1: 2024/11/30(土) 08:16:27.936
普通e-POWER買わない
2: 2024/11/30(土) 08:17:05.603
ワンペダルも買わない
3: 2024/11/30(土) 08:18:39.095
中古安いからちょうどいい
俺は好き
俺は好き
4: 2024/11/30(土) 08:18:46.571
結局コレで日産不振になってね?
5: 2024/11/30(土) 08:19:21.269
効率の悪いシチュエーションでもモーターでしか走れない縛りプレイのハイブリッドw
24: 2024/11/30(土) 08:30:22.766
>>5
シリーズHVの特長は常に電動特有の滑らかな加速を味わえる所だぞ
効率の為ではない
俺の車はTHSだけどエンジン稼働時は滑らかさが劣るなと感じる
シリーズHVの特長は常に電動特有の滑らかな加速を味わえる所だぞ
効率の為ではない
俺の車はTHSだけどエンジン稼働時は滑らかさが劣るなと感じる
6: 2024/11/30(土) 08:20:13.482
日産「電気自動車の新しいカタチ」
バカ「すげー!」
電気自動車!?w
バカ「すげー!」
電気自動車!?w
7: 2024/11/30(土) 08:20:14.121
シリーズハイブリッドなんて別に新しい技術でもないのになんかさも日産の技術凄いみたいな広告打ってるな
8: 2024/11/30(土) 08:21:10.317
>>7
まあ売れるようにイメージ工夫するのはいいけど電気自動車とか嘘つくのはやーばいでしょ
まあ売れるようにイメージ工夫するのはいいけど電気自動車とか嘘つくのはやーばいでしょ
10: 2024/11/30(土) 08:22:18.905
まあ分類するならハイブリッドなのかな
18: 2024/11/30(土) 08:27:06.695
リーフとかサクラとかw
21: 2024/11/30(土) 08:29:36.109
>>18
それはEVERYな
それはEVERYな
19: 2024/11/30(土) 08:27:09.991
日産は嫌いじゃないがe-powerのワンペダルは運転しづらい
停止線のかなり前に止まってしまうし、オフにしたらエコカーの意味が無くなる
停止線のかなり前に止まってしまうし、オフにしたらエコカーの意味が無くなる
20: 2024/11/30(土) 08:27:54.873
>>19
そしてワンペダル切ると回生も切れるというどうしてもワンペダル使わせたい開発のおナニープレイ
そしてワンペダル切ると回生も切れるというどうしてもワンペダル使わせたい開発のおナニープレイ
26: 2024/11/30(土) 08:32:12.332
>>20
これはクソだと思う
ならライズHVの方がいいね
これはクソだと思う
ならライズHVの方がいいね
22: 2024/11/30(土) 08:29:44.020
提携してたルノーは7年以上前に高性能なe-Techハイブリッドを発明したのにね
技術の日産()
技術の日産()
28: 2024/11/30(土) 08:32:46.462
車ってもう田舎モンのコンテンツじゃん
田舎モンにイーパワーとか言っても理解できるわけないじゃん
田舎モンにイーパワーとか言っても理解できるわけないじゃん
37: 2024/11/30(土) 08:39:14.986
「モーターとエンジンを効率のいいシーンに合わせて使い分けます!」←わかる
「モーターだと効率が悪いシーンでもモーターしか使えないです!」←バカ「すげえええええええ!」
草
「モーターだと効率が悪いシーンでもモーターしか使えないです!」←バカ「すげえええええええ!」
草
42: 2024/11/30(土) 08:41:16.729
>>37
効率よりも電動特有の走行フィーリングを味わう為だぞ
効率云々ならBEVも高速域での効率は悪い
効率よりも電動特有の走行フィーリングを味わう為だぞ
効率云々ならBEVも高速域での効率は悪い
52: 2024/11/30(土) 08:49:33.717
epowerって加速してもしなくてもエンジン等速で回ってるの?なんか不思議
64: 2024/11/30(土) 08:54:28.657
>>52
等速では無いんじゃないか
加速時はよりガンガン発電機回さなきゃならないし、バッテリー満タンだけど暖気が必要な時は低回転でアイドリングするだろうし
等速では無いんじゃないか
加速時はよりガンガン発電機回さなきゃならないし、バッテリー満タンだけど暖気が必要な時は低回転でアイドリングするだろうし
72: 2024/11/30(土) 08:56:59.864
>>64
エンジンの一番効率のいい回転数使えるのが利点って聞いたから等速だと思ってたわ
エンジンの一番効率のいい回転数使えるのが利点って聞いたから等速だと思ってたわ
56: 2024/11/30(土) 08:51:21.979
バッテリーすっからかんの時の出力は知りたい
66: 2024/11/30(土) 08:55:11.092
>>56
そんな乗り方普通しなくね?
