1: 2024/12/05(木) 18:07:36.827
ぼく「……」
議論にならん
議論にならん
2: 2024/12/05(木) 18:08:13.038
なんでだと思う?
7: 2024/12/05(木) 18:09:46.575
>>2
しらん、セキュリティなら仕事効率を落とさないように対策するまでが仕事
呼吸したらインフルエンザウィルスが入ってきた→呼吸するな!
みたいなもん
しらん、セキュリティなら仕事効率を落とさないように対策するまでが仕事
呼吸したらインフルエンザウィルスが入ってきた→呼吸するな!
みたいなもん
3: 2024/12/05(木) 18:08:27.281
auto_openで悪さされちゃう(´・ω・`)
5: 2024/12/05(木) 18:08:56.112
議論に値する相手じゃないのに議論に応じるわけないだろ
8: 2024/12/05(木) 18:10:48.260
>>5
セキュリティ課←無資格のゴミの左遷ポスト
ぼく←開発化のセキュスペ持ち
セキュリティ課←無資格のゴミの左遷ポスト
ぼく←開発化のセキュスペ持ち
9: 2024/12/05(木) 18:11:03.935
なんのリスクがあると思って禁止したのかを仮説ベースで網羅して、それぞれに対する回避施策を整理してぶつけろ
相手の言ったことベースで論破しようとするのは甘え
相手の言ったことベースで論破しようとするのは甘え
10: 2024/12/05(木) 18:12:01.951
>>9
いや、エクセル禁止は主語でかすぎ
windows禁止!みたいなアホレベル
いや、エクセル禁止は主語でかすぎ
windows禁止!みたいなアホレベル
11: 2024/12/05(木) 18:12:06.152
この前東証一部の流動性上位100に入るような企業から
.xlsmファイル送られて来て頭かかえた
.xlsmファイル送られて来て頭かかえた
14: 2024/12/05(木) 18:14:31.627
>>11
普通に保護ビューになる
普通に保護ビューになる
12: 2024/12/05(木) 18:13:30.972
エクセルで自作成ファイル以外のオープン禁止、やり取りはpdf使え←わかる
エクセルでマクロ全般禁止←わかる
ローカルエクセル禁止、クラウドのみとしシンクライアント化していく←わかる
エクセル禁止!←何このバカ
エクセルでマクロ全般禁止←わかる
ローカルエクセル禁止、クラウドのみとしシンクライアント化していく←わかる
エクセル禁止!←何このバカ
18: 2024/12/05(木) 18:16:24.781
スプレッドシート使えばいい
22: 2024/12/05(木) 18:17:56.507
>>18
スプレッドシート使ってるけど
クラウド全般は流出リスクを負うことになるだろ
スプレッドシート使ってるけど
クラウド全般は流出リスクを負うことになるだろ
28: 2024/12/05(木) 18:20:26.174
>>22
そんなもんエクセル禁止したやつの責任だろ
そんなもんエクセル禁止したやつの責任だろ
21: 2024/12/05(木) 18:17:37.544
一太郎!!!!!
花子!!!!!
三四郎!!!!!
花子!!!!!
三四郎!!!!!
23: 2024/12/05(木) 18:18:08.000
スクラッチで表計算管理システムくらい作れよ
25: 2024/12/05(木) 18:18:20.593
ちょっと上にエクセル使ったらめっちゃ時間浮きますよって言えば解決するだろ
26: 2024/12/05(木) 18:18:37.099
いや会社で禁止されてるのに困るってどういうことだよ
誰も開けないファイル作ってどうすんだ?
誰も開けないファイル作ってどうすんだ?
29: 2024/12/05(木) 18:21:06.876
>>26
お前は売上のグラフを作るのにマトラボやPython使うのか?
お前は売上のグラフを作るのにマトラボやPython使うのか?
30: 2024/12/05(木) 18:22:02.364
一太郎とか三四郎使えってことだろ
32: 2024/12/05(木) 18:22:43.703
>>30
そんな物ない
フリー禁止シェアウェア禁止クラウド禁止エクセル禁止、
そんな物ない
フリー禁止シェアウェア禁止クラウド禁止エクセル禁止、
33: 2024/12/05(木) 18:22:48.595
何やってる会社だよ
ライセンス違反でもやらかしたのか?
ライセンス違反でもやらかしたのか?
35: 2024/12/05(木) 18:23:52.890
>>33
ライセンスは違反してない
むしろ社員数ライセンス持てばいいライセンスを、インストール台数で持っててインストール禁止!って叫ぶアホが管理してる
ライセンスは違反してない
むしろ社員数ライセンス持てばいいライセンスを、インストール台数で持っててインストール禁止!って叫ぶアホが管理してる
44: 2024/12/05(木) 18:27:43.502
>>35
謎すぎる
コンプライアンス室にでも連絡しておけ
謎すぎる
コンプライアンス室にでも連絡しておけ
48: 2024/12/05(木) 18:35:09.481
>>44
一人3台パソコン持ってて
officeはユーザライセンスだから同一ユーザが使う分には消費しない。
同一ユーザ名称の管理マシンならアクティベートしても減らないだろ?
だから500人の会社なら500買えばいいのに、パソコンが1000台あったら、1000ライセンス買う!みたいな
一人3台パソコン持ってて
officeはユーザライセンスだから同一ユーザが使う分には消費しない。
同一ユーザ名称の管理マシンならアクティベートしても減らないだろ?
