1: 2024/11/29(金) 08:32:52.26
news.yahoo.co.jp/articles/caa6655dbf5e5a57d24d7f97b9237c888950d6fb
「公務員は収入が安定している」というイメージを持っている人は多いはずです。
特に、ボーナスが高いという話を耳にしたことがある人なら「ボーナスのおかげで年収が高いのか?」
「それとも月収自体も高いのか?」と疑問に思うこともあるでしょう。
国家公務員のボーナスについては、2024年度の人事院勧告により支給月数が前年から0.10ヶ月引き上げの「4.60ヶ月分」に変更されました。
つまり、国家公務員の平均ボーナス額の概算は「41万2747円×4.60ヶ月=189万8636.2円」
「公務員は収入が安定している」というイメージを持っている人は多いはずです。
特に、ボーナスが高いという話を耳にしたことがある人なら「ボーナスのおかげで年収が高いのか?」
「それとも月収自体も高いのか?」と疑問に思うこともあるでしょう。
国家公務員のボーナスについては、2024年度の人事院勧告により支給月数が前年から0.10ヶ月引き上げの「4.60ヶ月分」に変更されました。
つまり、国家公務員の平均ボーナス額の概算は「41万2747円×4.60ヶ月=189万8636.2円」
2: 2024/11/29(金) 08:33:38.67
っかしいだろ!!
3: 2024/11/29(金) 08:39:41.83
公務員ごときに嫉妬するなよ
4: 2024/11/29(金) 08:41:24.98
五輪、万博、公務員のボーナスには財源はいらないんです
5: 2024/11/29(金) 08:42:23.88
公務員はお勉強頑張ったんだからお前ら庶民からいくら略奪したって許されるんだよ?
お勉強頑張ったからね
学生時代にお勉強さえ頑張れば報われなきゃおかしいよね
お前らも普段から言ってるよね
公務員はもっともっと安定して豊かな人生を送れるべき
お勉強頑張ったからね
学生時代にお勉強さえ頑張れば報われなきゃおかしいよね
お前らも普段から言ってるよね
公務員はもっともっと安定して豊かな人生を送れるべき
6: 2024/11/29(金) 08:43:00.13
まあまあスタンダード
7: 2024/11/29(金) 08:44:07.84
違うぞ
まず平均俸給が334218円だからこれに4.6月分になるしそれを年2回で分けるから一回あたりは768701円や
これを高いと捉えてももちろん構わんのやがデタラメな計算で印象操作するのはダメやわ
まず平均俸給が334218円だからこれに4.6月分になるしそれを年2回で分けるから一回あたりは768701円や
これを高いと捉えてももちろん構わんのやがデタラメな計算で印象操作するのはダメやわ
8: 2024/11/29(金) 08:44:10.55
公務員の給料上げる財源はどこにあるの?
ちゃんと根拠を示せよ
ちゃんと根拠を示せよ
9: 2024/11/29(金) 08:44:32.14
公務員を叩く国は間違いなく衰退する
国を引っ張る人材がいなくなる
給料あげて優秀なやつをもっと採用しないと
国を引っ張る人材がいなくなる
給料あげて優秀なやつをもっと採用しないと
11: 2024/11/29(金) 08:44:58.96
>>9
維新とかクソやん
維新とかクソやん
14: 2024/11/29(金) 08:47:23.95
>>9
で、財源は?
優先度が高いと五輪、万博、防衛費増、公務員給与とかは財源論すら発生しないの?
で、財源は?
優先度が高いと五輪、万博、防衛費増、公務員給与とかは財源論すら発生しないの?
12: 2024/11/29(金) 08:46:37.85
月40万超えとか結構な大企業レベルやないか?
15: 2024/11/29(金) 08:48:16.80
税は財源じゃないからセーフ
17: 2024/11/29(金) 08:52:49.44
別に給料が高くてもいいんだけど、公務員にボーナスっていう概念があるのがよくわからない
営利企業じゃないのに
営利企業じゃないのに
18: 2024/11/29(金) 08:54:17.87
>>17
わかりやすくボーナスって言ってるだけで期末勤勉手当だからな
わかりやすくボーナスって言ってるだけで期末勤勉手当だからな
21: 2024/11/29(金) 08:56:30.15
>>17
そもそもボーナス商戦に公務員を取り込みたい経済界の要請でボーナス風に支給するようになっただけだからな
そもそもボーナス商戦に公務員を取り込みたい経済界の要請でボーナス風に支給するようになっただけだからな
20: 2024/11/29(金) 08:55:48.53
ボーナスが高いという話を耳にしたことがある人なら←公務員のボーナスが高いという前提をしれっと作るテクニカルプレイ
23: 2024/11/29(金) 08:59:10.21
国家ならいいんじゃない
24: 2024/11/29(金) 08:59:19.76
年収300 万円時代なんだから公務員も合わせるべきよね🤗
25: 2024/11/29(金) 09:02:22.27
公務員を叩く国は衰退する←具体的にどこ?公務員優遇しまくって落ちたギリシャはどう考えるの?