そんな乗り方普通しなくね?
63: 2024/11/30(土) 08:53:39.601
ノート乗ってるけど、ワンペダルの方が楽だけどな。街乗りだと特に。
あと内装とかデザインかっこいいし。
あと内装とかデザインかっこいいし。
67: 2024/11/30(土) 08:55:24.993
>>63
惰性走行し難くて俺は嫌いだね
あと外観デザインは旧型の方が良かった
現行は前もダサいしリアは最悪
惰性走行し難くて俺は嫌いだね
あと外観デザインは旧型の方が良かった
現行は前もダサいしリアは最悪
88: 2024/11/30(土) 09:21:31.955
ウチのママン乗ってるよ
高速なんてほぼ乗らない生活だしあれでいい
高速なんてほぼ乗らない生活だしあれでいい
92: 2024/11/30(土) 09:27:47.140
モーター+発電機だからevでいんだよ
発電機に駆動力は持たせてないから!
発電機に駆動力は持たせてないから!
101: 2024/11/30(土) 09:33:56.308
あんまり話題にならないホンダのehevも同じだろ?
102: 2024/11/30(土) 09:34:32.200
>>101
あっちはエンジン駆動するだろ
あっちはエンジン駆動するだろ
114: 2024/11/30(土) 10:11:26.223
イーパワーは都市部の移動なら楽
高速や流れのいい郊外走行だと燃費悪い
高速や流れのいい郊外走行だと燃費悪い
115: 2024/11/30(土) 10:13:13.930
>>114
都市部はワンペダル。高速とかはノーマルモードで乗ってるかな。
すぐ切り替えできるし。
都市部はワンペダル。高速とかはノーマルモードで乗ってるかな。
すぐ切り替えできるし。
116: 2024/11/30(土) 10:16:51.533
>>115
燃費
感覚の話はしていない
燃費
感覚の話はしていない
111: 2024/11/30(土) 10:07:24.587
発想とかアプローチはかなり斬新だったと思うよ
ヨーロッパに走ってる大型発電機をトランクに入れたエコロジーな電気自動車と同じだからね
日産がやらなきゃもっとスペック良くて売れたかもしれないけど
ヨーロッパに走ってる大型発電機をトランクに入れたエコロジーな電気自動車と同じだからね
日産がやらなきゃもっとスペック良くて売れたかもしれないけど
コメント
コメント一覧 (31)
栄光なき天才達みたいな立ち位置はすこ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
500万くらいするからあまり買ってる人多くないけど
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
70年前からあるといえばある
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
なくせるならなくしたい
toushichannel
が
しました
出たところで高くて補助金もなくて売れる気がしない
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
燃費はとりあえず忘れろ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
100キロ走行でも30馬力ぐらいしか使わんから普通に走れるがアクセル踏み込んだら70馬力
toushichannel
が
しました
だかたとえ話が下手なのも間抜け
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
エクストレイルも姉妹車のアウトランダーPHEVより完全に劣ってるし
日産の営業利益が9割も減って9000人の人員削減するとかニュースに出ているのに、
※29とかどこの世界線にいるんだろうな
擁護している奴らは正直、バカだと思う
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする