1: 2024/11/15(金) 17:13:10.51
リクルートが15日発表した10月のアルバイト・パート募集時平均時給は、三大都市圏(首都圏、東海、関西)で前年同月比35円(3.0%)高い1212円だった。2カ月連続で最高を更新した。2020年4月に1100円台となってから4年半で100円上がった。10月に最低賃金が引き上げられたことを映した。人手不足を背景に、企業の間ではバイト募集を前倒しする傾向にある。

求人媒体「タウンワーク」などの掲載情報...

2024年11月15日 16:15 [会員限定記事]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB150F80V11C24A1000000/

4: 2024/11/15(金) 17:15:30.39
昼間はフリアコしながら株、夜は時給1300円で悠々自適な生活ができています俺

5: 2024/11/15(金) 17:15:40.42
俺が子供の頃のコンビニバイトは時給690円とかだったぞ
ちな北海道

6: 2024/11/15(金) 17:16:38.12
昔より物価高より時給のが上がってるよな

8: 2024/11/15(金) 17:17:07.05
正社員減らしてみんなバイトにしてるだけやろ

9: 2024/11/15(金) 17:17:38.96
嘘つけまだ1000円にもなってないぞデタラメ言うな

11: 2024/11/15(金) 17:19:40.82
1990年に流通センターでバイトしたがその時給が1050円だった。1000円前後のバイトは多かった時代。

つまり25年で150円しか上がってないってこと。

14: 2024/11/15(金) 17:23:01.06
>>11
今何年だと思ってるんだババア

16: 2024/11/15(金) 17:26:43.88
>>14
お婆さんになんてこと言うんだ!

36: 2024/11/15(金) 17:49:29.03
先月やっと1050円になったわ
1200円なんて夢の世界

37: 2024/11/15(金) 17:49:55.33
四半世紀当たり前に経済成長してたなら今頃2000手前くらいなはず

40: 2024/11/15(金) 17:54:55.47
氷河期の俺は670円で働いてたのに

45: 2024/11/15(金) 17:58:09.39
地域差あるよね
地方の全国チェーン店で働いてたけど同じ時間に同じことしても
首都圏の人とは年間で10万以上差が出る。

47: 2024/11/15(金) 17:59:54.39
全然少ないよね
その間に物価が何十% 上がったと思っているんだよ、物によっては倍とかなのにさ

51: 2024/11/15(金) 18:05:33.12
自分が高校生のころのバイト時給なんて700円いかないくらいだったのに上がったなー
2倍近くになってる
それだけ上がったのに103万の壁はそのままってやっぱりおかしいね

55: 2024/11/15(金) 18:08:40.89
東京だと時給1200円じゃ業種問わず老人しか来ねえぞ
高校生や大学生の頭いい奴らは東京だと今の物価や社会保険などから換算すると1400円以上じゃないとおかしいとわかってるからな
東京の1200円は地方の900円と同義らしい

56: 2024/11/15(金) 18:09:20.09
高校の時に4万円稼いだだけでも大金やったのに今は同じ時間で8万円稼げるんやろ

57: 2024/11/15(金) 18:10:12.13
もう今の時代、日本の年収は途上国にかなり近づいてるんじゃね
カリフォルニア出の人が言ってたけど1000万円以下は平均以下の貧民らしい

58: 2024/11/15(金) 18:11:05.47
それでもまだまだ安くてインフレに追いついてないよな

59: 2024/11/15(金) 18:11:32.74
今は何でもタイパで密度高い仕事ばっか

61: 2024/11/15(金) 18:13:02.60
物価が二倍になってもふじk

62: 2024/11/15(金) 18:15:30.61
あと300円

70: 2024/11/15(金) 18:27:43.93
月給12万で正社員(作業員)するよりバイトの方がいいじゃん
か_?

71: 2024/11/15(金) 18:28:29.92
>>70
だめだ、悪夢の再来や

75: 2024/11/15(金) 18:32:32.88
>>70
22万台とかが今の初任給だろうに、来春はもっと上がるよ

76: 2024/11/15(金) 18:34:14.21
>>75
これ、高いのではなくて世界的には低いからな

78: 2024/11/15(金) 18:37:34.54
>>76
世界的には高い方。地球には200以上の国、地域と82億人以上の人口がいるが月に22万も稼ぐのは上位1割。

83: 2024/11/15(金) 18:44:41.50
>>78
いつの統計だよ、日本のランキングは著しく落下中だよ、2024年の為替で見てみろよ、
もはやとても先進国の年収ではないくらい相対的に低い

88: 2024/11/15(金) 18:48:02.92
>>78
2024年の一人あたりGDP
日本は39位なんですけど
どういう計算?

90: 2024/11/15(金) 18:51:37.98
>>88
最新出れば、今年の円安でランキングはもっと下がっているはずよ
一気に50位以下へ落ちてしまうかもね、まじでさ

92: 2024/11/15(金) 18:53:39.66
>>90
先進国はOECD(経済開発協力機構)に加盟している36カ国とし、途上国をそれ以外の国としています

もはやOEDCに加盟してるだけの途上国だわ

81: 2024/11/15(金) 18:42:45.13
俺なあ、50年近く前に東京で夜のアルバイトで1500円貰ってたわwwwバブル期にはもっと高かっただろう、政治の失敗って恐ろしいな

82: 2024/11/15(金) 18:43:57.51
人は余ってるんだよ。要は賃金次第よ

91: 2024/11/15(金) 18:51:51.47
出た、一人あたりのGDP
老人しかいない国で何言ってんだか

93: 2024/11/15(金) 18:53:48.88
闇バイトにすら勝てないのかよ
バイトする意味ないな

100: 2024/11/15(金) 18:58:14.44
労働力不足なら最低賃金などなくても大丈夫

111: 2024/11/15(金) 19:04:42.47
>>100
都会と田舎は違うのよ
無くすと多分田舎は下がるし、過疎化が一気に進む
格差がトンデモなくらいにもっと酷くなる

107: 2024/11/15(金) 19:02:46.77
今までどんだけぼってたんだよ

109: 2024/11/15(金) 19:04:06.34
大根とか値段4倍じゃん
時給あがってもさ

110: 2024/11/15(金) 19:04:29.59
どうせ時給があがる以上に物価があがるから意味ない

112: 2024/11/15(金) 19:06:22.64
都内だと1500出すの普通だよな
何処だよ足引っ張ってんの

120: 2024/11/15(金) 19:13:32.41
米5kgが2000円から3500円になっとる
時給は10%も伸びてないのにな

122: 2024/11/15(金) 19:16:38.28
物価はもっと上がってる。

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731658390/