1: 2024/11/20(水) 15:46:09.67
名古屋と大阪は結構違うけど
2: 2024/11/20(水) 15:46:48.23
これ言うとおのぼり東京民が怒るけどさ
3: 2024/11/20(水) 15:48:38.94
東京🟰梅田が5個くらいある
大阪🟰梅田が2個くらいある
名古屋🟰梅田が1個ある
ひとつひとつの街の規模は変わらんイメージ
大阪🟰梅田が2個くらいある
名古屋🟰梅田が1個ある
ひとつひとつの街の規模は変わらんイメージ
4: 2024/11/20(水) 15:49:53.83
>>3
東京に梅田レベルの街に5個もあるか?
せいぜい新宿ぐらいやろ
東京に梅田レベルの街に5個もあるか?
せいぜい新宿ぐらいやろ
29: 2024/11/20(水) 16:14:00.91
>>3
梅田舐めすぎじゃね?
まさか池袋や上野、品川あたりを梅田レベルにカウントしてるのか
梅田舐めすぎじゃね?
まさか池袋や上野、品川あたりを梅田レベルにカウントしてるのか
5: 2024/11/20(水) 15:51:12.63
梅田から難波までの区間は東京と大差ないか個人的にはなんなら超えてる気さえする
天王寺クラスから東京にいくらでもあるレベルの格落ち感を感じる
天王寺クラスから東京にいくらでもあるレベルの格落ち感を感じる
6: 2024/11/20(水) 15:52:32.89
俺、東京出身
今、神戸民
正直、都民の8割くらいは大阪に住んでも生活変わらんやろうなとは思う
ちなみに横浜と神戸もそうだと思う
横浜のが都会だがどっちに住んでも大半の人は同じ生活するやろうな
今、神戸民
正直、都民の8割くらいは大阪に住んでも生活変わらんやろうなとは思う
ちなみに横浜と神戸もそうだと思う
横浜のが都会だがどっちに住んでも大半の人は同じ生活するやろうな
7: 2024/11/20(水) 15:54:35.65
まぁあくまでパット見の都会感という雰囲気の話で厳密なことはわからんけどな
8: 2024/11/20(水) 15:55:25.64
草
全然違うだろ
東京>>>>>大阪くらいの差があるぞ
どうせ大阪北区中央区と新宿区渋谷区を比べて都会度変わらんって言ってるだけだろ
東京都心は千代田区港区中央区であって、千代田区港区の2区だけで大阪府全体より都会だぞ
全然違うだろ
東京>>>>>大阪くらいの差があるぞ
どうせ大阪北区中央区と新宿区渋谷区を比べて都会度変わらんって言ってるだけだろ
東京都心は千代田区港区中央区であって、千代田区港区の2区だけで大阪府全体より都会だぞ
9: 2024/11/20(水) 15:56:34.56
>>8
都会な範囲が違うだけで中心部だけ見たら変わらんと思うんや
都会な範囲が違うだけで中心部だけ見たら変わらんと思うんや
16: 2024/11/20(水) 16:00:50.52
>>9
中心部というか一部を見たら変わらんってことだろ
一部だけ見たら確かに変わらんよ
でもそれは東京と大阪の都会度が同じとはならない
全然違う
東京の中心部は広すぎる
中心部というか一部を見たら変わらんってことだろ
一部だけ見たら確かに変わらんよ
でもそれは東京と大阪の都会度が同じとはならない
全然違う
東京の中心部は広すぎる
18: 2024/11/20(水) 16:02:41.48
>>16
梅田から難波まで5キロメートル四方の間少なくとも東京で一番都会な区画並みに栄えてる大阪より広く栄えてる中心部とかあるんか?
梅田から難波まで5キロメートル四方の間少なくとも東京で一番都会な区画並みに栄えてる大阪より広く栄えてる中心部とかあるんか?
