1: 2024/10/30(水) 21:21:21.16
https://www.asahi.com/sp/articles/ASSBZ3JPFSBZULFA00VM.html?iref=pc_business_top__n
石破茂政権は、政府・労働組合・経済界の代表が集まる「政労使会議」を近く開き、最低賃金を引き上げるための具体策を練る方針を固めた。来月にもまとめる総合経済対策に盛る。石破首相は1時間あたりの最低賃金を2020年代に全国平均で1500円にしたい考え。だが、現状から4割超の引き上げとなり、曲折も予想される。
政府は30日、労働組合の中央組織・連合の芳野友子会長や日本商工会議所の小林健会頭らがメンバーで、経済政策を議論する「新しい資本主義実現会議」(議長・石破首相)を開き、経済対策に入れる重点施策を決めた。最低賃金の引き上げについて、「早急に、政労使の意見交換を開催し、議論を開始」と明記した。ただ、引き上げ額や時期の目標は示さなかった。経済界の一部から出ている反発に配慮したとみられる。
首相は会議の最後で「先の衆院選でも賃上げを求める強い声があった。政権として最優先で取り組んでいく」と明言した。
(略)
石破茂政権は、政府・労働組合・経済界の代表が集まる「政労使会議」を近く開き、最低賃金を引き上げるための具体策を練る方針を固めた。来月にもまとめる総合経済対策に盛る。石破首相は1時間あたりの最低賃金を2020年代に全国平均で1500円にしたい考え。だが、現状から4割超の引き上げとなり、曲折も予想される。
政府は30日、労働組合の中央組織・連合の芳野友子会長や日本商工会議所の小林健会頭らがメンバーで、経済政策を議論する「新しい資本主義実現会議」(議長・石破首相)を開き、経済対策に入れる重点施策を決めた。最低賃金の引き上げについて、「早急に、政労使の意見交換を開催し、議論を開始」と明記した。ただ、引き上げ額や時期の目標は示さなかった。経済界の一部から出ている反発に配慮したとみられる。
首相は会議の最後で「先の衆院選でも賃上げを求める強い声があった。政権として最優先で取り組んでいく」と明言した。
(略)
4: 2024/10/30(水) 21:23:24.02
>>1
それよりも、生活保護の厳格化とか、外国人の生活保護廃止して
帰国事業とかの方が万人に受け入れられると思うよ
それよりも、生活保護の厳格化とか、外国人の生活保護廃止して
帰国事業とかの方が万人に受け入れられると思うよ
434: 2024/10/31(木) 00:34:51.33
>>4
今でさえ生活保護の捕捉率20%とかなのにさらに厳格化とかやったら誰も利用できなくなるわ
外国人の生活保護廃止には同意するけど
今でさえ生活保護の捕捉率20%とかなのにさらに厳格化とかやったら誰も利用できなくなるわ
外国人の生活保護廃止には同意するけど
381: 2024/10/30(水) 23:58:32.80
>>1
今のペースであげても2040年頃か
今のペースであげても2040年頃か
389: 2024/10/31(木) 00:03:16.08
>>381
だよなあ
最低賃金1.5倍にするって
2005年の最低賃金の1.5倍くらいが2024年の最低賃金なんだから
過去では20年近くかけて上げてる数値なんだが
それを5年でやるとかさすがに無理だろう
だよなあ
最低賃金1.5倍にするって
2005年の最低賃金の1.5倍くらいが2024年の最低賃金なんだから
過去では20年近くかけて上げてる数値なんだが
それを5年でやるとかさすがに無理だろう
5: 2024/10/30(水) 21:23:54.50
時給上げても物価上がるだけでは
133: 2024/10/30(水) 22:28:05.35
>>5
もちろん
人件費の原資は値上げしないと出てこないからね
もちろん
人件費の原資は値上げしないと出てこないからね
448: 2024/10/31(木) 00:48:47.37
>>5
だから上げる必要ないよね
だから上げる必要ないよね
36: 2024/10/30(水) 21:38:01.96
もうインフレ税とマクロスライド無しには明らかに無理だろ
やったれやったれ
やったれやったれ
42: 2024/10/30(水) 21:40:29.60
これ、すでに1500円以上もらってるやつは上がらないんじゃないのか?
46: 2024/10/30(水) 21:41:30.75
>>42
今1500円もらってる人はそれなりの仕事してるからね、同じ時給で楽なとこ行くわな
今1500円もらってる人はそれなりの仕事してるからね、同じ時給で楽なとこ行くわな
48: 2024/10/30(水) 21:42:44.09
食料品の消費税だけでも廃止すればかなり変わるのにな
116: 2024/10/30(水) 22:20:02.06
財政出動せず利上げして最低賃金1500円?
バカですか???
バカですか???
