自分と夫の老後のためにと働き続けていますが、正直限界を感じているそう。
「家の近くの食料品屋で働いています。時給は1,100円。多い月で月十万円程度に収まるよう調整しながら勤務していますが……しんどいですね。立ち仕事にそろそろ限界を感じているのですが、結婚してすぐ専業主婦になって、働いていなかった時代が長かったもので、パソコンなどはあまり得意ではないんです」
さらに、夫婦ともに老後資金に不安を抱えています。「老後資金は2,000万円必要と言われますが、子どもの学費を優先した結果、貯蓄はほとんどできていません。夫には70歳を過ぎても働いてほしいのが本音です」と妻は語ります。
厚生労働省は「人生100年時代」に向けて、すべての国民が活躍できる社会を目指す方針を掲げています。しかし、これが高齢者にも働き続ける必要性を暗示していることは否定できません。
高額な教育費、減少する手取り収入、増え続ける社会保険料の負担、そして老後資金への不安。これらの課題に向き合うためには、計画的な資産形成や現実的な生活設計が必要です。
高齢者も含め、家族全員が協力して経済的な負担を分担することが、今後の課題となるでしょう。同時に、教育費負担の軽減や老後資金のサポートなど、社会全体での仕組みの見直しが求められています。
66: 2024/12/05(木) 18:45:45.93
>>3
>結婚してすぐ専業主婦になって、働いていなかった時代が長かったもので
>パソコンなどはあまり得意ではないんです
この手の発言は頭悪いよなーって印象しか遺らんな
>結婚してすぐ専業主婦になって、働いていなかった時代が長かったもので
>パソコンなどはあまり得意ではないんです
この手の発言は頭悪いよなーって印象しか遺らんな
173: 2024/12/05(木) 20:54:18.86
>>3
パートで辛い辛い言ってて旦那には働けって、こういうのは子育て終わったら離婚してやれば良いんだ
パートで辛い辛い言ってて旦那には働けって、こういうのは子育て終わったら離婚してやれば良いんだ
6: 2024/12/05(木) 18:07:56.88
ワイなんか35才で手取り23万やぞ
12: 2024/12/05(木) 18:09:08.00
>>6
地方だとそんなもんだよな
地方だとそんなもんだよな
17: 2024/12/05(木) 18:11:57.72
子供が大学卒業して社会人になるまでは扶養控除しろよ
そうすれば少子化解消に少しは役立つのに
そうすれば少子化解消に少しは役立つのに
26: 2024/12/05(木) 18:16:47.14
アホを文系私大に行かせる意味
30: 2024/12/05(木) 18:17:55.53
>>26
アホの高卒って本当にどうしようもないぞ
アホの高卒って本当にどうしようもないぞ
28: 2024/12/05(木) 18:17:23.21
男にとって結婚は無期懲役
29: 2024/12/05(木) 18:17:46.95
子供3人を大学卒業させるのは誰だって楽じゃないよ
嫁さんも100万上限までパートで働いてるじゃないの
でもこの先は、もっと働けるようになるよ?
嫁さんも100万上限までパートで働いてるじゃないの
でもこの先は、もっと働けるようになるよ?
31: 2024/12/05(木) 18:17:57.66
子供も国立行けるだけの学力ないなら高卒で働けばいいのでは?
大学行くのは頭良いやつと金持ちだけでいいんじゃないか
大学行くのは頭良いやつと金持ちだけでいいんじゃないか
120: 2024/12/05(木) 19:47:14.72
>>31
大学無料化でおk
財源は独身税10%給料から天引きで
大学無料化でおk
財源は独身税10%給料から天引きで
122: 2024/12/05(木) 19:50:58.00
>>120
それいいな
それいいな
57: 2024/12/05(木) 18:41:08.55
大学2人、高校1人
子育てほぼ終わってるから、家事は相当楽じゃね?
子育てほぼ終わってるから、家事は相当楽じゃね?
58: 2024/12/05(木) 18:41:47.36
今50って氷河期世代で一番数が多く理不尽なハズレ歳
高卒だけ華麗にスルーして大卒消費税増税でみんな死んだ
大卒の無意味さ一番知ってるのに三人も行かせるのかい
高卒だけ華麗にスルーして大卒消費税増税でみんな死んだ
大卒の無意味さ一番知ってるのに三人も行かせるのかい
61: 2024/12/05(木) 18:42:44.39
嫁がパートでもいいから働け。それだけでもだいぶ違う。
78: 2024/12/05(木) 18:57:45.20
>>61
これはそう思う
扶養内だと手取り103万になって、地味に2階級昇進ぐらいの価値がある
これはそう思う
扶養内だと手取り103万になって、地味に2階級昇進ぐらいの価値がある
113: 2024/12/05(木) 19:31:20.03
>>78
そそ。まさに。ウチも3人兄弟だったけど母がパートに出てたからかなり楽だったって親父が言ってた。普通に外食や家族旅行に行けてたからね。
そそ。まさに。ウチも3人兄弟だったけど母がパートに出てたからかなり楽だったって親父が言ってた。普通に外食や家族旅行に行けてたからね。
76: 2024/12/05(木) 18:55:23.92
そりゃ月に50万じゃカツカツだろう
79: 2024/12/05(木) 19:00:20.10
年収1000万で手取り600万しかないってどんなレアケースだ?
