1: 2024/11/30(土) 10:06:17.21 ● BE:866556825-PLT(21500)
2: 2024/11/30(土) 10:06:51.22 BE:866556825-PLT(20500)
夫の会社で退職金制度が廃止になり、代わりに「毎月3000円」支給されることになりました。かなり損をしている気がします…
7: 2024/11/30(土) 10:07:53.64
>>2
退職金って基本積立だから
その分貰えるんだよね?
貰えないならそれは詐欺じゃね?
退職金って基本積立だから
その分貰えるんだよね?
貰えないならそれは詐欺じゃね?
23: 2024/11/30(土) 10:18:36.18
>>7
公務員が3千万円退職金だから年間100万円詐欺報告してるな。
公務員平均500万円→本当は600万円
公務員が3千万円退職金だから年間100万円詐欺報告してるな。
公務員平均500万円→本当は600万円
34: 2024/11/30(土) 10:30:44.14
>>7
積み立てているのは雇用者ではなく会社だから退職金制度が廃止になったらもらえない
積み立てているのは雇用者ではなく会社だから退職金制度が廃止になったらもらえない
37: 2024/11/30(土) 10:36:51.79
3000円アップするのに会社が払うコストは1.5倍以上だからなあ
どこから持ってくるってなったら退職金減らすしかないよなあ
どこから持ってくるってなったら退職金減らすしかないよなあ
55: 2024/11/30(土) 10:57:36.32
日本人はボーナスや退職金を会社の義務だと勘違いしてるからな。
56: 2024/11/30(土) 10:58:53.51
ワイニート36歳で就活して現在の零細企業会社は退職金ない模様
まあ拾ってくれただけありがたいけどね
まあ拾ってくれただけありがたいけどね
57: 2024/11/30(土) 11:01:05.77
idecoやればいい
従来の退職金は積立してる想定で退職時に現役から引っ剥がす制度だから立ち行かなくなる
従来の退職金は積立してる想定で退職時に現役から引っ剥がす制度だから立ち行かなくなる
58: 2024/11/30(土) 11:01:35.34
中小の退職金なんてガキの小遣いに毛が生えた程度なんじゃねーの?知らんけど。
だったら少しでも給料上がる方がマシかな。
もちろん、退職金制度を維持した上で賃上げがベストでありスジってもんではあるが、現実はいつだって弱者に厳しいものだからな。
だったら少しでも給料上がる方がマシかな。
もちろん、退職金制度を維持した上で賃上げがベストでありスジってもんではあるが、現実はいつだって弱者に厳しいものだからな。
59: 2024/11/30(土) 11:02:48.60
終身雇用なくなったのに65まで法律で雇用義務がかせられ、売上変わらないのに新卒給与爆上がり。積み立てた退職金はそれらで消えたんじゃね?
60: 2024/11/30(土) 11:04:14.23
それを自分で投資運用するようになったんだけど
確定拠出年金とか結構やってる企業あるんじゃないの?
確定拠出年金とか結構やってる企業あるんじゃないの?
62: 2024/11/30(土) 11:09:48.04
今日言ったから今日からなしねってのはないと思うが
今年言って来年からなしねってことなら今年中に辞めれば勤続年数相応の退職金はもらえるんじゃないの?
つか退職金無しはいいが役員も同じなんかね?
社員は無し役員は退職金ありとかならスト起こっても仕方ないぞ
今年言って来年からなしねってことなら今年中に辞めれば勤続年数相応の退職金はもらえるんじゃないの?
つか退職金無しはいいが役員も同じなんかね?
社員は無し役員は退職金ありとかならスト起こっても仕方ないぞ
66: 2024/11/30(土) 11:16:57.16
ブラック会社はどんどん晒せ
68: 2024/11/30(土) 11:21:02.30
自分に価値があると思うなら転職しなさい
69: 2024/11/30(土) 11:31:47.62
そんな途中で退職金廃止なんか出来ないだろ
ワイのところは中小退職金共済?っていうところに積み立てしてるけど
ワイのところは中小退職金共済?っていうところに積み立てしてるけど
72: 2024/11/30(土) 11:38:36.97
>>69
そういう場合は退職金共済の解約手当金が支給されるね
そういう場合は退職金共済の解約手当金が支給されるね
70: 2024/11/30(土) 11:32:11.03
退職金って本来貰える給料積み立ててるんだよな。税金かからないんか?
78: 2024/11/30(土) 11:53:19.22
>>70
もらう時に税金掛かるぞ
確か一時所得として課税される
もらう時に税金掛かるぞ
確か一時所得として課税される
89: 2024/11/30(土) 12:11:57.74
>>70
退職金控除があるから普通の人は給与で貰った方が損だよ
(退職金 - 40万 × 勤続年数)÷2が課税対象になるはずだから、よほどじゃない限り給与所得に対する課税の方が高いかと
退職金控除があるから普通の人は給与で貰った方が損だよ
(退職金 - 40万 × 勤続年数)÷2が課税対象になるはずだから、よほどじゃない限り給与所得に対する課税の方が高いかと
76: 2024/11/30(土) 11:49:00.35
3000円×12ヶ月×40年≒140万円
60超えてから140万円よりは毎月3000円のがいいんじゃね?
60超えてから140万円よりは毎月3000円のがいいんじゃね?
79: 2024/11/30(土) 11:53:22.35
>>76
退職金は年金じゃないぞ
一定期間勤めてればもらえる
退職金は年金じゃないぞ
一定期間勤めてればもらえる
101: 2024/11/30(土) 13:11:31.40
ちょっと聞いてくれ、退職金制度のある会社に入っては辞めを繰り返せば働かなくても退職金だけで生活できる事に気付いたぞ
102: 2024/11/30(土) 13:15:24.67
>>101
勤続年数が一定以上無いと出ないか安いかだぞ
勤続年数が一定以上無いと出ないか安いかだぞ
103: 2024/11/30(土) 13:15:39.60
60で2000万もらうより20代のうちから月5万もらえる方が嬉しいし金の価値あるよね
113: 2024/11/30(土) 14:00:22.42
だいぶ前だがマジでこれあったよ
リーマンショック後の一番景気悪い頃かな
リーマンショック後の一番景気悪い頃かな
114: 2024/11/30(土) 14:01:46.34
まあその会社は中小だから
仮に退職金があってもお前らが思うような金額じゃないけどな
せいぜい大企業で言うボーナスくらいのもんだと思えばいい
ボーナス自体も出るだけマシかもしれんが寸志みたいなもんだった
仮に退職金があってもお前らが思うような金額じゃないけどな
せいぜい大企業で言うボーナスくらいのもんだと思えばいい
ボーナス自体も出るだけマシかもしれんが寸志みたいなもんだった
115: 2024/11/30(土) 14:21:05.16
なんでそんなところで働いてるの?
116: 2024/11/30(土) 14:46:58.77
その3000円、全部アメリカの投信に回せば、多分退職金より多くなる
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1732928777/
コメント
コメント一覧 (18)
toushichannel
が
しました
んでやめたら0円?
toushichannel
が
しました
そんなはした金で社員会はなんでOK出したの???
toushichannel
が
しました
大企業が全部悪い
toushichannel
が
しました
世間のインフレ(物価上昇)には到底足りてない
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
可決されないよどうせポーズだけだよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする