1: 2024/11/21(木) 12:41:41.51
得な気がするけど税金で買ってるだけなのでは?
2: 2024/11/21(木) 12:42:01.24
?
5: 2024/11/21(木) 12:43:30.65
>>2
実質負担2000円やけどその補填として税金が賄われてるんちゃうんか?
そのうえ事務手数料やら中間業者やらの負担も上乗せされてる訳やろ?
実質負担2000円やけどその補填として税金が賄われてるんちゃうんか?
そのうえ事務手数料やら中間業者やらの負担も上乗せされてる訳やろ?
10: 2024/11/21(木) 12:45:06.25
>>5
大体それであってるぞ
ほっとくと税金が人集まるところに集中しちゃうから地方に分散させようって制度だし
大体それであってるぞ
ほっとくと税金が人集まるところに集中しちゃうから地方に分散させようって制度だし
13: 2024/11/21(木) 12:47:08.95
>>10
地方交付金っていう制度が元々あったんだからそっちの分配変えるだけで良かったんよな
業者に金流したいだけにしか見えんかった
地方交付金っていう制度が元々あったんだからそっちの分配変えるだけで良かったんよな
業者に金流したいだけにしか見えんかった
18: 2024/11/21(木) 12:48:48.60
>>13
それだと都市部の納税者が納得しないと思ったんちゃうか?
ワイは納税者にも利益還元されて地方にも金が回る叩かれるほどは悪くない仕組みやと思うけど
なんも魅力的な返礼品ないとこはドンマイ
それだと都市部の納税者が納得しないと思ったんちゃうか?
ワイは納税者にも利益還元されて地方にも金が回る叩かれるほどは悪くない仕組みやと思うけど
なんも魅力的な返礼品ないとこはドンマイ
26: 2024/11/21(木) 12:51:33.09
>>18
なんも返礼品がないとこがAmazonギフト券配ったり
他所から買ってきた肉を保管したらうちの特産品やってやり出してなんでもアリになってきたから
多分近いうちになくなるよ
なんも返礼品がないとこがAmazonギフト券配ったり
他所から買ってきた肉を保管したらうちの特産品やってやり出してなんでもアリになってきたから
多分近いうちになくなるよ
4: 2024/11/21(木) 12:42:47.45
よくわかってないのかよくわかる
6: 2024/11/21(木) 12:44:11.63
返礼品の意味わかるか
7: 2024/11/21(木) 12:44:38.76
個人としては得だけど日本全体としては損してるぞ
12: 2024/11/21(木) 12:45:47.60
>>7
全体として損ってことは結局は個人単位での損もつながるよなあ
そら制度がある前提やと利用した方が得なんやけど
全体として損ってことは結局は個人単位での損もつながるよなあ
そら制度がある前提やと利用した方が得なんやけど
14: 2024/11/21(木) 12:47:22.81
お礼の品が貰えるだけや
そのお礼が税金で出来てるからアホかと言われてる
そのお礼が税金で出来てるからアホかと言われてる
19: 2024/11/21(木) 12:49:13.57
払った分の税金が引かれるかわりになんか物がもらえる
22: 2024/11/21(木) 12:49:46.00
返礼品に生レバー出してたところあるけど自治体もちゃんと選別せーよ
49: 2024/11/21(木) 13:13:46.54
>>22
ブドウがカビだらけみたいなのも見たな
ブドウがカビだらけみたいなのも見たな
27: 2024/11/21(木) 12:51:59.60
しない人 A市に10万円の住民税払う
してる人 A市に5万2千円の住民税払う
B市に5万円ふるさと納税する
B市から1万5千円の商品が届く
してる人 A市に5万2千円の住民税払う
B市に5万円ふるさと納税する
B市から1万5千円の商品が届く
34: 2024/11/21(木) 12:56:46.90
>>27
住民税の2割までじゃね
住民税の2割までじゃね
30: 2024/11/21(木) 12:54:25.00
君ら普段中抜きとか敏感なのになんでこれはスルーされてるんやろ
33: 2024/11/21(木) 12:56:02.83
>>30
スルーされてないからめちゃくちゃ叩かれてて
どんどんと返礼品の基準は厳しくなってるし来年にはポイント還元も違法になるしな
スルーされてないからめちゃくちゃ叩かれてて
どんどんと返礼品の基準は厳しくなってるし来年にはポイント還元も違法になるしな
37: 2024/11/21(木) 12:58:21.65
確定申告とか必要なんでしょ めんどくさいわ
40: 2024/11/21(木) 12:58:58.76
>>37
ワンストップ制度導入してるところはいらん
ワンストップ制度導入してるところはいらん
39: 2024/11/21(木) 12:58:48.12
トンキンに大ダメージ与えられるからフル活用してるわ
48: 2024/11/21(木) 13:13:12.56
これってよく知られていないんですけど
返礼品を求めないふるさと納税もできるし自分の住民税以上に寄付することもできるんですよね
返礼品を求めないふるさと納税もできるし自分の住民税以上に寄付することもできるんですよね
52: 2024/11/21(木) 13:28:25.44
いま住んでる所の税収が減るとどうなるか
自衛隊基地あるしワイ程度の納税額ではビクともしない自治体やからええけど
自衛隊基地あるしワイ程度の納税額ではビクともしない自治体やからええけど
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1732160501/
コメント
コメント一覧 (25)
アマギフは日本に流れる金にならんから駄目だと思う
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
制度としてある以上、節税策は活用したほうがいいと俺は思う
やりたくなきゃやらんでええ
toushichannel
がしました
これで税や使い道に興味持つ人が増えるだけでも良いことだ
toushichannel
がしました
自分は面倒なのでやってないけど。
toushichannel
がしました
地方自治体同士に税収の奪い合いをさせるための制度。
toushichannel
がしました
さっさと潰して結構。
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
わりと収入ある身からすれば、やらなきゃ損でしかないもん
toushichannel
がしました
そう言っておかないと、これ以上ふるさと納税をする人が増えたら改悪されてしまって
お得ではなくなるから。
toushichannel
がしました
使っても使わなくても公共サービスに違いはないよ
toushichannel
がしました
頭いいなw
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
仕組み作っても返礼品がなきゃ誰も使わんから、使ってもらうために用意してる。税金だけじゃなく、地方の雇用にも繋がる。
国がぜひ地方のために使ってね、って言ってるんだから素直に使えば良いんだよ。
今までの他の施策は、何にも言わず使ってて、ふるさと納税だけアンチが多いんだとしたら、それはふるさと納税は納税してる人にしか旨みが無いからだよな。できない人が納税者に狡いって文句言ってるだけ。
toushichannel
がしました
コロナの旅行キャンペーンとか、秒で土日は予約埋まって労働してる人は何の旨みも無かったけど、平日に予約してお得に楽しめたーって自慢してるタイプの人。
そういう得したい、絶対損したくないって人達が、適当に正当化する御託並べて文句言ってるんだと思う。
toushichannel
がしました
いやお前の区の財政が悪いのはお前らみたいのがふるさと納税してるからやろ、と。
まぁ法人税の方で稼いでる中央区港区あたりなら別に影響は微々たる物だけど、住民税メインのベッドタウン的な地方自治体の方がきついわな
toushichannel
がしました
コメントする