1: 2024/10/30(水) 04:07:28.55
安すぎても消費量減ってるのに高くしたら自爆するだけなんじゃないですか?

2: 2024/10/30(水) 04:08:20.64
しかも今までも特に安くないし
小麦粉なら1キロ200円で買える

3: 2024/10/30(水) 04:09:52.78
ほら新米出揃って1等米も去年より多いのに値下がりしないだろw
最初から値上げするつもりだったんだよ死ね

6: 2024/10/30(水) 04:22:37.52
米の1人当たりの消費量ずっと右肩下がりだから需要低下と物価高が重なって仕方ないんや🥲

7: 2024/10/30(水) 04:23:51.57
もう安くするぐらいなら捨てるって言ってるしクラッシュしたんやな

9: 2024/10/30(水) 04:26:38.87
普通にうどんとかパスタとか食ってるもんな
そう都合よく米に戻ってこないよwww

11: 2024/10/30(水) 04:30:46.87
今まで兼業農家に利益なしでやってもらってたからな
異常だったよ

12: 2024/10/30(水) 04:34:26.55
国会議員は国民にとって大事な作物ですので関税超高くします言うてたよな
もう大事な作物ちゃうんやから取り払ってくれへんかな

16: 2024/10/30(水) 04:38:42.70
つい最近、大阪取引場でコメの先物取引が復活してまた始まっただろ?
それが原因とは思うけどどうなのかな?

17: 2024/10/30(水) 04:38:53.23
このままの価格で行くつもりならワイのような貧民はどうせ買わんのやからアメリカ米を安く買わせてくれ

19: 2024/10/30(水) 04:44:40.04
仮にそうだとしても火事場泥棒的に上げるのは下衆

21: 2024/10/30(水) 04:46:49.57
主食の穀物価格が一気に1.5倍になるのは異常

53: 2024/10/30(水) 06:38:16.66
>>21
実際1.5倍で済んでないもんな
今の5㎏の価格で去年までは10㎏買えたし

26: 2024/10/30(水) 04:56:46.64
外国に売れないものを作って収入が足りないから値上げしろとか文句言う農家も甘えてる
じゃあ製造業も外国に売れないものを値上げして無理に日本人に売りつけていいのかよ

42: 2024/10/30(水) 05:59:51.17
>>26
外国に売れるようになったら高くなって日本人買えないやんけ
インバウン丼でも食ってろや

28: 2024/10/30(水) 05:05:58.92
日本人を白米依存から助けるにはこれくらいでええやろ

29: 2024/10/30(水) 05:06:22.03
和牛みたいに売れるなら持ってかれてあっちの大規模農業で生産されて負けそう
日本の和牛よりオーストラリアのワギュウのがシェアあるわけやし純粋な日本固有遺伝子の和牛よりハーフのワギュウ遺伝子がアフリカ中国アメリカに流れて売れとるし

31: 2024/10/30(水) 05:12:59.94
>>29
まあでもブーム作った結果だからなオージーワギュウとかは
プラスにはなってるだろう日本も

32: 2024/10/30(水) 05:35:47.39
日本も農家畜産に直接現金給付したほうがいい。半公務員や
アメリカも欧州も日本より物価も高く、人件費も高く、長距離輸送費や関税もあるのに米も小麦も肉も安く売れてる
主要な食料が天井知らずに高くなることは国家としてよくない

35: 2024/10/30(水) 05:42:40.50
ワインとこのヨッメさんパン食に切り替える模様
なお子供らは異存無しな模様

39: 2024/10/30(水) 05:50:56.03
国の主食だから補助金ジャブジャブして農家は儲けて流通価格は低く安定させるのが普通なんやがな
お上がガイジやからしゃーない

41: 2024/10/30(水) 05:57:17.17
>>39
違うんだよなぁ🤔
昔は米作りすぎて安売り競争になって廃業するところ増えまくったから多様性維持の為の施策だった🤔
昔は円が強かったから海外でも高過ぎて売れなかったしな
今は円安が進んだのと海外はインフレで貨幣価値がドンドン切り下がってるからやっと売れる様な情勢になって来た🤔
しかしここ何十年も補助金貰ってヌクヌクしてた老人が今更頑張れる筈もない
かと言って政治家は大事な票田なので切り捨てる事も出来ない、故に死ぬまではどうにもならないのが現実やでー🤔

49: 2024/10/30(水) 06:26:33.07
>>41
だから大多数の農業強国で主流の現金直接給付やろ
作りすぎだろうが一定の金額を現金直接給付
結果、極端な話作りすぎで米の値段が1円になろうが農家収入は変わらない

45: 2024/10/30(水) 06:09:41.20
農家の取り分はちょっと上がっただけでほぼ問屋の儲けやからな
そりゃ買う気失せるわ

48: 2024/10/30(水) 06:26:14.11
農家が儲けたいことに文句言ってもしょうがないが
しがらみいろいろあるんだろうけど政府がもっと動くべきだった
やってる感アピールすらなかった

50: 2024/10/30(水) 06:27:06.67
新米が出れば元に戻るw 論に騙された次はコレか

54: 2024/10/30(水) 06:39:22.88
ワイ5キロ2500で買ってたからね

56: 2024/10/30(水) 07:01:31.06
電気代にも文句言えよ

58: 2024/10/30(水) 07:10:45.60
今までが安すぎたってなんやねん
今が高いなら買わないだろ

59: 2024/10/30(水) 07:13:59.59
トラック運転手の給料も未だに「バブルの頃は年収1000万円だった」とか言うアホがいるからな

61: 2024/10/30(水) 07:20:04.29
仮にそうだとして日本の主食たる米の値段で生活左右されるのは明らかなんだし困るわなふつうに

63: 2024/10/30(水) 07:23:32.93
今回の件を許したら来夏にもまた同じように値上げが起きるからな

64: 2024/10/30(水) 07:24:28.13
ワイ農家は今日が農協様からコメ代金が振り込まれる日や
楽しみ

67: 2024/10/30(水) 07:32:48.07
嫌なら自分で作れ
そうすりゃ安くなる
全ての基本やで

38: 2024/10/30(水) 05:50:00.91
まあパンかパスタのが安いね 米は金持ちの食い物じゃけえ

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1730228848/