118: 2024/10/30(水) 22:21:18.39
目標を価格で決めるのが違和感ある
目標インフレ率が年率何%、経済成長率が何%だから賃金上昇率が何%
結果として何年後にいくらってしないと
目標インフレ率が年率何%、経済成長率が何%だから賃金上昇率が何%
結果として何年後にいくらってしないと
120: 2024/10/30(水) 22:22:32.72
>>118
生活賃金から考えれば生活できない賃金どうやっても正当化できない 奴隷だよ
生活賃金から考えれば生活できない賃金どうやっても正当化できない 奴隷だよ
176: 2024/10/30(水) 22:49:55.21
アホかな
企業は人切り捨てるだろ
企業は人切り捨てるだろ
177: 2024/10/30(水) 22:50:08.83
賃金を支払う側は大変なんだけど。
220: 2024/10/30(水) 23:04:37.10
1500円賛成している奴ら多いな
労働者の賃金が上がれば、企業はどこからその収入減の分を上乗せするかだからな
当然、価格に上乗せするんだぞ?
物価高歓迎とかお前らマゾなのか?
労働者の賃金が上がれば、企業はどこからその収入減の分を上乗せするかだからな
当然、価格に上乗せするんだぞ?
物価高歓迎とかお前らマゾなのか?
237: 2024/10/30(水) 23:09:20.74
>>220
それが正常な経済だが
それが正常な経済だが
240: 2024/10/30(水) 23:10:11.46
人雇うより機械買っといた方が良さそうだな
252: 2024/10/30(水) 23:13:22.33
>>240
当たり前やん
当たり前やん
342: 2024/10/30(水) 23:45:18.72
でも物価も一緒に上がっちゃうんでしょ
346: 2024/10/30(水) 23:46:46.27
賃上げしたら物価が上がると言うけれど
賃金上がれば物価高でも平気でしょ
賃金上がれば物価高でも平気でしょ
351: 2024/10/30(水) 23:48:23.73
>>346
困るのは生活保護と年金生活者
まあそっちも引き上げればいいだけだが
あとは借金とか貯蓄が実質目減りする
困るのは生活保護と年金生活者
まあそっちも引き上げればいいだけだが
あとは借金とか貯蓄が実質目減りする
366: 2024/10/30(水) 23:52:25.31
でも103万円の壁はそのままです
自民党です
自民党です
579: 2024/10/31(木) 04:54:33.66
2030年代半ばから2020年代中に全国平均で1500円に前倒しなんだろ。
現在一番高いのが東京の1163円で最低は秋田の951円。212円の差がある。
東京は1600円ぐらいになるのかな?秋田は1400円ぐらいか。
2020年代だと秋田は80円ずつ上げたら1400円くらいにはなりそう。
今の法律だと必ず上げないとならないわけではないが、目標を決めてコンスタントに毎年上げないと達成しない。
現在一番高いのが東京の1163円で最低は秋田の951円。212円の差がある。
東京は1600円ぐらいになるのかな?秋田は1400円ぐらいか。
2020年代だと秋田は80円ずつ上げたら1400円くらいにはなりそう。
今の法律だと必ず上げないとならないわけではないが、目標を決めてコンスタントに毎年上げないと達成しない。
582: 2024/10/31(木) 04:59:58.58
>>579
企業がそれだけコンスタンスに利益を増やせるわけが無い。
結果、どこかに無理がきて日本が混乱する
企業がそれだけコンスタンスに利益を増やせるわけが無い。
結果、どこかに無理がきて日本が混乱する
638: 2024/10/31(木) 06:16:28.74
目標は全国平均1,200円くらいでいいんじゃないかな
失業率上がりそうで恐い
失業率上がりそうで恐い
693: 2024/10/31(木) 06:50:18.58
月160時間働いても24万
やっと正社員の新入社員くらいのレベル
やっと正社員の新入社員くらいのレベル
698: 2024/10/31(木) 06:52:23.94
>>693
1500円☓8時間☓22日=26万4000円
ここから社会保険料、税金、住民税とか6万円~7万円引かれるから、手取り19万円
更にそこから消費税2万円くらい奪われるから
実際に使えるカネは17万円くらいだな
1500円☓8時間☓22日=26万4000円
ここから社会保険料、税金、住民税とか6万円~7万円引かれるから、手取り19万円
更にそこから消費税2万円くらい奪われるから
実際に使えるカネは17万円くらいだな
722: 2024/10/31(木) 07:07:22.39
絶対数の少なくて対応が楽な下層ばかりだないっつも得するのは
年収500万前後の日本の大半を占める労働者に対して
賃上げや節税は絶対にやらんのだクソが
年収500万前後の日本の大半を占める労働者に対して
賃上げや節税は絶対にやらんのだクソが
727: 2024/10/31(木) 07:09:20.24
>>722
ここが日本人の8割だからな
この辺のゾーンへの手当てが何もない
唯一国民民主の玉木だけが分かってるだけ
ここが日本人の8割だからな
この辺のゾーンへの手当てが何もない
唯一国民民主の玉木だけが分かってるだけ
759: 2024/10/31(木) 07:29:45.85
中小保護組合みたいなんつくって
不足分は国から補填させよう
企業存在価値許可証が通れば
補助が受けられる
電動ママチャリみたいに
企業規模によりアシスト力
弱めていけばよい
不足分は国から補填させよう
企業存在価値許可証が通れば
補助が受けられる
電動ママチャリみたいに
企業規模によりアシスト力
弱めていけばよい
776: 2024/10/31(木) 07:39:37.60
>>759
どうしても1500円にしたいならそれしかないよ
最賃 時給1500円
企業が時給800円での給与を支払う
残りは企業が出す労働証明書みたいなのを国に提出すれば、時期700円分は国が税金使って払う
何兆円の税金を使うか知らないけど1500円にしたいならしょうがない
どうしても1500円にしたいならそれしかないよ
最賃 時給1500円
企業が時給800円での給与を支払う
残りは企業が出す労働証明書みたいなのを国に提出すれば、時期700円分は国が税金使って払う
何兆円の税金を使うか知らないけど1500円にしたいならしょうがない
797: 2024/10/31(木) 07:50:42.11
外国人増やして単価下げといてこれやるかね
政策が矛盾してんだよ
政策が矛盾してんだよ
804: 2024/10/31(木) 07:52:39.52
>>797
外国人労働者すらそっぽ向く低賃金になってしまったから、自民党や経団連もやっと賃金上げようって考えるようになったんだよ
外国人労働者すらそっぽ向く低賃金になってしまったから、自民党や経団連もやっと賃金上げようって考えるようになったんだよ
828: 2024/10/31(木) 07:58:02.05
短期間で最低賃金増やしていって
10年働いてた人が毎年最低賃金50円up1000円→1500円の時に新人が入ってきても同じ1500円なるなら不満続出
毎年最低賃金up+昇給なんて中小企業耐えれるのか?
