1: 2024/11/30(土) 16:49:39.092
結構きつい?
2: 2024/11/30(土) 16:50:15.082
贅沢をしなければそこそこ貧乏程度の暮らしはできる
3: 2024/11/30(土) 16:50:32.906
貯金しないならきつくないよ。
4: 2024/11/30(土) 16:50:38.459
生活できる最低ライン
5: 2024/11/30(土) 16:50:45.800
一人暮らしギリギリライン
6: 2024/11/30(土) 16:50:55.314
支出を0に抑えれば13万貯金できる
7: 2024/11/30(土) 16:51:32.385
貯金はしない
ボーナスは無し
残業代はもしかしたらちょいちょいあるかもレベル
ボーナスは無し
残業代はもしかしたらちょいちょいあるかもレベル
8: 2024/11/30(土) 16:51:46.047
外食しない欲しいものない休みは家でインターネットなら余裕
9: 2024/11/30(土) 16:52:38.824
家賃は5万5千円だ
10: 2024/11/30(土) 16:53:23.688
趣味に金使わないならいける
11: 2024/11/30(土) 16:53:51.012
ちょっと不調になった瞬間終わり
12: 2024/11/30(土) 16:54:05.742
月2万くらいは趣味に使いたいかも
13: 2024/11/30(土) 16:54:07.740
貯金しないなら普通の生活するだけじゃん
手取り30万の人は15万ぐらい貯金してるわけで
手取り30万の人は15万ぐらい貯金してるわけで
14: 2024/11/30(土) 16:54:10.152
カツカツ過ぎだと思う
まともな雑貨を買うのに時間掛かりそう
まともな雑貨を買うのに時間掛かりそう
15: 2024/11/30(土) 16:54:58.096
>>14
カツカツすぎかー
あといくらほしい?
カツカツすぎかー
あといくらほしい?
16: 2024/11/30(土) 16:55:56.026
俺は月の生活費6万円くらいだから余裕だけど嫌だ
18: 2024/11/30(土) 16:56:34.070
>>16
おれも7万前後なんだよな基本的には
おれも7万前後なんだよな基本的には
17: 2024/11/30(土) 16:56:11.870
30半ばまで家賃の自己負担7%だった
5万とか良く払うね偉い
5万とか良く払うね偉い
19: 2024/11/30(土) 16:56:40.068
一人ならまぁ
車持たず安めの賃貸で外食もせず一日中PCの前に座ってる引きこもりという前提だが
車持たず安めの賃貸で外食もせず一日中PCの前に座ってる引きこもりという前提だが
20: 2024/11/30(土) 16:56:40.327
あと5万あって節約していたら少し余裕が出てくるレベルじゃね
21: 2024/11/30(土) 16:56:55.518
奨学金の返済とかあると終わる
23: 2024/11/30(土) 16:57:11.570
>>21
そういうのはない
そういうのはない
26: 2024/11/30(土) 16:58:55.526
>>23
ないならいけるんじゃね 贅沢は難しいとは思うが生きてく分なら
家賃はもう少し抑えた方が良い気はするが
ないならいけるんじゃね 贅沢は難しいとは思うが生きてく分なら
家賃はもう少し抑えた方が良い気はするが
22: 2024/11/30(土) 16:57:04.318
自炊できる能力と体力があれば
なんとかなるか?
なんとかなるか?