12: 2024/11/20(水) 15:58:23.41
難波周辺とかカオスやんw
13: 2024/11/20(水) 15:59:20.14
梅田の地価は新宿超えて上には丸ノ内と銀座しかおらんからな
15: 2024/11/20(水) 16:00:27.51
ワイの友達が大阪に引っ越したけど、都会だし家賃が安くて最高って言ってた
千葉埼玉より家賃安いって聞いて馬鹿らしくなったわ
ただ大阪だと仕事探すの難しいらしい
千葉埼玉より家賃安いって聞いて馬鹿らしくなったわ
ただ大阪だと仕事探すの難しいらしい
19: 2024/11/20(水) 16:03:13.28
丸の内って最初東京駅出て皇居の方だけ見たら綺麗なだけでしょぼく感じたけど、横の道に入ってみるとデカくて重厚感あるビルだらけでビビったわ
日比谷有楽町~大手町の間がすごかった
あと丸の内仲通りとか
日比谷有楽町~大手町の間がすごかった
あと丸の内仲通りとか
20: 2024/11/20(水) 16:06:39.76
大阪は二子玉や北千住みたいな規模のが郊外にないし
22: 2024/11/20(水) 16:07:21.84
>>20
高槻とか尼崎とか完全に超えてるけど
高槻とか尼崎とか完全に超えてるけど
24: 2024/11/20(水) 16:07:41.42
>>20
二子玉とか箕面茅野以下やん
二子玉とか箕面茅野以下やん
21: 2024/11/20(水) 16:06:50.89
オールドメディアが東京を持ち上げてきたけどこれもそのうち効かなくなってくるんやろな
今まで持ち上げてきた貯金があるから一極集中の打破には時間かかるけどな
今まで持ち上げてきた貯金があるから一極集中の打破には時間かかるけどな
23: 2024/11/20(水) 16:07:38.94
広さが全然違う
梅田あたりは確かに都会
なのに電車で2-3駅離れただけで、多摩地区くらいに郊外感万歳
不動産も安い、賃貸も安い
東京はだらだらと神奈川、千葉、埼玉まで広がって首都圏を形成してる
梅田あたりは確かに都会
なのに電車で2-3駅離れただけで、多摩地区くらいに郊外感万歳
不動産も安い、賃貸も安い
東京はだらだらと神奈川、千葉、埼玉まで広がって首都圏を形成してる
26: 2024/11/20(水) 16:09:46.77
>>23
埼玉千葉よりかは神戸京都の方が都会やろ
そこまでの差は無い気がする
埼玉千葉よりかは神戸京都の方が都会やろ
そこまでの差は無い気がする
28: 2024/11/20(水) 16:12:24.54
大阪のこと詳しいやつ多すぎだろ
みんな関西出身の上京民か?
みんな関西出身の上京民か?
31: 2024/11/20(水) 16:14:49.16
>>28
ワイも名古屋民やから正直ついて行けんわ
ワイも名古屋民やから正直ついて行けんわ
32: 2024/11/20(水) 16:15:10.44
池袋って大阪でいう京橋相応だろ
33: 2024/11/20(水) 16:15:57.54
東京に並ぶ都会と思っていくと驚かないけどただの地方都市の一つと思って行くとビビるのが大阪
34: 2024/11/20(水) 16:16:34.26
街のデカさよりも青山の骨董通りあたりに大阪との差を感じるわ
あの辺ほんまに美人しか歩いてへん
それは大阪には無いね
あの辺ほんまに美人しか歩いてへん
それは大阪には無いね
35: 2024/11/20(水) 16:18:16.12
東京は空気が臭い
36: 2024/11/20(水) 16:20:24.91
大阪は人口減ってるって聞いたけど、実際大阪レベルの都市なら東京に行く必要ないだろ
東京でしかできないことなんて言うほどないだろ
東京でしかできないことなんて言うほどないだろ
37: 2024/11/20(水) 16:20:39.80
おのぼり東京民だけど、実際都会度は変わらんと思うで
同じ都会度なのに人口が埼玉レベルっていうのを笑ってるだけや
あとは民度をどうにかするだけやし大阪には頑張ってほしいと思ってるで
同じ都会度なのに人口が埼玉レベルっていうのを笑ってるだけや
あとは民度をどうにかするだけやし大阪には頑張ってほしいと思ってるで
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1732085169/
コメント
コメント一覧 (61)
東京の都会偏差値は75、大阪は68くらい
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
中央集権国家の首都であり日本唯一の全国への情報発信源である東京とそれ以外を比較する事自体ナンセンス
toushichannel
がしました
東京都と大阪府で比べてるのか大阪市とだと23区になになるのかね。
それでも面積も人口もだいぶ違うわけだし
toushichannel
がしました
ただの事実として
大阪が今から東京に変われるか?って言ったら不可能
toushichannel
がしました
渋谷なんて夜中でも人いっぱい出歩いてる
toushichannel
がしました
イベントとか比べたら流石に東京の圧勝だが。
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
