1: 2024/12/01(日) 07:12:01.62
女性の正社員が増えている。2024年上半期の正社員数(1~6月の平均値)は15~64歳で1241万人となり、03年以来21年ぶりに非正規社員の数を上回った。上半期として5年連続で最多を更新した。若い世代で上昇幅が大きかった。医療・介護のほか製造業など人手不足の業種で採用が活発になっている。

総務省の労働力調査から各年の上半期の数字を集計した。正社員の比率は前年同期比0.6ポイント上昇の50.5%...(以下有料版で,残り1451文字)

日本経済新聞 2024年12月1日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1767F0X11C24A0000000/

43: 2024/12/01(日) 07:34:03.13
>>1
どうせ派遣正社員だろ?

2: 2024/12/01(日) 07:12:34.59
あ~だから人手不足なのか

3: 2024/12/01(日) 07:12:53.67
そして少子化

5: 2024/12/01(日) 07:14:26.84
女に稼がせると未婚化に拍車がかかる

7: 2024/12/01(日) 07:17:29.23
女ばっかり正社員でずるい

8: 2024/12/01(日) 07:17:55.75
どこの世界の話?
うちの会社は9割非正規だけど

347: 2024/12/01(日) 09:31:34.45
>>8
大企業様の話

10: 2024/12/01(日) 07:18:47.99
正社員(楽で綺麗な仕事しかしません、下らないことですぐ休みます)

19: 2024/12/01(日) 07:22:11.54
ワイ40(大卒)
正社員歴9ヶ月www

20: 2024/12/01(日) 07:22:19.68
なお事務職で手取り16万

22: 2024/12/01(日) 07:23:34.98
派遣の人
手取り12万円言ってた

23: 2024/12/01(日) 07:24:49.58
新卒採用って普通に正社員になるんじゃないの?

24: 2024/12/01(日) 07:24:50.81
仕方ないだろ
これだけの人材不足時代に新卒採用しまくっても3年以内に辞めるから
女性でも意欲と能力があるならどんどん正社員にするよ
そうすれば非正規の数も減るから企業も労働者もWin-Winだろ

25: 2024/12/01(日) 07:26:06.42
肉体労働系では皆無だよね

26: 2024/12/01(日) 07:26:14.26
都合の良いフリーターがいなくなって店が開いてる時間が短くなってるな
昔みたいに17時閉店が当たり前になる日も近い

78: 2024/12/01(日) 07:46:43.27
>>26
飲食や小売も下手すりゃ週末休みになりそう。今の若い連中は、何より休みを重要視するらしい。

29: 2024/12/01(日) 07:28:23.94
最近は男も軟弱で事務にばかり行きたがる

218: 2024/12/01(日) 08:30:49.90
>>29
肉体労働は苦じゃない層もいるにはいるんだが集まるやんちゃな面子や元から現場にいる喫煙者率の高さに男女問わず若者は避けるからな

37: 2024/12/01(日) 07:31:45.11
事務は給料が安いし全然上がらないけどな。
経理とか労務、法務を兼ねてようやく普通の稼ぎになる。

38: 2024/12/01(日) 07:32:05.51
ってことはこれから景気がよくなるな!

40: 2024/12/01(日) 07:33:23.92
若い女が定着しない企業は衰退する
ダメな男の見限りが早いのと同じ

44: 2024/12/01(日) 07:34:33.46
どうも女性が活躍する社会は崩壊の一途なんじゃね?って懸念を持つようになってきた

392: 2024/12/01(日) 10:02:00.51
>>44活躍と言うよりかは働かざるを得ないの間違いではないか?
似ている様で全然違うぞ

398: 2024/12/01(日) 10:02:55.40
>>392
3号無くなるもんね
働いてお金貯めておかないと結婚しても年金無くなって困るもんね

46: 2024/12/01(日) 07:35:29.68
新卒採用も女性優遇したほうがいい
初年度年収400万くらいにすれば良い人材が採用できる

311: 2024/12/01(日) 09:14:11.02
>>46
むしろ新卒採用禁止すべき

84: 2024/12/01(日) 07:48:42.68
中途採用した正社員女が採用8か月で産休に入って、1年休み続けた
辞めさせてやりたい

94: 2024/12/01(日) 07:52:46.89
競争こそ全て
男性が正社員にもならず非正規になるなら女性を正社員にして競わせればいい

96: 2024/12/01(日) 07:53:03.81
少子化は継続だな

120: 2024/12/01(日) 08:04:19.12
契約社員でも同じ仕事させられるのに何でわざわざ正規雇用するんだ

126: 2024/12/01(日) 08:06:11.24
底辺業界で正社員になっても奴隷環境には変わらないんたよな

188: 2024/12/01(日) 08:20:17.27
逆に 非正規の数の多さにびっくりする

217: 2024/12/01(日) 08:30:14.84
関東のプチ田舎住みだが健診センターに勤めてる嫁の収入に助かってるお
出産や育児に寛容な職場がいまだに少ないから大変だね

241: 2024/12/01(日) 08:44:16.06
>>217
多少でも税金や公的資金が入ってる業界は中小企業でも急速にホワイト化してる感じはするね
それやらないと公的資金引っ張って来れなくなる
うちの妻もエッセンシャルワーカー系の中小企業だけど賃金がドンドン上がってる

237: 2024/12/01(日) 08:41:51.11
上澄み以外は基本的に女の方が優秀やし
コミュ力は雲泥の差(生理前除く)

251: 2024/12/01(日) 08:47:26.20
>>237
女と働いたことないかお前がポンコツ過ぎるだけだろw

329: 2024/12/01(日) 09:22:33.76
人数か少ないから正社員の奪い合いになってるん

391: 2024/12/01(日) 10:01:48.32
小売りとか飲食とかパートの入りにくい土日祝の夜はもう明らかに若手正社員しかいないもんな

401: 2024/12/01(日) 10:04:48.83
労働させないと税金や保険料を取れないからな

402: 2024/12/01(日) 10:06:13.86
育児しながらの女性社員はホント面倒なんだよな。

424: 2024/12/01(日) 10:23:49.79
20代女子に責任丸投げする会社もやべーな

427: 2024/12/01(日) 10:25:15.74
>>424
中年ベテラン非正規を正社員登用しない会社があたおかなんだよ

474: 2024/12/01(日) 10:43:09.64
その割に働きたくない婚活ババアが溢れてる

475: 2024/12/01(日) 10:43:39.63
フルタイムで働きながら子育てなんて
サイボーグにしかできないよ

477: 2024/12/01(日) 10:44:06.09
誰も働きたくて働いてるわけじゃないのよ
一馬力で食ってけないから働くしかないの

478: 2024/12/01(日) 10:45:37.86
庶民が専業主婦出来た時代がおかしかったんだよ
家業では農業でも商人にでも子育てしながら妻も働いていた

479: 2024/12/01(日) 10:46:43.65
>>478
明治時代から都市部は専業主婦ですが
家からの束縛からの解放がテーマになったぐらい

488: 2024/12/01(日) 10:51:10.28
もう結婚の必要なくなったよな
未婚率低下は止まらんだろう

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733004721/