24: 2024/11/30(土) 16:57:25.606
>>22
自炊したくないし体力はない
自炊したくないし体力はない
25: 2024/11/30(土) 16:58:21.862
しかも今はガスと電気代高いからな
自炊しなきゃその分食費も掛かるやろ
自炊しなきゃその分食費も掛かるやろ
27: 2024/11/30(土) 16:59:29.053
>>25
フルグラに牛乳入れて食ったり食パンにハムチーズ乗せて焼いたりパックご飯と納豆とインスタント味噌汁とか
そういうのはできるよ
フルグラに牛乳入れて食ったり食パンにハムチーズ乗せて焼いたりパックご飯と納豆とインスタント味噌汁とか
そういうのはできるよ
29: 2024/11/30(土) 17:04:40.283
家賃3万円
食費4万円(自炊無し)
水道光熱費15,000円(現在は電気代1,500円のみ)
通信費1万円
県民共済3,000円
病院・薬代4,000円
雑費3,000円
障がい者年金月額換算115,000円
姉の所に居候中なので10万円以内で収まっている
家賃は自宅の分
食費4万円(自炊無し)
水道光熱費15,000円(現在は電気代1,500円のみ)
通信費1万円
県民共済3,000円
病院・薬代4,000円
雑費3,000円
障がい者年金月額換算115,000円
姉の所に居候中なので10万円以内で収まっている
家賃は自宅の分
30: 2024/11/30(土) 17:05:50.415
ワンルーム下宿学生くらい
31: 2024/11/30(土) 17:19:33.126
可処分所得は最低でも20万は欲しい
32: 2024/11/30(土) 17:21:48.328
家賃5万、趣味2万、食費6万(日2000円)
自炊しないなら6万でもかなり控えめな計算なのにこれだけで13万いっちゃうじゃん
光熱費とかネットとか払えない
自炊しないなら6万でもかなり控えめな計算なのにこれだけで13万いっちゃうじゃん
光熱費とかネットとか払えない
33: 2024/11/30(土) 17:25:21.679
この際計算するか
家賃3.5
光熱費と水道1.2
食費3
医者1
その他2
10.7万が最低レベルだな
家賃3.5
光熱費と水道1.2
食費3
医者1
その他2
10.7万が最低レベルだな
34: 2024/11/30(土) 17:31:03.610
最近、野菜炒めのパック100円と鶏か豚肉買うくらいで偶に魚喰う、炭水化物は1年取らないと決めた
35: 2024/11/30(土) 17:35:35.340
病院で満足いく治療ができるだけの金は貯めたいよね
36: 2024/11/30(土) 17:44:21.122
おれかよ
家賃3.5万
光熱費1万
通信費1万
食費6万
雑費2万
貯金なし
家賃3.5万
光熱費1万
通信費1万
食費6万
雑費2万
貯金なし
コメント
コメント一覧 (23)
あれを社会問題として扱って欲しくは無いわ
その生活を選んだ個人の問題
学歴がなくても稼げる仕事はいくらでも有るからな。
最低時給に甘んじてる人は好きでやってるのだから放置でいい
toushichannel
が
しました
家賃に金かからんなら結構不自由しないと思うぞ、大きな買い物はボーナスだから月給関係ないし、社食で3食食えれば飯も困らん。結局、その手取り以外の福利厚生がデカいのよ。
toushichannel
が
しました
生活に華みたいなもんは全くなさそう
常に節約を考えながら生きるのは俺には無理そう
toushichannel
が
しました
家賃3万
光熱費1.5万
ネットスマホ1万
食費2万
車のガソリン代や雑費1.5万
toushichannel
が
しました
ワイ手取り14万嫁手取り18万くらい
もちろん小梨
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
長続きしんでも沢山やればきっといい所見つかるし働いた方がいいよ
毎日1人の方がきついよ
toushichannel
が
しました
車や税金・保険・など考慮した月間の平均出費は15万くらい。
手取り14万なら1万を下げるように生活は十分に落とせるけど、
資産あっての月15万と、資産が無い月15万の気持ちの差は大きいよね。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
地方で実家で貯金無しなら人並みの生活はできる
toushichannel
が
しました
現金13万円に加えて、将来への貯金不要・医療費不要・その他一部のサービス料金不要と考えると、現代社会における額面20~30万円相当の生活ができるな。
これだけでも現代の平均的な20代の水準に相当する。
更に本来であれば最低でも休日は週に2日で後は仕事であるのに、24時間365日が自分の時間だ。
これは雑に言えば自由な時間が普通の人の3倍程度あることを意味する。
仮に20歳から10年間生活保護で生きたとすれば、普通の人が50歳頃まで生きた場合の自由時間を堪能できる事になる。それも20代の若い体で、だ。
人の望みは人の数だけあるから誰でも同様の価値観であるとは思わないが、少なくとも客観的に数値化して考えただけなら中々に良い生活だと思うぞ。
toushichannel
が
しました
コメントする