10年働いてた人が毎年最低賃金50円up1000円→1500円の時に新人が入ってきても同じ1500円なるなら不満続出
毎年最低賃金up+昇給なんて中小企業耐えれるのか?
875: 2024/10/31(木) 08:04:19.06
誰も最低賃金を上げるなとは言ってないからな
上げ幅が現実的じゃない
上げ幅が現実的じゃない
888: 2024/10/31(木) 08:06:13.70
最低賃金を上げると年収の壁の問題がよりひどくなる
時給700円のときの103万円のまま約30年も年収の壁は変わってない
こっちは上げないのか?
しかも時給1500円にするなら200万円越えは最低ラインとなってくる
よって大減税と同様になってくるわけだがやる気あるのか?、出来るのか?、無視するのか?
財源は?となってくるわけでさ
時給700円のときの103万円のまま約30年も年収の壁は変わってない
こっちは上げないのか?
しかも時給1500円にするなら200万円越えは最低ラインとなってくる
よって大減税と同様になってくるわけだがやる気あるのか?、出来るのか?、無視するのか?
財源は?となってくるわけでさ
876: 2024/10/31(木) 08:04:26.08
そして増税とセット
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1730290881/
コメント
コメント一覧 (20)
円安効果を多分に含んでいるが、その上で最低時給1,500円にするってことは政府としても将来的に円高に戻ることは無いと判断したんだな。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
税金を取りたいんだろ?
給料を上げるのは企業なんだから、またノーダメで税収アップだよ。
インボイスの時もそうだったろ?自営フリーランスから10%ぶんどって
その作業は民間に丸投げで、政府はノーダメで税収アップ。
お前らこういうことに賛成してきたじゃんw
で、今回の選挙でも過半数は割ったにしてもこれだけ支持したじゃんw
しかも野党で一番議席が伸びたのは同じ増税路線の立憲だよ?
なぜか今になって国民民主頑張れみたいにやってるけど、結果が増税派が伸びてるから無駄だよw
そういう民意を示した選挙だったじゃんw
toushichannel
が
しました
実現するなら牛丼並が1000円以上の時代くるかもしれんなw
toushichannel
が
しました
こういうのは順番じゃなくパラレルに迅速に進めるべきだ。
参議院選挙も意識しての間接バラマキみたいなことは控えろ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
それにインフレや経済成長率を示してもらわないと判断のしようがない
もちろん併せて問題になる金利動向もな、もっと言えば国債金利は何%と予定してるんだ
toushichannel
が
しました
このまま消費が冷え込めば日本経済は更に悪化するだろう
強制的にでもやらないと完全終了してしまう
潰れる企業は Collateral Damage ということで許してちょんまげ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
もう事前に切腹して罪を償え。
toushichannel
が
しました
企業ってのは本来そういうもんだろ
toushichannel
が
しました
付いていけない奴は淘汰されたらOK理論
需要と供給の両方削って亡国に導いて、一体何がしたいんだか
toushichannel
が
しました
正社員になって500万以上稼ぐのが当たり前とか言ってんだよな
1500って年収300万ジャストやぞ?
これ以下でやらせたいとかアホかな
格差社会許容して奴隷に働かせてる事で悦にいる差別主義者やん
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
下がったら意味がない。3%前後ぐらいか2%以上が続く事が望ましいんじゃ?
逆に、せっかくのデフレマインド脱却が消費税増税、所得税住民税増税、社会保障負担増でデフレに逆戻りしてもダメだしなぁ。利上げなんて悪手でしょ。
toushichannel
が
しました
贅をとりすぎて余ってしまっている始末。本来、それを元手に消費税0を実現して更に個人消費を伸ばしていく
必要があるのにやらないし。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする