1: 2024/11/19(火) 21:29:12.49
そのうち迎合すると思ってたのに

22: 2024/11/19(火) 21:43:09.86
>>1
?
paypay 、カード払いが当たり前だろ
王将とか

2: 2024/11/19(火) 21:29:52.57
壱角家はクレカ使えるで

3: 2024/11/19(火) 21:30:29.99
手数料払えるほどの利益ないんやろ
原価バカ高いし

11: 2024/11/19(火) 21:37:33.28
>>3
原価なんて数百円やぞ

5: 2024/11/19(火) 21:31:15.16
むしろ現金のみでも客は来るからな

6: 2024/11/19(火) 21:32:50.40
ワイの好きなラーメン屋は完全キャッシュレスになった

7: 2024/11/19(火) 21:33:44.36
未だに現金払いに固執してるようなバカしかラーメン屋に行かないとも言える

8: 2024/11/19(火) 21:35:42.53
Suica使える券売機クソ高そう

9: 2024/11/19(火) 21:35:49.75
現金とか自販機用に数百円しか持ち歩かんからフイにラーメン食いたくなってもチェーン店しか入れん

10: 2024/11/19(火) 21:36:43.51 BE:901756264-2BP(1000)
現金なら売上をゴニョゴニョ

12: 2024/11/19(火) 21:38:17.50
せめて1,000円ちょうどとか1,500円とかにしてほしい

13: 2024/11/19(火) 21:38:30.82
食券機は現金払い扱いなんか

14: 2024/11/19(火) 21:39:07.97
教えといたるわ
ラーメン店に限らず個人店の飲食関係の食材や酒の仕入れの支払いは毎週もしくは配達毎や、飲食は突然飛ぶ店が多いから卸す側が取りっぱぐれを防ぐためやで
これで店が現金が必要な理由は理解できたか?

17: 2024/11/19(火) 21:41:05.86
>>14
いや、わからん

19: 2024/11/19(火) 21:41:43.86
>>14
なんか日本語怪しくね
卸側の理屈はわかるけど店側の理屈が意味わからん

27: 2024/11/19(火) 21:54:42.60
現金のみかつ新札も使えない
うんち

28: 2024/11/19(火) 21:55:48.01
その分値段抑えてるだろ
電子マネー導入すればその負担は客に来るんだよ

32: 2024/11/19(火) 22:02:23.76
>>28
いや客がこれだけカード使わせろ言ってんだから設備投資してその分値上げすればいいじゃん
まさかカード使わせろでも値上げは許さんとかそんなアホはおらんやろ

31: 2024/11/19(火) 21:58:49.37
逆になんばのラーメン屋が現金不可でびっくりしたことあるわ
人員コストも現金抱えるリスクも抑えられるし新しい店はあれで良い気がする

33: 2024/11/19(火) 22:03:33.58
一蘭とか案外使える電子マネー少ないよね

34: 2024/11/19(火) 22:04:44.47
天下一品という全国チェーンなのに現金のみのラーメン屋

35: 2024/11/19(火) 22:05:11.18
今の世の中現金払いはラーメン屋と風俗ぐらいのもんや

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1732019352/