1: 2024/11/04(月) 14:31:00.716
年収360万しか無いんだよな
今年収600万だけど30万から気分変わらんわ
今年収600万だけど30万から気分変わらんわ
2: 2024/11/04(月) 14:31:52.460
ボーナスどこいった
9: 2024/11/04(月) 14:38:03.384
>>2
ワイ手取り35万でボーナス無し
年収500万やで
ワイ手取り35万でボーナス無し
年収500万やで
3: 2024/11/04(月) 14:31:58.609
賞与考慮してないじゃん
4: 2024/11/04(月) 14:32:24.209
>>2-3
ボーナスなんて無い会社のほうが多いぞ
ボーナスなんて無い会社のほうが多いぞ
6: 2024/11/04(月) 14:34:32.169
>>4
ない会社なんてないだろ
ない会社なんてないだろ
8: 2024/11/04(月) 14:36:16.451
>>6
ない会社だらけだぞ
てかボーナスってメリットでもなんでもないぞ
会社が自由に増減できるし無くすこともできる
ない会社だらけだぞ
てかボーナスってメリットでもなんでもないぞ
会社が自由に増減できるし無くすこともできる
5: 2024/11/04(月) 14:32:33.688
手取り減りすぎなんだよな
7: 2024/11/04(月) 14:35:18.501
>>5
だよな
年収360万~年収800万ぐらいまでは違いなさそう
年収1500万あたりを超えて税金で減る額が変わらなくなってからじゃないと違い感じなさそう
だよな
年収360万~年収800万ぐらいまでは違いなさそう
年収1500万あたりを超えて税金で減る額が変わらなくなってからじゃないと違い感じなさそう
12: 2024/11/04(月) 14:39:25.766
>>7
流石に360まんと800万は全然ちゃうで
270万から500万になった時もめちゃめちゃ変化あったし
流石に360まんと800万は全然ちゃうで
270万から500万になった時もめちゃめちゃ変化あったし
18: 2024/11/04(月) 14:42:04.271
>>12
一気に上がると違うだろうけど
税金ひかれまくりながら徐々に上がるとわからんだろ
一気に上がると違うだろうけど
税金ひかれまくりながら徐々に上がるとわからんだろ
11: 2024/11/04(月) 14:38:49.193
ボーナスないところは基本給がそもそも高いんだよな
ボーナスあるところは基本給上げずにボーナスで調整するから厄介
ボーナスあるところは基本給上げずにボーナスで調整するから厄介
14: 2024/11/04(月) 14:39:52.239
>>11
これな
年俸制の外資とかはボーナスという概念がないこともある
これな
年俸制の外資とかはボーナスという概念がないこともある
16: 2024/11/04(月) 14:40:46.018
>>11
ボーナスがどういう仕組みかもしらず
コロナ禍にボーナス無くなって喚いてる人たくさん居たよなwww
ボーナスがどういう仕組みかもしらず
コロナ禍にボーナス無くなって喚いてる人たくさん居たよなwww
17: 2024/11/04(月) 14:41:56.242
基本給が全てだよな
ボーナスなんてない方が計算しやすい
ボーナスなんてない方が計算しやすい
20: 2024/11/04(月) 14:43:32.487
>>17
だな
あんな不安定なもの頼れないし
だな
あんな不安定なもの頼れないし
19: 2024/11/04(月) 14:42:18.304
って事はボーナスがない!少ない!って言って底辺ぶってる vipの人らも普段の手取りはめっちゃ貰ってるのか
22: 2024/11/04(月) 14:44:59.394
>>19
ガチブラックは基本給も少なくてボーナスもなかったりするから何とも言えん
ガチブラックは基本給も少なくてボーナスもなかったりするから何とも言えん
21: 2024/11/04(月) 14:44:55.982
ボーナスがそんな不安定なもんって考えた事がなかったな
世間ではそういう認識なのか
世間ではそういう認識なのか
23: 2024/11/04(月) 14:45:41.551
>>21
基本給って一度上げたら下げにくいものなのよ
その点ボーナスは自由自在だからいくらでも調整可
基本給って一度上げたら下げにくいものなのよ
その点ボーナスは自由自在だからいくらでも調整可
29: 2024/11/04(月) 14:48:02.296
>>23
計算方法あるから自由自在ってわけでもないと思うけど
そりゃ業績に左右はされるだろうけどさ
計算方法あるから自由自在ってわけでもないと思うけど
そりゃ業績に左右はされるだろうけどさ
40: 2024/11/04(月) 14:57:45.518
ワイがちょうど月収30万やけど年収は460くらいやな
大体ボーナスって4ヶ月くらいあるやろ?
大手様は6ヶ月とか8ヶ月が普通やけど
大体ボーナスって4ヶ月くらいあるやろ?
大手様は6ヶ月とか8ヶ月が普通やけど
46: 2024/11/04(月) 15:03:15.966
月収30万だと手取り23万くらいかな
あんま余裕があるとは言えないと思うけど
あんま余裕があるとは言えないと思うけど
47: 2024/11/04(月) 15:04:41.897
>>46
ちょうどそんな感じ
実際余裕ない
ちょうどそんな感じ
実際余裕ない
48: 2024/11/04(月) 15:04:42.386
会社側が自由に調整できると思ってるのは浅知恵すぎて笑う
無知って怖いな
賞与規定と照らし合わせて変な額に値引きされてたら余裕で気づくぞ
その辺の規定がゆるゆるのヤベェ企業に勤めてるならまぁ…うん頑張れよ
無知って怖いな
賞与規定と照らし合わせて変な額に値引きされてたら余裕で気づくぞ
その辺の規定がゆるゆるのヤベェ企業に勤めてるならまぁ…うん頑張れよ
49: 2024/11/04(月) 15:05:13.703
>>48
いや別に賞与に支給義務はないしガチやろ
いや別に賞与に支給義務はないしガチやろ
55: 2024/11/04(月) 15:10:59.190
年収1200万だけどマジで年収30万のころとあんまり感覚かわらんよ
つまり税金がくそ
つまり税金がくそ
58: 2024/11/04(月) 15:15:27.849
手取り30なら稼いでる
額面30なら頑張れ
額面30なら頑張れ
63: 2024/11/04(月) 15:18:10.054
ボーナス2ヶ月分が当たり前だから無い世界あんま想像つかんな
65: 2024/11/04(月) 15:19:59.562
30×12+60×2が600前後が年収だわ
67: 2024/11/04(月) 15:22:34.390
>>65
それだと500万にも届かなくね
それだと500万にも届かなくね
71: 2024/11/04(月) 15:24:46.115
>>67
ほんとだ
なんでだろ交通費とか?
ほんとだ
なんでだろ交通費とか?
68: 2024/11/04(月) 15:23:37.009
ボーナスの分が給料に盛り込まれてるところの方がいい
会社の業績悪くなったら出ない金だし
会社の業績悪くなったら出ない金だし
77: 2024/11/04(月) 16:50:10.164
>>68
自分の給料がその業績から出てるって自覚の無い奴が居ると困るからボーナス制度がある
自分の給料がその業績から出てるって自覚の無い奴が居ると困るからボーナス制度がある
74: 2024/11/04(月) 15:42:39.055
ボーナスって文字通りボーナスでしかないしな
非正規ほどボーナスに夢見がち
非正規ほどボーナスに夢見がち
コメント
コメント一覧 (19)
toushichannel
が
しました
もっと社員に還元しろや
あと消費税無くせ
ろくなことに使っとらんやろ
toushichannel
が
しました
単純計算で月6万使えるお金が増えるんだけど言うほど変わらんか?
生活レベル上げずに余ったお金は全部投資や貯金って考えなんかな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ギャンブル依存の人には年収は意味をなさない
1万円賭けるも10万円賭けるも消えるのは一瞬
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
独身だけど駅直結マンション買って好きに暮らしてるわ
toushichannel
が
しました
さすがにエアプがすぎる
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
歩合給分だと割り切ってるなら有りなんだけどね
toushichannel
が
しました
コメントする