26: 2024/11/29(金) 09:03:02.96
大阪なんかわかりやすい例で優秀な人間は普通に辞めるからな
ほんで学力は全然上がらずにアホに教育費を配って人気取りしてる
ほんで学力は全然上がらずにアホに教育費を配って人気取りしてる
27: 2024/11/29(金) 09:05:05.19
五輪も万博も政治家がやりたいって言って推し進めただけ
オリンピック庁?なんのこったよ
オリンピック庁?なんのこったよ
28: 2024/11/29(金) 09:06:42.55
土日も役所やれよ
29: 2024/11/29(金) 09:12:48.96
官公庁相手に仕事しとるけど国家公務員はもっとあげてもええと思うぞ
あいつらアホみたいに仕事してる、いまだに午前様も当たり前や
お前らがイメージしてるぬるい公務員は市町村の役所とかや
あいつらはほんまにぬるそうやしもっと下げてもええ
一緒にするのは可哀想やわ
あいつらアホみたいに仕事してる、いまだに午前様も当たり前や
お前らがイメージしてるぬるい公務員は市町村の役所とかや
あいつらはほんまにぬるそうやしもっと下げてもええ
一緒にするのは可哀想やわ
30: 2024/11/29(金) 09:15:29.85
官公庁相手に仕事しとるけど国家公務員は自らの不祥事対応で
仕事を増やしてるマッチポンプや
仕事を増やしてるマッチポンプや
31: 2024/11/29(金) 09:16:46.48
国家公務員の成り手不足やからしゃーないね
32: 2024/11/29(金) 09:24:04.74
官公庁相手にしてるけど机の下は酒だのなんだの置いててなんだかなあって思ったわ
41: 2024/11/29(金) 09:44:10.19
>>32
クソ真面目にやるだけ無駄やな
いつまで叩いてるんやとは思う
クソ真面目にやるだけ無駄やな
いつまで叩いてるんやとは思う
34: 2024/11/29(金) 09:30:17.02
財源は?
35: 2024/11/29(金) 09:30:38.85
国家公務員の上層部はアメリカみたいに民間登用せえ
純粋培養はいらない
純粋培養はいらない
36: 2024/11/29(金) 09:33:17.57
公務員の年収は国民の平均年収に合わせろ
37: 2024/11/29(金) 09:37:44.99
財務省gm
38: 2024/11/29(金) 09:39:26.47
地方公務員と国家公務員が競争で交互に上げてる
42: 2024/11/29(金) 09:53:31.57
民間→公務員→民間やけど公務員なんか福利厚生だけで給料は低かったぞ
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1732836772/
コメント
コメント一覧 (74)
つーかAIとロボットでええやろ
全員クビや
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
共産圏は労働者全員公務員にしたから潰れたんだが
toushichannel
が
しました
でも辞めさせた方がいい人もたくさんいる
見える化してないなら、勝手に上げるべきではない
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
公務員なんてAIに置換えても行けるだろ
toushichannel
が
しました
なんたって「安定」してるんだから
toushichannel
が
しました
団地から書き込んでそう
toushichannel
が
しました
中央値は100万くらい下がるだろう。
これ以下の会社に勤めてる方が問題だと思うから早く転職考えろ。
toushichannel
が
しました
防衛省に分配するんなら文句ねぇぞ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
全額カットして借金返済に充てろ
toushichannel
が
しました
収入を減らすんだから支出も減らす
叩くとか嫉妬とかじゃなくてシンプルにいこうぜ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
これ岸田のときの政府方針じゃん。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
どーぞ給料上げてくださいな
ただし総務省と財務省はタダ働きでもいらん
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
キレてる奴らはどんだけ底辺なんだよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
別に公務員上げるなとは言わんよ
所得税減税国民民主党のそのまま飲めよ
財源財源言ってるのにさすがにおかしいだろ
toushichannel
が
しました
だから消費税も所得税ももっとあげていかないと追いつかない
日本は税金安すぎ
これだけ素晴らしい公共サービスがあるんだから今の二倍でもいい
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
昼休み窓口閉めるのも舐めすぎ。
民間に合わせて給与決めてるなら、民間に合わせて交代で休んでサービス向上させてや。
toushichannel
が
しました
それが上がるなら、日本全体として賃上げになってるのでは
toushichannel
が
しました
無能ってすぐAI AI言うよな
でお前の仕事は??
toushichannel
が
しました
それによって民間も上げる交渉材料になる。
自分の給料並みに公務員の給料を下げろじゃなくて、公務員ですらこんだけもらってんだからこっちも上げてくれって考えになるべき。
toushichannel
が
しました
コメントする