普通は700万ちょっとはあるだろ
普通は700万ちょっとはあるだろ
89: 2024/12/05(木) 19:10:42.98
文系って大学でも遊ぶためだけに行くだけだろ?
バイトでもさせて自分で学費稼がせろよ
バイトでもさせて自分で学費稼がせろよ
90: 2024/12/05(木) 19:11:09.10
夫「休みたい…」
妻「邪魔」
妻「邪魔」
98: 2024/12/05(木) 19:17:47.05
50代で手取り27万だわ
泣けるだろ?www
泣けるだろ?www
108: 2024/12/05(木) 19:29:31.04
44歳今年は月給70万、夏冬ボナ各320万やった
ソシャゲに月10万ほど入れてるけど株も好調だし流石に生活に余裕があるわ
ソシャゲに月10万ほど入れてるけど株も好調だし流石に生活に余裕があるわ
110: 2024/12/05(木) 19:30:48.09
手取り60くらいになったけどカツカツすぎてこどおじやわ
世間の人達どうやって生活してるんや?
世間の人達どうやって生活してるんや?
114: 2024/12/05(木) 19:31:30.52
子供産まれたら学資保険くらいやるやろ
131: 2024/12/05(木) 20:01:07.60
40万っていってもちょっと前でいうと25万位の価値しかないんだから普通に厳しいよな
209: 2024/12/05(木) 21:56:06.64
大学とか学費かかる頃はハードモードだが、就職さえしちまえば金はもうかからないし
なんなら家に金いれてもらえるから一気にイージーモードになる
息子3人もいりゃ老後の心配もいらんし
なんなら家に金いれてもらえるから一気にイージーモードになる
息子3人もいりゃ老後の心配もいらんし
211: 2024/12/05(木) 22:04:17.93
>>209
家にお金を入れるって普通なの?
うちは世帯年収2300万円あるけど、俺も嫁も家にお金を入れたことなんて一切ないよ
たまに旅行に誘ってあげたりみたいなことはあるけどね
家にお金を入れるって普通なの?
うちは世帯年収2300万円あるけど、俺も嫁も家にお金を入れたことなんて一切ないよ
たまに旅行に誘ってあげたりみたいなことはあるけどね
243: 2024/12/05(木) 23:30:03.47
44で年収700万ちょい
だがしかしうちの会社には退職金が無い
中小はこういうところがキツい
だがしかしうちの会社には退職金が無い
中小はこういうところがキツい
255: 2024/12/06(金) 00:50:09.18
>>243
東京でそれだとキツいね
独身なら何とかなるか
東京でそれだとキツいね
独身なら何とかなるか
265: 2024/12/06(金) 02:01:59.45
子供を作り過ぎたんだと思う
やっぱり収入に合った人生設計をするべき
やっぱり収入に合った人生設計をするべき
282: 2024/12/06(金) 06:39:10.88
でも主婦は年収2000万の価値があるんじゃなかったの?
300: 2024/12/06(金) 07:49:00.41
少子化するのはこういう理由か
316: 2024/12/06(金) 09:14:57.59
年収600万で子供3人大学はきちいよ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1733389526/
コメント
コメント一覧 (34)
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
大卒ばかり取ろうとする企業が批判されるべきでは
toushichannel
がしました
住宅費もかからないのに、大学費用を家計に入れてそれできついとかいわれても。
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
48歳手取り18万嫁20万のワイ家は子1人でもキツい
toushichannel
がしました
年間200万円以上貯蓄にまわせる
5年後には1000万円以上は普通に貯まる
仮に65歳まで働いたら2000万円以上+退職金だから大丈夫でしょ
toushichannel
がしました
てか住宅ローンも無いし余裕だろ
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
老人は金を持ってるというのは幻想だよ
年金生活者はカツカツで暮らしているひとが多い
生きている限り100%高齢者になるんだからお前らも覚悟しておいたほうがいいよ
toushichannel
がしました
上二人にはバイトさせろ
toushichannel
がしました
無計画に生きてるだけじゃん
toushichannel
がしました
教育費を強調したいための作文ってすぐバレるわ。
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
うん そんなもんよ
一日嫁とずっとはきつい、ネタがないから大学生の子供の夏休みの帰省を促してる
趣味の会でもそこそこ年収あってもそんなもん
猫かうとか動物飼ってるのもそんな感じ
亭主とは犬の話だけは合うとか
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
コメントする