1: 2024/11/02(土) 19:17:59.15
公明、国民民主両党の幹事長と国会対策委員長は1日、国会内で会談し、国民が主張する手取り増に向けた減税措置などの政策ごとに協議を始めることで合意した。自民、国民両党も協議開始で合意しており、自民、公明の与党と国民の3党間で週明けにも具体的な検討が始まる見通しだ。
公明は、厚生年金などへの加入が義務づけられて社会保険料の負担が生じる「106万円の壁」と「130万円の壁」の問題についても併せて見直したい考えを示し、国民も応じ
詳細はソース 2024/11/1 20:08
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20241101-OYT1T50104/
日経ビジュアルデータ

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1730521900/
公明は、厚生年金などへの加入が義務づけられて社会保険料の負担が生じる「106万円の壁」と「130万円の壁」の問題についても併せて見直したい考えを示し、国民も応じ
詳細はソース 2024/11/1 20:08
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20241101-OYT1T50104/
日経ビジュアルデータ

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1730521900/
5: 2024/11/02(土) 19:20:09.09
所得負担率が下がる1億円の壁までやるの?
705: 2024/11/02(土) 21:54:58.75
>>5
バイトが最低時給で週40時間働いても扶養外れないようにするくらいが妥当
今の水準なら210万から250万位が妥当では
バイトが最低時給で週40時間働いても扶養外れないようにするくらいが妥当
今の水準なら210万から250万位が妥当では
21: 2024/11/02(土) 19:26:06.87
まあインフレ基調は変わらんだろうから少し減税しても、税収が伸びるのは変わらんだろ
26: 2024/11/02(土) 19:27:31.48
インフレ円安でお金の価値が激減してるから控除も増やさないとおかしいよな
なんか円高許さないって与党の強い意志も感じるし
なんか円高許さないって与党の強い意志も感じるし
27: 2024/11/02(土) 19:27:35.05
インボイス廃止は?
28: 2024/11/02(土) 19:27:38.31
扶養控除を廃止して好きなだけ働けるようにして、貧困には給付で対応する方が正しいだろ
42: 2024/11/02(土) 19:32:12.40
ちなみに社会保険料は給与☓各保険料利率だからスライドしても弊害が少ない
自民党が多少まともなら所得税は据え置きで社保の壁だけスライドさせるだろう
ちなみに学生を働かせたいなら住民税の壁もスライドさせないといけない
ここに126万の壁がある
自民党が多少まともなら所得税は据え置きで社保の壁だけスライドさせるだろう
ちなみに学生を働かせたいなら住民税の壁もスライドさせないといけない
ここに126万の壁がある
52: 2024/11/02(土) 19:34:44.78
「130万円の壁」見直しは公明党から言い出したてとこがミソだね
汚名返上してここで先回りで
手柄を立てないとやばいからな公明党
汚名返上してここで先回りで
手柄を立てないとやばいからな公明党
69: 2024/11/02(土) 19:39:57.01
自民党が過半数切って
一部を除いて、与野党ようやく世の中が動いて政治してるなと感じる
一部を除いて、与野党ようやく世の中が動いて政治してるなと感じる
117: 2024/11/02(土) 19:52:52.49
このままの流れなら同性婚認める方向にいくのだろ
だったら配偶者控除自体をなくしてしまって良いよ
その分、子供育てしてる家庭へ手厚くして良いよ
控除内でとか考えずに好きなだけ働いたら良い
だったら配偶者控除自体をなくしてしまって良いよ
その分、子供育てしてる家庭へ手厚くして良いよ
控除内でとか考えずに好きなだけ働いたら良い
120: 2024/11/02(土) 19:53:34.68
>>117
同性婚容認と配偶者控除廃止はセットだろうな
レトリックとしては非常に都合が良い
同性婚容認と配偶者控除廃止はセットだろうな
レトリックとしては非常に都合が良い
144: 2024/11/02(土) 19:58:26.52
社会保険はむしろ壁を下げるべきだね
夫が厚生年金で妻が3号の標準世帯だと老後の年金足りなくなるから、妻も早めに厚生年金入ってもらったほうが後々楽なんだよ
夫が厚生年金で妻が3号の標準世帯だと老後の年金足りなくなるから、妻も早めに厚生年金入ってもらったほうが後々楽なんだよ
145: 2024/11/02(土) 19:58:28.44
3号受給者っていう恩恵があるから壁ができるだけに話なのにな
156: 2024/11/02(土) 20:01:09.73
106万と130万の壁を上げるという主張なの?
下げるという主張なの?撤廃するという主張なの?
見直すとかいう曖昧な表現されてもさっぱり分からん
下げるという主張なの?撤廃するという主張なの?
