1: 2024/12/02(月) 19:00:22.71
お前の定義じゃなくて世の中のSEって言葉はプログラミングもする人を指して使われてんだよ
まず常識を知ろうや

2: 2024/12/02(月) 19:00:55.08
使われてないけど

4: 2024/12/02(月) 19:01:14.06
>>2
ググレカス

8: 2024/12/02(月) 19:02:54.55
>>4
no title

12: 2024/12/02(月) 19:04:33.91
>>8
イッチ論破されてて草

17: 2024/12/02(月) 19:07:06.34
>>8
うん?

s://www.google.co.jp/search?q=SE+%E6%B1%82%E4%BA%BA&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari&jbr=sep:0#vhid=vt%3D20/docid%3D4Ga16DW2CUcsCqabAAAAAA%3D%3D&vssid=jobs-detail-viewer

SEの求人なんてプログラミングの仕事込みなの当たり前だが

24: 2024/12/02(月) 19:09:19.55
>>17
どこにプログラミングするって書いてあるんや?

32: 2024/12/02(月) 19:12:44.38
>>24
どこにプログラミングをしないって書いてあるんや?

お前が言ってるのはExcel資料作成等を扱う事務求人で「Excel資料作成をするとは書いてない。経営が仕事」て言ってるようなもんや

40: 2024/12/02(月) 19:15:27.56
>>32
例として挙げられてる担当領域がいずれも所謂SEの領域=プログラミングはしない

■会計支援WEBアプリ開発
担当:基本設計~リリース・運用/保守
■福祉・医療向けWEBシステム開発
担当:要件定義~リリース・運用/保守
■大手カメラ企業WEBシステム(BtoC向け)
要件定義(BtoC向け)・運用/保守

47: 2024/12/02(月) 19:20:42.19
>>40
するから
設計からリリースまでって書いてあるだろ
SEでプログラミング経験しない所なんてないから

11: 2024/12/02(月) 19:04:22.81
ワイは今はSWEやけど
SIerにいたとき(SE)は1行もコード書いてない

14: 2024/12/02(月) 19:04:52.68
ワイも一応肩書きSEやけどコードは書かへん
どっちかというと「弊社なら年内納品も可能です!」とか「仕様変更?期日は変更なし?かしこまり!」とか言って現場に投げて「あとは頼みます」する係🥺

86: 2024/12/02(月) 19:36:06.18
>>14
営業やん

87: 2024/12/02(月) 19:36:41.70
>>14
お前それついていけなくなったプログラマが50代くらいでやる仕事やろ

18: 2024/12/02(月) 19:07:20.37
ワイもイッチ派や
社内SEとかのイメージでそんなイメージあったけど実際SEはコード書いてた

22: 2024/12/02(月) 19:08:16.74
pgまともに書けないやつが要件定義やったら間違いなく炎上する笑

26: 2024/12/02(月) 19:10:35.39
日本のSEは体で覚える土方業
そもそもプログラミングというか頭の中でフロー図書ければ
どんな言語でもある程度なんとかなる

27: 2024/12/02(月) 19:10:38.59
プログラミング?もうそれaiでいいんだわ

28: 2024/12/02(月) 19:11:28.37
コード書くのが楽しくても年次重ねるほどコード書かなくなる悲しみ

29: 2024/12/02(月) 19:11:41.91
システムエンジニアは提案もするし資料も作るしプログラムも書くし保守改修もする

45: 2024/12/02(月) 19:19:02.20
>>29
ワイもなんでも屋のイメージだったわ
プログラミングしないSEってそれSIerの営業ちゃう

50: 2024/12/02(月) 19:21:33.56
>>45
そういう馬鹿ってSEを「ITコンサル」とかと勘違いしてそうだよな

139: 2024/12/02(月) 20:08:01.20
パートナーとして色んなとこ行ったけど
日立も富士通もNTTDもIBMもSEはプログラムせんよ。
ほぼ上流しかせんね

141: 2024/12/02(月) 20:08:19.77
>>139
それエージェントにも言われたな

143: 2024/12/02(月) 20:11:01.96
>>139
それって元請けの社員だけ見て「建築で働く正社員は現場に行かない!体動かさない!資料だけ!」みたいに言ってるのと同じじゃね?
建築の仕事となったらまぁ基本は現場出たりだ図面弄ったりだっって仕事内容になるだろ
そういう話じゃないだろ

149: 2024/12/02(月) 20:13:59.68
>>143
いや、元請けが中抜してるとかじゃなくて、
そもそもの役割が違うよ。

160: 2024/12/02(月) 20:19:34.75
普通に会社によるで
見積もりばっかやってるとこもあれば
開発しかやらんとこもある
ただどっちにしろ知識は必要やな
けどまあ業務やって覚えるしかないで

166: 2024/12/02(月) 20:22:20.82
>>160
打鍵しかしないSEだっているしな

161: 2024/12/02(月) 20:20:32.10
ワイはどっちもやるで
今ではサーバー設定もやるなんでも屋

164: 2024/12/02(月) 20:21:34.77
プログラミングするseもいるし、そうじゃないseもいる

ただプログラミングまったく勉強しませんってタイプのseは珍しい方やないか?

168: 2024/12/02(月) 20:22:53.17
>>164
なんにしろ知識は必要やしな
資料作るにもある程度は出来ないと話ならん

167: 2024/12/02(月) 20:22:37.29
プログラムする=高度な仕事ではないからな
Googleもプログラマーはオフショアしてるし
NVIDIAのCEOはプログラマーは生成AIで数年で消えると言った

なぜ上流をやろうとせずプログラマーという泥仕事をしたがるのか意味不明

171: 2024/12/02(月) 20:25:13.55
ワイ的にはプログラミングは習うより慣れよって感じやな
勉強って感じのは最初くらいしかないかも

173: 2024/12/02(月) 20:25:33.75
全くPGできないSEはあったことがないな

175: 2024/12/02(月) 20:26:26.27
>>173
まあPG興味ないやつがSEやろうと思わないしな
居たとしても関わってたら多少覚えるだろうし

174: 2024/12/02(月) 20:25:53.12
昔の取引先に何度訂正を指示しても訂正漏れを出す無能っぽいSEはいたな

216: 2024/12/02(月) 20:44:32.21
そもそも営業とか嫌でパソコンカタカタのSE選ぶのもうな。半分営業だよ。結局コミュ力。今の自分はコミュ力で稼ぐしかない

224: 2024/12/02(月) 20:45:51.19
>>216
コミュニケーション能力なきゃ要件定義なんてできんからな

265: 2024/12/02(月) 21:14:53.33
ぶっちゃけSEとプログラマーの違いってそこまで明確に別れてないことの方が多いよ
プロジェクトの案件情報に区分PGって記載があっても要員の状況次第で設計書いたりするし、逆もまた然り

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1733133622/