東京は梅田があちこちにある感じたし
でもこじんまりしてて住みやすいから大阪の方が好きだけどね
toushichannel
がしました
そういう意味で東京ってそんなに都会じゃないなって上京した地方民はなる。
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
東京内に秘境があるくらいだ
toushichannel
がしました
洗練された都会度高い場所って関西では神戸〜西だけじゃね 住んでる人が違うもん 都市は住んでる人が作るんだよ 大阪は庶民だけの街って感じがする
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
範囲は狭いけどやっぱりベタにマンハッタンや上海は感動した
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
庶民の暮らしやすさならむしろ大阪のほうが上。
ただ決定的なのは、永田町、霞ヶ関、六本木といった「東京にあって大阪に無い」性質の街の存在と、そこに群がる政財界の大物や文化人、芸能人の差だな。
せめて堂島が兜町にその地位を奪われてなければ「大阪にあって東京に無い街かてあるで!」と言い返せたんだけどなぁ(涙)。
toushichannel
がしました
広い範囲にいろいろな機能が分散している街と一箇所に集中してる街だったら後者の方が都会度は低いと思う
toushichannel
がしました
しかも移動するのもメトロやJRはちんたら動いていてかなり不便
だから東京はあまり住んでて便利な所ではない
完全に東京は都市設計を誤っているとおもうわ
toushichannel
がしました
当たり前
toushichannel
がしました
そもそも流動している人の数の桁も違うし。梅田駅は都会だけどあくまでも地方都市としてのレベル。
東京っていうか新宿より都会ってレベルでもない。
そもそも流動している人の数の桁も違うし。新宿駅の利用者は梅田駅利用者の3倍強ある。
ただ住みやすいのは梅田で間違いない。
toushichannel
がしました
東京と大阪のどちらが地方民が多いかは一目瞭然
大阪は東京に大きく負けてるのさ
梅田が程よく都会で住みやすいのは認める
toushichannel
がしました
東京の方が栄えてる範囲が広いだけ
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
東京民はいっこいっこ全部梯子してまわるんか?おつかれさん。
大阪は筋、通りを目安に行きたいとこへ行くのに見当つけやすい。
東京はみちがぐちゃぐちゃしてて迷う。
東京:電車が殺人的に大変。大阪は御堂筋とか特定路線は混むが郊外は阪神、阪急、JR、京阪、南海、大阪市内は地下鉄も加わって、複数路線でちょっと迂回、時差で地獄は避けられる。
食い物 ちょっと小ましなもの食おうとしたらバカ高いか、めちゃくちゃ並ぶ。
大阪はすいてるみせでもさほどまずくはないが、東京ではずれを引くと犯罪レベルで飯がまずい。
自然にふれるには30分ぐらい行けば箕面とか六甲、生駒がある。京都も神戸のベイサイドも30分。
東京は1時間はかかるやろ? 国宝とか歴史的な雰囲気も鎌倉にほぼ依存やろ
地元意識少ないから、地域のルールや雰囲気に合わせず外人やそもんが勝手しやすいイメージある。
結果、イベントあると町がやたら荒れたり、勝手にルール作られたりしてて怖いわ。
大阪から出て東京へ行きたい理由はないわなあ。
toushichannel
がしました
上海やらバンコクのような圧倒的な都会感っていう場所はないなあ
toushichannel
がしました
東京は建て替えサイクルが激しいから新築ビルやマンションたくさんあるけど、大阪は80年代90年代の壁が黄ばんだビルとかがたくさんある
後大阪メトロもめっちゃ古っぽい。エスカレータもほぼ無いし、東京で言う銀座線日比谷線みたいな階段移動がデフォルトになってるのはきついわ。まぁ全体的に金がないんだろうな、って思う。
toushichannel
がしました
東京はニューヨークや香港みたいにビルが密集してないから。
toushichannel
がしました
そのうえ名古屋への優越感まで付け足しちゃってもう上塗り。
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
適度なルール無視は許されてる
toushichannel
がしました
商業施設の面積は新宿の2倍で日本一。
地下道の長さは世界一です。
梅田のトップに劣後するものの2位以後がほとんど東京だし、集合体としての大都会はやっぱ東京ですね。
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
街単位でみれば、超高層ビルの数で梅田に匹敵するのは新宿と丸の内のみ。地下街まで含めると梅田に匹敵する規模の街は東京には無い。
なんで東京は地下街があまり発展しなかったんだろうな。Youtube見ればわかるが、天王寺の地下街ですら新宿より規模が大きい。
toushichannel
がしました
コメントする