見直すとかいう曖昧な表現されてもさっぱり分からん
181: 2024/11/02(土) 20:05:28.01
>>156
公明党は高齢者と専業主婦向けの政策しかしないから引き上げ目指すと思う
国民民主と真逆だから、どうなることやらという感じ
公明党は高齢者と専業主婦向けの政策しかしないから引き上げ目指すと思う
国民民主と真逆だから、どうなることやらという感じ
164: 2024/11/02(土) 20:03:17.70
企業側も
壁超えて雇いたくないだわ
会社負担分痛いし
壁超えて雇いたくないだわ
会社負担分痛いし
235: 2024/11/02(土) 20:16:16.44
103万円の壁だけではなく、106万円の壁が分厚いので、全体的に「働いた方が手取りが増えるシステム」になるように変えてほしい。
自民党・公明党・国民民主党、「手取り増」妥結探る 公約通りなら7.6兆円減税 - 日本経済新聞
自民党・公明党・国民民主党、「手取り増」妥結探る 公約通りなら7.6兆円減税 - 日本経済新聞
242: 2024/11/02(土) 20:17:30.66
>>235
106万、130万の壁については上がるのが確定だと思う
それの良し悪しは置いといて公明党が動いてるし
150万の壁については分からん
106万、130万の壁については上がるのが確定だと思う
それの良し悪しは置いといて公明党が動いてるし
150万の壁については分からん
273: 2024/11/02(土) 20:23:09.58
3号は廃止すべきだけどな
あまりにもタダ乗りすぎる
あまりにもタダ乗りすぎる
281: 2024/11/02(土) 20:23:52.60
>>273
本当にそう
健康保険だってタダ乗りだよ
年金も健康保険も払わないでタダで貰えるとかまじで意味わからん制度
本当にそう
健康保険だってタダ乗りだよ
年金も健康保険も払わないでタダで貰えるとかまじで意味わからん制度
274: 2024/11/02(土) 20:23:21.81
3号廃止が実現するとしても移行措置があったりして早くて10年後以降みたいだけどね
今の人にはあまり関係なく
今の人にはあまり関係なく
290: 2024/11/02(土) 20:25:14.47
>>274
まあそれはそうだとは思うよ
さすがに今50代の専業主婦とかがいきなり3号無くなりましたは政治としておかしいのは分かるからな
まあそれはそうだとは思うよ
さすがに今50代の専業主婦とかがいきなり3号無くなりましたは政治としておかしいのは分かるからな
412: 2024/11/02(土) 20:49:05.56
児童手当もだが、所得制限とかほんとくだらん
壁をなくすなら一律に徴収する方向で
理念も何もなくて、いちいち目先の人気取りなんだよ国民民主は
壁をなくすなら一律に徴収する方向で
理念も何もなくて、いちいち目先の人気取りなんだよ国民民主は
423: 2024/11/02(土) 20:51:15.45
>>412
取れるところから取るのが税金なんですけど
貧乏人は実質税金かかってないんだわ
取れるところから取るのが税金なんですけど
貧乏人は実質税金かかってないんだわ
531: 2024/11/02(土) 21:13:56.98
手取りを増やすって給料が上がるのではなく沢山働けということか
543: 2024/11/02(土) 21:17:23.11
>>531
今103万以上働いてる人は、仕事も
量同じでも手取りは増える
今103万以上働いてる人は、仕事も
量同じでも手取りは増える
595: 2024/11/02(土) 21:27:34.92
>>531
たしかに嫁さんの稼ぎが103万円から178万円になるなら
「手取りを数十万円増やす」というのは嘘ではないw
たしかに嫁さんの稼ぎが103万円から178万円になるなら
「手取りを数十万円増やす」というのは嘘ではないw
535: 2024/11/02(土) 21:15:28.28
103万の壁とってもすぐ上に130万があるんだから意味ないと思ってたからグッジョブ
というかわかりにくいから一律150万とか200万とか分かりやすくしてくれ
というかわかりにくいから一律150万とか200万とか分かりやすくしてくれ
824: 2024/11/02(土) 22:18:37.92
基礎控除増やして扶養、配偶者控除無くせばよくね
879: 2024/11/02(土) 22:28:11.76
もう国民民主しかない
頑張れ
頑張れ
39: 2024/11/02(土) 19:31:13.09
低所得層へ臨時給付金だけ配ってても経済は回復しないし逆に現役世代はやる気を失うだけだ
もう少し働いても大丈夫なら働いて好きなものを買うの方が健全かな
もう少し働いても大丈夫なら働いて好きなものを買うの方が健全かな
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1730542679/
コメント
コメント一覧 (29)
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
もっと税金をシンプルにしてくれ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
所得が低い方の配偶者は所得税を全額免除したらええんちゃう
そしたら結婚する人増えて少子化も改善するやん
toushichannel
が
しました
壁だ壁だと言われて泣いている女の子もいるのですよ
toushichannel
が
しました
財務省の許可が降りるんだろうよ
裏金や天下り議員にとっては下々のこととかどうでもよくて、総税収だから
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
しかも、いままでよりスピード感あるし。来年には実現できるんか??
頑張れ!!投票してよかった!!
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
まやかしの人手不足論に乗せられてこんなことをやればどうなるか。
フルタイムのパートが増えるのだから、正社員を減らす口実になりえるし、
単身非正規は、パート以外に家計の軸を有する人たちと同じ土俵に立たされる。
経済界が歓迎している時点で、被雇用者側にとってはどういうことかわかるでしょ。
toushichannel
が
しました
1円でも超えたら超えないよりも手取りが減るというのがまずい
ギリギリの人間が超えた方が損という状況だけの問題だろ
壁ではなく坂であるべき
税金を払いたくないだけの卑しい貧乏人の話とかどうでもいい
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
政府はコピーロボットでも支給してくれるのかね!?
女性の社会進出→少子化って先進国全体の問題でもあるけどね。
法人税を昔みたいにして北風と太陽で労働分配率を企業に能動的に上げさせるとか扶養控除大幅拡充で需要を発生させて貧乏人に給付でなく仕事を降り注がせるとか根本的にやるべき事がどれもスルーされちゃってるんだけど大丈夫なの!?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
新NISAだって金額固定だろ。iDeCoも。
アメリカは金額改定を毎年やってるから。
来年の枠は⚫︎⚫︎⚫︎ドルに決まりましたー!ってね。
この辺はアメリカの方がマメに仕事してる。
日本政府がサボりすぎなんだよ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
産業革命後の世界なんだから機械化でどうにかなるところはないか考えて積極的に政府が投資してほしい
ココ最近近くのお店でレジが自動化されて待機してるレジの人員が3→1にナッタヨ!
生産性300%アーップ!
toushichannel
が
しました
コメントする