だから500人の会社なら500買えばいいのに、パソコンが1000台あったら、1000ライセンス買う!みたいな
34: 2024/12/05(木) 18:23:47.872
どうやって仕事してんだそれ紙に手書きでもしてんのか?
37: 2024/12/05(木) 18:24:48.877
>>34
セキュリティ課の奴は使ってないんじゃね?
メールで報告まとめてWordにポトペタで改善提案とか叫ぶだけ
セキュリティ課の奴は使ってないんじゃね?
メールで報告まとめてWordにポトペタで改善提案とか叫ぶだけ
36: 2024/12/05(木) 18:24:36.691
彼女の会社は逆にワード禁止だわ
書類が全部エクセル
根拠は謎
書類が全部エクセル
根拠は謎
39: 2024/12/05(木) 18:25:19.796
>>36
禁止すんな!!
禁止すんな!!
45: 2024/12/05(木) 18:31:08.597
取引先
エクセルのやり取り禁止なんですよ←わかる
PDFにしますね←仕方ない
印刷したものをスキャンしたPDF
↑
なんの嫌がらせ?
エクセルのやり取り禁止なんですよ←わかる
PDFにしますね←仕方ない
印刷したものをスキャンしたPDF
↑
なんの嫌がらせ?
49: 2024/12/05(木) 18:36:03.502
>>45
パクられなくなる、win!
パクられなくなる、win!
53: 2024/12/05(木) 18:42:55.255
>>49
しかも微妙に斜めってるのはいいとして
スキャナーのゴミで筋だらけ
しかも微妙に斜めってるのはいいとして
スキャナーのゴミで筋だらけ
55: 2024/12/05(木) 18:47:37.424
こんなとこでウダウダ言ってないでセキュリティ課とやらをさっさと論破してこいよ
56: 2024/12/05(木) 18:49:55.969
エクセル禁止は、マクロウイルスやデータ漏洩などのリスクを避けるためだろうね。セキュリティ課は全体の安全を優先するから、個別の事情よりも統一的なルールを重視するのは仕方ないと思うよ。
57: 2024/12/05(木) 19:00:23.405
>>56
ChatGPTに聞くなよ
ChatGPTに聞くなよ
58: 2024/12/05(木) 19:01:09.643
資格持ってんなら
なぜ?じゃなくて
こうすれば安全に使えるからって提案をなんでしないの?
無能じゃね?
なぜ?じゃなくて
こうすれば安全に使えるからって提案をなんでしないの?
無能じゃね?
60: 2024/12/05(木) 19:13:49.143
コンサルタント「エクセルは危ないのでキングソフトのwps使いましょう^_^」
情弱「そうか!わかった!おい!エクセル禁止だ!全PCにキングソフトを導入しろ!」
会社「おかのした!」
情弱「そうか!わかった!おい!エクセル禁止だ!全PCにキングソフトを導入しろ!」
会社「おかのした!」
61: 2024/12/05(木) 19:14:37.465
セキュリティ的なリスク軽減よりもエクセル職人()排除するのに有効でいいと思う
コメント
コメント一覧 (41)
実は現在コンピューター関連はアメリカ本社のマイクロソフト社では扱っていないんだ
コンピューター関連は中国北京本社の「マイクロソフト社」が扱っている
2000年にはアメリカを撤退して「名古屋」に本社を移転
2001年には「名古屋」から「上海」に本社移転してるよ
アメリカ連邦裁判でゲイツ氏とマイクロソフト社が負け続けたのが原因なんだ
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
まぁでもOfficeは、デフォルトでOneDriveに保存しようとするの辞めてほしいな。
一度間違えて保存しちゃって、インシデントになりかけたことあるわ。
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
説明する前に先回って黙るイッチの問題解決能力の無さが悪い
資格持ってるのにセキュリティ課とやらに配属されない時点で資格だけの頭でっかちなんだろうけどな
そもそもセキュスペなんて未だに言ってる時点でエアプと言えども
toushichannel
がしました
子会社の方にも飛び火しそうで草生える
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
会社が許可しているもの以外は全部NGってやるのが楽なんよ
toushichannel
がしました
ラスタデータとベクトルデータの違いを説得できない層は一定数いるけどこの辺りがアナログ脳とデジタル脳の境界な気がする。
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
それかgoogleのやつ
toushichannel
がしました
っぱ桐と書院
DOS版のロータスだともうクラックにかかってくる暇人もいないだろう
toushichannel
がしました
取引先では上長の承認まで紙媒体でフロー回してるんやろ
PDFでやり取りすること自体は間違ってない
toushichannel
がしました
セキュリティ課に苦情だせないならセキュリティ課は左遷ポストじゃなくて、
社長直属のスペシャルとかじゃねーの?
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
そや!EXCEL禁止したらいいやん
って感じじゃねw
toushichannel
がしました
徐々にワードやパワポも禁止される流れ
数年後はChromeOSでgoogle信者化してる
toushichannel
がしました
あれクラウドだけど
Googleのサービスの難点は急に容量やファイル数の上限を変えてきて詰むことがあること
toushichannel
がしました
マクロ覚えなくていいから楽と言えば楽よね
toushichannel
がしました
そこら辺の50~60のおばちゃんでも使える
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
官公庁とのやり取りしてない業種?
toushichannel
がしました
良くある学生orニートが想像した「僕の想像したブラック企業大喜利」だよ
セキュスペどころか働いてるのが嘘
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
利便性を犠牲にしたセキュリティはむしろセキュリティを低下させるという意味合い。
事例を挙げると「パスワードの定期変更を強制したら安直なパスワードを使う人が増えてしまった」とかね。
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
コメントする